Trip.comでGW特別セール開催中!毎週水曜日12時には最大5,000円オフクーポン登場【詳細はこちら】

マレーシアで便利なアプリ10選【旅行者&在住者別おすすめ】

「マレーシア旅行に便利なアプリは?」
「マレーシア生活に役立つアプリは?」

…こんな疑問を持つことはありませんか?

この記事では旅行者&在住者別におすすめアプリについて紹介します。

目次

マレーシアで活用すべきアプリ

マレーシアで便利な使えるアプリ

旅行者におすすめのアプリ

  • Wise
  • Grab
  • Trip.com
  • Klook
  • MY TouristPay App

マレー語や英語が不明な時は、必要に応じてGoogle翻訳を使う形もおすすめです。

なお、Googleマップについては生活の一部になっているアプリだと思うので、ここでは省いています。

在住者におすすめのアプリ

  • Wise
  • Grab
  • foodpanda
  • Touch n Go eWallet
  • Trip.com
  • Klook
  • KLIA Ekspres(利用する場合)

マレーシア在住者には、銀行クレジットカードモバイル通信ShopeeLazadaなどECサイト系のアプリも普段の生活に便利ですが、メイン使いしている銀行やカード会社はそれぞれ異なると思うのでここでは省いています。

マレーシアで便利なアプリ10選

Wise

Wiseのアプリ
  • 在住者へのおすすめ度:★★★★★
  • 旅行者へのおすすめ度:★★★★★

複数の通貨を保有することができ、アプリ内で簡単に両替したり、送金や受け取りができるWise

海外在住者にはお馴染みのアプリですが、Wiseデビットカードができてから、旅行者にもすごく便利になっていて、マレーシア旅行や生活に役立ちます。

詳細は以下の記事にまとめていますが、リンギットへの両替やATMでの引き出しに使え、賢く利用することでマレーシア旅行がグッとお得になります。

Grab

Grabアプリ
  • 在住者へのおすすめ度:★★★★★
  • 旅行者へのおすすめ度:★★★★★

マレーシアの移動に欠かせないGrab

配車フードデリバリーができるアプリで、マレーシア在住者はもちろんのことマレーシアを訪れる旅行者にもおすすめできるアプリです。

マレーシアの流しのタクシーはぼられることが多いので、車移動する時はGrab利用を推奨します。

また、キャッシュレスの支払いにはGrabPayを活用することもおすすめです。

なお、Grabの支払いに登録するカードはクレジットカードよりもWiseデビットカードの方がお得です。

Air Asia Move

エアアジアライドが使えるAir Asia Moveのアプリ
  • 在住者へのおすすめ度:★★★★★
  • 旅行者へのおすすめ度:★★★★★

Grabでドライバーが見つかりにくい時のバックアップとして、Air Asia Move(エアアジアムーブ)のアプリもおすすめです。

その名の通り格安航空のエアアジアのアプリで、フライト予約やオンラインチェックインのほか、ホテルの予約や配車もできます。

エアアジアのe-hailingはAir Asia Ride(エアアジアライド)と呼ばれていて、Grabと比較して少しだけ安くなっていることが多いです。

マレーシアの配車アプリには色々なものがありますが、Air Asia Rideは近年メキメキと頭角を表しているe-hailingになり、マレーシアではGrabとAir Asia Rideのアプリをおさえておく形がおすすめです。

foodpanda

foodpanda(フードパンダ)のアプリ
  • 在住者へのおすすめ度:★★★★★
  • 旅行者へのおすすめ度:★★★☆☆

食べ物のデリバリーであれば、Grab Foodのほかfoodpandaも定番です。

同じレストランでも、Grab Foodを使うのか、foodpandaを使うのかで、料理の値段やデリバリー料金が異なったり、お得なクーポンが配布されていたりするので、フードデリバリーはこの2つのアプリを使って比較する形がおすすめです。

旅行者の人でフードデリバリーを利用する予定がない場合は、foodpandaのアプリは不要になります。

WhatsApp

  • 在住者へのおすすめ度:★★★★★
  • 旅行者へのおすすめ度:★★★☆☆

日本だとLINEが主流ですが、マレーシアではWhatsAppがメジャーなコミュニケーションツールになります。

在住者には必須のアプリですが、旅行者の人でもオプショナルツアーに参加する時に現地のガイドさんとメッセージのやり取りをする時に使うことがあるかもしれないので、ツアー参加予定の場合はダウンロードしておくと便利です。

Trip.com

  • 在住者へのおすすめ度:★★★★★
  • 旅行者へのおすすめ度:★★★★★

ホテル予約する時に活用したいTrip.com

他ホテル予約サイトと比較して、びっくりするくらい安い料金を提示していることもあるので、ホテルの手配をする時は要チェックです。

世界各国のホテルの予約に使え、マレーシア国内のホテルも安いことが多いです。(なお、Trip.comはアプリ経由で予約する方がお得です)

Waze

Wazeのアプリ
  • 在住者へのおすすめ度:★★★★☆
  • 旅行者へのおすすめ度:★★☆☆☆

マレーシアで車を運転するならダウンロードをおすすめするアプリがWaze

道路の混雑状況、事故情報、警察の位置情報や高速のカメラ情報など、運転時に役立つ情報をリアルタイムでチェックできます。

ただ、Wazeはナビゲーション機能だけなので、一般的には多機能なGoogleマップの方が便利です。

そのため、旅行者の場合はGoogleマップで十分なケースが多いです。

もし車を運転するなら、ケースバイケースでGoogleマップとWazeを使い分けてください。

Klook

Klookのアプリ
  • 在住者へのおすすめ度:★★★★★
  • 旅行者へのおすすめ度:★★★★★

ペトロナスツインタワーやKLタワーのチケット、KLIAエクスプレスの切符、SIMカード、各種オプショナルツアーの手配ができるKlook

お得な割引チケットがたくさんあるので、マレーシア観光に活用することをおすすめします。

Klookのアプリをダウンロードしておくと、クーポン(QRコード)の提示が簡単にできます。

KLIA Ekspres

KLIAエクスプレスのアプリ
  • 在住者へのおすすめ度:★★★☆☆
  • 旅行者へのおすすめ度:★★★☆☆

KLIAエクスプレスを頻繁に使う人におすすめのKLIA Ekspresアプリ

アプリ上でKLIAエクスプレスのチケット購入ができるほか、ポイントを貯めることができます。(貯めたポイントは次回以降のチケット購入時にポイント割引として使用可能)

ただ、マレーシアを頻繁に訪れることがない旅行者の人には、アプリでチケットを購入するよりも、Klook経由で割引切符を購入する方が手軽でおすすめです。

KLIAエクスプレスアプリで確認できる時刻表

KLIAエクスプレスアプリの便利なところは電車の時刻表がパパッと確認できるところ

アプリの「Schedule」をタップすると、タイムテーブルをチェックすることができます。

電車やフライトの時間を気にして急いでいる時にとても便利な機能です。

KLIAエクスプレスに乗ることが多い場合は、ダウンロードをおすすめします。

Touch n Go eWallet

タッチアンドゴーeWalletのアプリ
  • 在住者へのおすすめ度:★★★★★
  • 旅行者へのおすすめ度:★★★☆☆

マレーシア生活のなかで活躍するeWalletアプリ

マレーシアでよく使われているeWallet系アプリには、GrabPayfaveBoostShopee Payなどがありますが、最もよく使われているものがTouch ‘n Go eWalllet

市場、夜市、露店、コピティアムなど小規模店でも使えることが多く、クレジットカードが使えないお店でも現金を使わずキャッシュレスで買い物ができるところが便利ポイントです。

また、アプリではなく、タッチアンドゴーカード自体を持っていると便利なので、マレーシアで公共交通機関を頻繁に使う予定があれば、旅行者の人でもカードを1枚購入しても良いと思います。

旅行者が使えるQRコード決済アプリ

タッチアンドゴーのeWalletを利用するにはマレーシアまたはシンガポールの電話番号が必要になりますが、旅行者に便利なアプリがあり、それがMY TouristPay App

例えば、日本のクレジットカード/デビットカードを使い渡航前にアプリ登録ができ、マレーシア入国後に現地でQRコード決済ができます。

欠点としては、QRコードをスキャンしてもらうことができない(=相手に読み取ってもらうためのコード生成ができない)ところですが、自分でスキャンするケースでは便利です。

まとめ

マレーシアで役立つアプリは旅行者と在住者で多少異なりますが、

  • Wise
  • Grab
  • Trip.com
  • Klook

…あたりは基本アプリとしてスマホにダウンロードすることをおすすめします。

以上、マレーシアで便利なアプリについての紹介でした!

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他ホテル予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

ホテル初回予約1,200円割引クーポンあり

2025年3月10日〜4月20日までゴールデンウィーク特別セール開催中!

また、当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポンを配布しています。

\ 詳細はこちら

Trip.comは他ホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(会員特典詳細はこちら

\ それでもまだ心配?体験談はこちら /

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

\ ホテル初回予約1,200円割引クーポンあり /

2025年3月10日〜4月20日までゴールデンウィーク特別セール開催中。

また、当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポン配布しています。

\ 詳細はこちら

Trip.comは他ホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(会員特典詳細はこちら

\ それでもまだ心配?体験談はこちら /

円安でも海外旅行を楽しむために

円安で海外旅行の出費がイタい...。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

何気なく支払っている保険料や通信費、生活費を見直してみると、意外な節約に繋がるかもしれません。

リクルートが運営する保険チャンネル

家計見直しに特化したFP無料相談

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。
ライフスタイリングログという台湾情報ブログも運営しているので、よかったら覗いてみてください。

目次