エアアジアをはじめ、多くのLCCが発着するクアラルンプール国際空港のKLIA2(ターミナル2)。
KLIA2に隣接するショッピングモールのgateway@klia2は、フライト前後にグルメやショッピングを堪能できる、楽しい&便利な場所になっています。
ターミナル2にあるgateway@klia2はどんなところ?

KLIA2に隣接するgateway@klia2。
多くの飲食店をはじめ、ラウンジやエアポートホテル、スーパーがある場所です。

gateway@klia2は、KLIA2の到着ロビーを出ると、そこに広がるエリアがgateway@klia2になります。
gateway@klia2の構造とフロアマップ

- Level 3:出発ホール、グルメ&ショッピング
- 2M:グルメ&ホテル&ラウンジ
- Level 2:到着ホール、KLIAエクスプレス乗り場、駐車場、タクシー乗り場、グルメ&ショッピング
- Level 1:バス、Grab乗り場、レンタカー、グルメ&ホテル
Leve1〜Level3の4層構造になっています。
Level 2のフロアガイド
Level 2には、
- 到着ホール
- KLIAエクスプレス&KLIAトランジット乗り場
- 通信会社のカウンター
- 両替カウンター
- 飲食店
- アパレル店舗
- スーパー
…などがあり、各種店舗が充実したフロアになっています。
アパレル店舗はユニクロやH&M、コンビニはセブンイレブンやファミリーマート、スーパーはJaya Grocerがあります。
gateway@klia2公式サイトでLevel2のフロアマップを見てみる
KLIAエクスプレス乗り場

クアラルンプール国際空港とクアラルンプール中心部を約30分でつなぐKLIAエクスプレス。
KLIAエクスプレス(およびKLIAトランジット)乗り場は、KLIA2の到着ホールと同じフロアにあります。
KLIA2の到着ホールを出たら、まっすぐ前方に歩いて行くと、KLIAエクスプレスの乗り場があります。
なお、KLIA2からKLIAへのターミナル間の移動にはKLIAトランジットを利用します。

プリペイドSIMカード販売店

プリペイドSIMカードを販売する通信関連カウンターは、到着ロビーのすぐそばに多く集まっています。
gateway@klia2には、hotlink、U mobile、Tune Talk、Celcom、Digiなどのカウンターがあります。

eSIMが使えるスマホを使っている人は、物理SIMカードではなく、eSIMを事前に手配する方法も便利です。
なお、KKdayにはタッチアンドゴー&プリペイドSIMセット商品があり、クアラルンプール国際空港にあるTune Storeで受け取ることができます。
空港でSIMとタッチアンドゴーカードを購入したい時に便利です。
両替カウンター

到着ホールのすぐ近くにある両替カウンター。
両替スポットはLevel 2M以外の全てのフロアにそれぞれ複数あるので、両替場所には困らないはずです。
ATMもあるので、クレジットカードで海外キャッシングしたり、Wise利用で現金を引き出したい時に使えます。

飲食店(レストラン&カフェ)
Level 2は飲食店が豊富です。
コロナ前と比較して、新しいお店がたくさん増えています。

到着ホールのすぐそばにあるオールドタウンホワイトコーヒー。

Oriental Kopi(オリエンタルコピ)。


Bungkus Kaw Kaw。


Hometown Hainan Coffee。
Hometown Hainan CoffeeはLevel 2のほか、Level 3にも店舗があります。

海南チキンライス。

Gula Melaka(グラマラッカ)というココナッツパームシュガーを使ったラテ。
フードコート

フードコートもあります。

アパレル

H&M、ユニクロのほか、ビーチサンダルを販売するFipperがLevel 2にあります。

スーパー

スーパーのJaya Grocer。
お土産にできるアイテムが販売されています。
フットマッサージ

空港の至るところに設置されているマッサージチェア、Rest N Go。
Rest N Goのラウンジでは、マッサージチェア利用、荷物の預け入れ、Wi-Fi、ブランケットや使い捨てソックス、ドリンクといったサービスを利用できます。
Level 2Mのフロアガイド
Level 2Mには、ホテル&ラウンジ、マッサージのお店、飲食店があります。
gateway@klia2公式サイトで2Mのフロアマップを見てみる
ホテル&ラウンジ

エアポートホテルのAEROTEL(エアロテル)。
同じエリアに、プラザプレミアムラウンジがあります。
また、2024年9月には同じく2MにカプセルトランジットMAXがgateway@klia2にオープンし、エアポートホテルが増えています。

飲食店

カフェのThe Coffee Bean & Tea Leaf。

香港料理のKD HONG KONG。
上記のほか、Burger King(バーガーキング)やTexas Chicken(テキサスチキン)などがLevel 2Mにあります。
Level 3のフロアガイド

KLIA2の出発ホールと繋がっているLevel 3。
Level3には、gateway@klia2側と出発ロビー側の両方に飲食店があります。

上記画像のディンタイフォンは、出発ロビー側にあります。
gateway@klia2公式サイトでLevel3のフロアマップを見てみる
Beryl’s

マレーシアのチョコレートメーカーのBeryl’s。
クアラルンプール国際空港でベリーズのチョコレートを購入したい時に便利な店舗です。

飲食店(レストラン&カフェ)

オールドタウンホワイトコーヒー。
なお、オールドタウンは出発ロビー側にも店舗があります。

Ah Cheng Laksa。

イポーの名物料理を楽しむことができるIpoh Vintage。
Level 1のフロアガイド
Grab&バス乗り場やレンタカーカウンターがあるgateway@klia2のレベル1。
gateway@klia2公式サイトでLevel1のフロアマップを見てみる
Grab&バス乗り場

Grabなどe-Hailingを利用する時は、e-Hailingのサインがある場所がピックアップポイントになります。
Door4またはDoor5あたりが乗り場に指定されていますが、正確なピックアップポイントの情報はGrabオーダー時に表示される場所を確認してください。

Level 1の屋外には、マレーシアの各エリアやシンガポール行きのバス乗り場があります。
フリーシャトルバス

KLIAとKLIA2間を繋ぐフリーシャトルバスや三井アウトレットパークへのフリーシャトルバスサービスもLevel 1にあります。
なお、ターミナル間の移動には、バスよりもKLIAトランジットを使う方が早いです。
カプセルホテル

カプセルホテルのカプセルトランジットKLIA2<ランドサイド>。
シャワーを利用するだけ、ロッカー利用だけという使い方もできます。
欧米の人に多いのですが、大きなサーフボードをロッカーに預け入れている人もいます。
2MにあるカプセルトランジットMAXと同じ会社が経営するホテルですが、MAXはカプセルホテルではなく通常の客室になっていて、カプセルトランジットKLIA2はコンテナ型のカプセルホテルになっているという違いがあります。
まとめ
gateway@klia2はグルメやお買い物を堪能できる場所です。
飲食店の充実度は、メインターミナルのKLIA以上で、選択肢が非常に豊富です。
フライトの前後にぜひ立ち寄ってみてください。
以上、gateway@klia2についての紹介でした!
