\見逃し注意!お得なセール情報/
8/31までTrip.comでサマーセール開催中!
7/11〜7/14はアマゾンプライムデー開催。旅行用品安くなってます。
クアラルンプールの中央駅、KLセントラル駅。
各種公共交通機関の駅があるほか、その周辺にはホテルやショッピングモールがあり、旅行者の方にとって非常に便利なスポットになっています。
この記事では、KLセントラル駅を利用する上でおさえておくべきポイントや役立つ情報をイメージマップと画像を使いつつ紹介します。
多くの人が行き交うKLセントラル駅。
巨匠、黒川紀章氏が設計した駅になります。
クアラルンプール国際空港も黒川氏がデザインしたことでよく知られていますが、どちらも開放感のある広々とした空間になっています。
クアラルンプール国際空港は、Selangor(スランゴール)州のSepangという場所にあります。
空港とKLセントラル駅を結ぶ電車がKLIAエクスプレスで、約30分の乗車時間になります。
一方、KLセントラル駅はクアラルンプールのBrickfields(ブリックフィールズ)と呼ばれるエリアにあり、付近にはリトルインディア(インド人街)、マレーシア国立博物館、クアラルンプール植物園などがあります。
KLセントラル駅は各種公共交通機関の駅だけではなく、ショッピングセンターやホテルが周辺にあり、これらはほぼ通路で繋がった駅直結型の構造になっています。
KLセントラル駅とショッピングモール&ホテルの位置関係をイメージマップ化したものがこちら。
アスコットとザ・セントレジスに関しては、途中外に出る必要がありますが、そのほかは全て通路で繋がっています。
まずは「KLセントラル駅には色んなものがあるんだな…」ということを掴んでもらえればOKです。
なお、KLセントラル駅のホテル情報は以下の記事にまとめています。
KLセントラル駅のフロアはLevel GからLevel 5まであります。
実際によく利用することになるフロアはLevel 1です。
KLIAエクスプレスの到着&出発フロアのほか、KLIAトランジット、KTMコミューター、LRTの改札があるLevel 1。
インフォメーションカウンターのほか、ショッピングモールのNu Sentralに繋がるエスカレーターもLevel 1にあります。
メインフロアの中央部分には、KLIAトランジット、LRT、KTMコミューターの乗り場があります。
KLIAトランジットの改札。
LRT(Kelana Jaya線)の改札。
KTMコミューターの改札。
KLIAエクスプレスの乗り場は、Nu Sentralに繋がるエスカレーター横にあります。
KLIAエクスプレスの出口は同じフロアにあるものの少し離れたところにあり、乗り場と降り場が異なるので注意してください。KLセントラル駅でこれからKLIAエクスプレスに乗車しようとしている旅行者が間違って降車用の改札に行ってしまっている光景を見かけることがあります。乗車時はThis way to KLIA ekspresの看板を目印にしてください。
Level 2は地上に繋がるエリアで、タクシーやGrabを利用する時のピックアップポイントやドロップオフポイントがあるメインエントランスがあります。
なお、Grabの乗り場と降り場はKLセントラル駅内に複数あり、KLIAエクスプレスを降りてすぐGrabを利用する場合はメインエントランスではなく、到着ホールにある乗り場利用の方が便利です。
Hop-on Hop-offバスの停留所はLevel 2のメインエントランス外にあります。
ヒルトンとル・メリディアンは、道路を挟んだ先に位置しています。
Level 2はKTM Intercity(KTMインターシティ)や特急電車のETSの乗り場になっています。
KTMコミューターとKTMインターシティの乗り場は異なるので注意してください。
KLセントラル駅とスバン空港を繋ぐスカイパークリンクの乗り場もLevel 2にあったものの、スカイパークリンクの運行は2023年2月15日から暫定的に停止されています。
利用客の少なさが問題となりサービスが停止することになりましたが、需要があれば1年または2年以内に再開される可能性があります。
KLセントラルにある公共交通機関は、
それぞれのロケーションは以下のようになります。
覚えておくと便利なポイントとしては、
このあたりになります。
MRTの駅はマレーシア国立博物館のすぐ近くにあることから、KLセントラル駅という名称ではなく、Muzium Negara(マレーシア国立博物館)駅になっています
モノレールに関しては、Level 1のフロアからNu Sentral側に歩き、Nu Sentralのなかに入ってからアクセスする形になります。
MRTとモノレールの駅までは少し歩きますが、そのほかの公共交通機関については、KLセントラル駅のLevel 1にあるので、そこまで迷うことはないと思います。
KLIAエクスプレスを降りてからそれぞれの公共交通機関にアクセスする方法については、以下の記事で詳しく紹介しています。
KLセントラル駅構内にはファーストフード店、コンビニ、カフェ、ドラッグストアがあります。
マクドナルド。
バーガーキング。
ケンタッキーフライドチキン。
KFCはLevel 2にあります。
おかゆや油條を販売するI LOVE YOO!。
KLセントラル駅構内にも色々なお店があるものの、Nu Sentralの方が飲食店が充実しているので、食事をする時はNu Sentralに足を運ぶことをおすすめします。
KLセントラル駅を利用する上で、知っておくと便利な情報をざっとまとめてみました。
人が多く、常に混雑している駅ではあるものの、構造自体はシンプルです。
迷いやすいということはないので、あまり心配する必要はありませんが、各種公共交通機関の乗り場、食事&お買い物スポット、ホテルの位置などを把握しておくと、現地に着いた時によりスムーズに動くことができるはずです。
以上、KLセントラル駅についての紹介でした!
Trip.comを知っていますか?
Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他ホテル予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。
agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!
\ 新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /
当ブログでホテル7%オフ&航空券3%オフになる特別割引クーポンを配布しています。
また、2025年7月1日から8月31日までサマーセール実施中で、6,000円オフクーポンが毎日登場するなど特にお得になっています。
\ 詳細はこちら /
マレーシア旅行におすすめのサービスは以下の記事で紹介しています。
Trip.comを知っていますか?
Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。
agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!
\ 新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /
当ブログでホテル7%オフ&航空券3%オフになる特別割引クーポン配布しています。
また、2025年7月1日から8月31日までサマーセール実施中で、6,000円オフクーポンが毎日登場するなど特にお得になっています。
\ 詳細はこちら /
マレーシア旅行におすすめのサービスは以下の記事で紹介しています。
海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。
ライフスタイリングログという台湾情報ブログも運営しているので、よかったら覗いてみてください。