\見逃し注意/
2025年7月7日からTrip.comでメガセール開催!7,777円オフクーポンなど目玉セール品が続々登場します!
\見逃し注意 /
2025年7月7日からTrip.comでメガセール開催!7,777円オフクーポンなど目玉セール品が続々登場します!
クアラルンプール国際空港と市内を快適に移動することができるKLIAエクスプレス。
空港駅とKLセントラル駅を約30分でつなぐ便利な電車です。
この記事では、KLIAエクスプレスの乗車方法や切符の購入方法について紹介します。
クアラルンプール国際空港(KLIA)とクアラルンプール市内(KLセントラル駅)を繋ぐ空港線には、以下の2種類の電車があります。
①のKLIAエクスプレスは空港とKLセントラル駅間をノンストップで往来する特急列車になります。
②のKLIAトランジットは各駅停車の普通列車で、KLIAターミナル1とKLIAターミナル2の移動にも使える電車です。
KLセントラル駅とクアラルンプール国際空港、KLIAエクスプレス&トランジットの関係をまとめたイメージ図がこちら。
KL Sentralはクアラルンプールの中央駅になり、各種公共交通機関の駅がある場所になります。
KLIAターミナル1の到着ロビー。
到着ホールはレベル3、KLIAエクスプレスの乗り場はレベル1にあります。
到着ホールにKLIAエクスプレス乗り場への案内表示があるので、表示に沿って歩いて行きます。
到着ホールから乗り場にはエレベーターまたはエスカレーターでアクセスが可能です。
荷物が多い時はエレベーターの方が楽です。
こちらはエスカレーター。
KLIAトランジットの乗り場も同じ場所にあります。
ターミナル2の国際線到着ロビー。
国内線の到着ロビーも同じフロアにあります。
出口の前に広がるgateway@klia2。
KLIA2からKLIAエクスプレスの乗り場までのアクセス方法は非常にシンプルで、到着ロビーから表示に沿ってgateway@klia2内をまっすぐ歩いていくだけです。
まっすぐ歩き突き当たりの角を曲がると、その斜め前にKLIAエクスプレスの乗り場があります。
KLセントラル駅のKLIAエクスプレスとKLIAトランジット乗り場は異なる場所にあります。
ショッピングモールのNu Sentralに繋がるエスカレーターを正面に見た時に、KLIAエクスプレス乗り場は右手側、KLIAトランジット乗り場は左手側に位置しています。
KLIAエクスプレス乗り場は、KLセントラルにあるNU Sentralというショッピングセンターに続くエスカレーターの近くにあり、「This way to KLIA ekspres」という表示が目印になります。
「空港行き特急電車出発フロア」という日本語案内もあるので、迷うことはないはずです。
このまま案内表示の通り歩いて行くと、そこに改札、チケットカウンター、チェックインカウンターがあります。
KLセントラル駅にあるKLトランジットの改札は、Nu Sentralに繋がるエスカレーター横にあります。
正規運賃は以下の通りです。
切符の価格は、KLセントラル駅ーKLIAターミナル1またはKLIAターミナル2間の料金になります。
KLIAエクスプレス公式サイトやモバイルアプリなどで購入すると、10%割引で切符を購入することができます。
割引後の価格は以下の通り。
上記の割引のほかにも、その時々で様々な期間限定のプロモーションが実施されていることがあり、最新情報はKLIAエクスプレス公式サイトで確認できます。
有人カウンターで切符を購入すると割引は適用されず、正規価格になるので注意してください。
色々な購入方法があるKLIAエクスプレスの切符。
旅行者へのおすすめは、Trip.comやKlook経由でのオンライン購入。
…という点がおすすめポイントです。
スマホでQRコードの乗車券を受け取ることができるので、チケットの引き換え不要で、現地でそのまま使えます。
上記で紹介したものは、KLIAエクスプレスの乗車券のみのチケットになりますが、KLトラベルパスを購入するという選択肢もあります。
KLトラベルパスは、
…という旅行者向けのパスになります。
注意事項としては、
…は乗り放題の対象外となっていることで、これらの公共交通機関を利用したい場合は、カードに別途チャージが必要になります。
KLIAエクスプレス利用で、LRT、MRT、モノレールを集中的に利用する予定がある時に便利なカードです。
KLIAエクスプレス/KLIAトランジット乗り場にあるKiosk(キオスク)で切符を購入することもできます。
KLIAエクスプレス&KLIAトランジット、どちらの切符も購入可能です。
例えば、KLIAターミナル1とターミナル2の間を移動したい時はキオスクを使うと便利です。
マレーシア在住の人でKLIAエクスプレスを何度も利用する予定がある場合は、KLIA Ekspresのモバイルアプリを使う方法もあります。
モバイルアプリは2021年10月に登場した新しいもので、割引価格で購入できることに加え、アプリでチケットを購入するごとにポイントを貯めることができる特典があります。
なお、モバイルアプリで貯めたポイントは、アプリのAccountで確認することができ、1,500ポイント単位でRM5割引になります。
KLIAエクスプレスの乗車券をアプリで購入する時にポイント利用ができ、ポイントをたくさん貯めると大きな割引額になったり、乗車券が無料になったりするので、KLIAエクスプレスを繰り返し利用する人にお得です。
モバイルアプリで切符を購入すると、往復切符の料金は10%割引でRM90になります。最近、気づいたのですがTrip.comだとRM88で公式より安く購入できることに気づきました。トリップドットコムの方が色々な形でポイントが使えるので、マレーシア在住の人にもKLIAエクスプレス公式アプリよりトリップドットコムをおすすめします。
会員ランクがアップするほど、お得な特典満載です。
非接触型決済のクレジットカードを持っている場合、KLIAエクスプレスの改札で直接使うことができます。(改札口に直行しタッチ決済で乗車&降車できます)
利用できる非接触型決済のクレジットカードは、AMEX、JCB、Mastercard、Visa、UnionPay。
また、Touch ’n Goカードも改札で直接使えます。(Touch ’n Goを利用する時はカード残高がRM20以上必要)
ここからはKLIAエクスプレスに乗車する方法について紹介します。
まずは改札を通り抜けます。
改札を通り抜ける際に、切符やカードを所定の場所にかざします。
使用するカードや切符によって、それぞれかざす場所が異なります。
QRコードが使われている切符を使う場合は、上記画像の矢印で示している部分に切符をかざして読み込み(スキャン)をします。
KLIA EkspresのモバイルアプリやTrip.comまたはKlookでKLIAエクスプレスの乗車券の手配をして、スマホでQRコードを管理している場合は、スマホをバーコードリーダーにかざせばOKです。
スマホの画面を下向きにして、QRコードの読み取りをします。
キオスクなどで切符を購入した場合は、紙の切符に掲載さえているQRコードをリーダーのガラス面に読み込ませます。
KLIAターミナル1のプラットホーム。
KLIAエクスプレスとKLIAトランジットのプラットホームがあり、ピンクのプラットホームAはKLIAエクスプレスの乗り場、ブルーのプラットホームBはKLIAトランジットの乗り場になります。
KLIAエクスプレスの乗り場。
KLIAターミナル1のプラットフォームではKLIAターミナル2行きとKLセントラル駅行きの電車が往来しているので、プラットホームに到着した電車の目的地を確認の上、乗車してください。
KLIAトランジットのプラットホーム。
KLIAターミナル2のプラットホーム。
同じようにKLIAエクスプレスとKLIAトランジットの乗り場が分かれています。
こちらが車内。
新しい車両の車内。
スーツケースなどの荷物を置くスペースもあります。
KLIAを出発後、リラックスしながらKLセントラルまでの旅を楽しむことができます。
早朝から深夜まで運行しています。
始発電車 | 5:00am |
最終電車 | 12:00am |
始発電車 | 4:55am |
最終電車 | 12:00am |
上記は2023年8月1日以降から適用されるスケジュールになります。また、8月1日より運行頻度が増加することが決定していて、約20分ごとの運行間隔になっています。最新情報はKLIAエクスプレス公式サイトで確認するようにしてください。
KLIAエクスプレスではなく、KLIAトランジットを利用する形になりますが、KLセントラル駅と空港間の交通費をグッと抑える裏技的な方法があります。
それは、Salak Tinngi駅での途中下車。
例えば、
…こんな形でKLセントラル駅からKLIAにアクセスする場合、KL Sentral→Salak TinggiまでがRM18.30、Salak Tinggi→KLIAまでがRM4.90で合計RM23.2。
さらに、KLIAエクスプレスのアプリを利用すれば、10%オフで切符が購入できるので、合計RM20.9。
KLIAエクスプレスに乗車すると、10%オフで合計RM49.50になるので、最高で片道あたりRM28ほどお得になる計算になります。
Putrajaya&Cyberjayaで下車しても、同程度安くなりますが、Salak Tinngi駅下車の方が少しだけ安いです。
一方、Bandar Tasik Selatan駅で途中下車すると、それほどお得感はなく、途中下車をするなら、Salak Tinggi駅またはPutrajaya&Cyberjaya駅がお得です。
下車して改札を出る必要があり、電車に乗り直さないといけない点がデメリットです。そのため、時間に余裕がある時で少しでも交通費を節約したい時に試してみることをおすすめする方法になります。
2023年3月16日、MRTのプトラジャヤ線(フェーズ2)が運転を開始しました。
KLIAトランジットとMRTを組み合わせることで、クアラルンプール国際空港からクアラルンプール中心部のKLCCエリアにアクセスできます。
例えば、空港からKLCCに行く場合、
…という流れで空港→KLCC方面にアクセスが可能です。
運賃はRM13.70、所要時間は52分になります。
運賃については、KLIAエクスプレスを利用する時と比較して、かなり安くなっています。
私自身はケースバイケースでKLIAエクスプレスとGrabを使い分けていますが、空港とクアラルンプール中心部を繋ぐ公共交通機関として、KLIAエクスプレスは非常に便利な乗り物です。
以上、KLIAエクスプレスの切符の買い方&乗り方についての紹介でした!
Trip.comを知っていますか?
Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他ホテル予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。
agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!
\ 新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /
当ブログでホテル7%オフ&航空券3%オフになる特別割引クーポンを配布しています。
また、2025年7月1日から8月31日までサマーセール実施中で、6,000円オフクーポンが毎日登場するなど特にお得になっています。
\ 詳細はこちら /
マレーシア旅行におすすめのサービスは以下の記事で紹介しています。
Trip.comを知っていますか?
Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。
agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!
\ 新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /
当ブログでホテル7%オフ&航空券3%オフになる特別割引クーポン配布しています。
また、2025年7月1日から8月31日までサマーセール実施中で、6,000円オフクーポンが毎日登場するなど特にお得になっています。
\ 詳細はこちら /
マレーシア旅行におすすめのサービスは以下の記事で紹介しています。
海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。
ライフスタイリングログという台湾情報ブログも運営しているので、よかったら覗いてみてください。