マレーシアを代表するのチョコレートブランドのBeryl’s(ベリーズ)。
この記事では同ブランドの商品&おすすめアイテム、クアラルンプールにある便利な店舗情報について紹介します。
マレーシアのチョコレートブランドのBeryl’s
創業1995年。
マレーシアのチョコレートブランドとして、最も高い認知度を誇るBeryl’s(ベリーズ)。
マレーシアのスランゴール州にあるDesa Serdangで創業した企業で、チョコレートを中心としたお菓子の製造および販売をしています。
1998年に、Seri Kembanganという工業エリアに本社(工場)を移転し、2008年と2013年に新しい工場を稼働させるなど、市場における需要の高まりと共に生産規模を拡大しています。
商品カテゴリー&種類
Beryl’s(ベリーズ)には色々な商品がありますが、大きく分けると、
- チョコレート
- クッキー
- ギフト
…に分類できます。
チョコレート商品
コーティング系チョコレート
ベリーズの商品のなかで一番人気はティラミスアーモンドチョコレート。
ティラミスシリーズには、アーモンドなしのティラミスチョコだけの商品もあり、明治のミルティーキッスに近い商品になります。
板チョコ
板チョコのチョコレートバーシリーズ。
シングルオリジンの板チョコのほか、砂糖不使用のダークチョコレートが新商品として近年登場しています。
ドリアンなどその他チョコシリーズ
そのほかのチョコシリーズは、いちごやドリアンを使ったフルーツシリーズのほか、ダークチョコレートやコーヒー豆をチョコでコーティングしたものなど、ユニークな商品があります。
こちらはフリーズドライのドリアンを使ったドリアンチョコレート。
ベリーズではドリアンを使ったチョコレート商品が以前よりも増えてきています。
上記画像はムサンキングのフレッシュドリアンを使ったドリアンチョコレートで、ホワイトチョコとミルクチョコの選択肢があります。
ムサンキングのドリアンを使っているところにマレーシアらしさがあるので、ちょっとユニークなお土産になります。
クッキー商品
ここ数年の間に新商品が増えているベリーズのクッキー商品。
割と美味しいものが多いです。
ギフト商品
ギフトシリーズは、クアラルンプールの象徴であるペトロナスツインタワーがデザインされたチョコレートのほか、ちょっとおしゃれな箱入りの商品があります。
少し高級感のあるチョコレート商品をお土産にしたい時はギフトシリーズがおすすめです。
ツインタワーデザインのミルクチョコレートは、マレーシアのお土産屋さんやスーパーをはじめ、観光客が多い場所でよく販売されています。
ベリーズで買うおすすめ商品はこれ!【値段情報付き】
ベリーズチョコレートで購入するおすすめの商品をピックアップして紹介します。
ティラミスアーモンドチョコレート
定番人気のティラミスアーモンドチョコレート。
個装になっているので、職場や学校でばらまき土産にする時も便利です。
- ミルクチョコレート
- ホワイトチョコレート
- グリーンティーチョコレート
- ダークチョコレート*(300gのみ)
…という商品があります。
各商品の容量と価格は、
- 65g:RM8.00(約280円)
- 200g:RM23.00(約805円)
- 300g:RM33.80(約1,183円)
こちらは65gサイズのティラミスアーモンドミルクチョコレート。
ちょっとしたお土産にちょうど良いサイズ感の商品になります。
白い箱は、ホワイトチョコを使ったティラミスアーモンドホワイトチョコレート。
容量300g限定になりますが、ダークチョコレートを使ったティラミスアーモンドチョコレート(300g)もあります。
上記画像の向かって右側にある商品が、ダークチョコのティラミスアーモンドチョコレートです。
Bクリスピー
ローストしたナッツペーストとチョコレートを混ぜたジャンドゥーヤ(gianduja)をサクサクのウエハーでサンドしたBクリスピー。
ベリーズ商品のなかで久々に美味しいと感じたお菓子です。
価格はRM10.80(約378円)。
Bクリスピーも個装になっています。
ウエハーは風月堂のゴーフルをもっと香ばしくしたイメージで、クリスピーな食感のウエハーにナッツの風味をしっかり感じることができる濃厚でなめらかなジャンドゥーヤが美味しいお菓子です。
すごく安い値段のお菓子ですが、日本人に受け入れられるクオリティに仕上がっています。
B Crispyにはストロベリーチョコレートやティラミスチョコレートフィリングの商品もあります。
ココナッツウエハーロール
マレーシアらしいクッキー商品を探している時のおすすめはココナッツウエハーロール。
オリジナルのウエハーロールの価格はRM9.80(約343円)、 ミルクチョココーティングはRM13.80(約483円)
オリジナルフレーバーはココナッツの風味を存分に堪能できる味になっています。
ミルクチョコレート味も美味しいものの、チョコレートの風味が強く、ココナッツの味があまり感じられないので、オリジナルフレーバーの方がおすすめです。
クランチー ディライツ ジャンドゥーヤ
ジャンドゥーヤを使った小さなビスケットボールのCrunchy Delights Gianduja Chocolate Biscuit Ball & Almond Coated With Bittersweet Chocolate。
60gの小さなサイズの商品で、価格はRM8.00(約280円)。
ミニサイズのチョコレートボールのようなお菓子ですが、ジャンドゥーヤの美味しさを堪能できます。
ベリーズお土産購入時のポイント
ベリーズはティラミスアーモンドチョコレートが人気であるものの、すでにティラミスアーモンドチョコレート商品を購入したことがある人には、近年新しく販売されるようになったジャンドゥーヤ(gianduja)シリーズの商品がおすすめです。
ティラミス系商品よりも美味しいと感じています。
ベリーズはまずい?美味しくない商品も一部ある
ベリーズの商品を食べて「美味しくない」と感じたことはあまりなく、大抵は無難なものが多いものの、最近試してみた新商品の中で口に合わなかったものがあります。
それがCoconut Cookies wuth Gula Melaka。
ココナッツパームシュガーのGula Melaka(グラマラッカ)のミルクチョコレートを使ったココナッツクッキーで、チョコレートの味は悪くないものの、ココナッツクッキーのココナッツの味が強すぎて、あまり美味しいと感じられませんでした。
ココナッツを使ったお菓子であれば、上記で紹介したココナッツウエハーロールの方が優しい味で食べやすいです。
口に合わなかったのはココナッツクッキーなので、アーモンドをコーティングしたグラマラッカミルクチョコレート商品であれば食べやすいかもしれません。
Bery’sの商品はマレーシアのどこで買える?
- Beryl’s(ベリーズ)直営店
- スーパー
- 街中や空港の土産店
ただ、販売場所によって取り扱う商品バラエティが多少異なります。
品揃えが良いのは直営店です。
クアラルンプール周辺のベリーズ店舗情報
2025年1月時点の店舗情報は以下の通りです。(クアラルンプール市内にある店舗)
店舗一覧
- Jalan Panggong
- Nu Sentral
- The Exchange TRX
- Sungei Wang
- Lot 10
- Pavilion
- Lalaport
- Mid Valley Megamall
- KLCC
- Fahrenheit
Fahrenheitの店舗は、ブキッビンタンにあるFahrenheitの中にオープンしたベリーズの新しいフラッグシップ店になります。
詳細&最新情報は公式サイトで確認できます。(マレーシアのほか、シンガポールにも店舗があります)
Fahrenheit 88(フラッグシップ店)
Fahrenheit 88に新しくオープンしたベリーズのフラッグシップ店。
同じブキッビンタンにあるパビリオンKLやLot10のベリーズの店舗よりも商品が充実しています。
The Exchange TRX
2023年11月末にオープンしたThe Exchange TRXの中にあるベリーズの店舗。
The Exchange TRXは、今最も注目を集める買い物スポットで、ブキッビンタンからアクセスしやすいため、旅行者の方に便利な店舗になります。
商品も充実しているおすすめの店舗です。
Nu Sentral
KLセントラル駅に直結したショッピングモールのNu Sentral。
KLIAエクスプレスを利用する旅行者の人は、クアラルンプール国際空港に向かう前にお買い物できる便利なスポットです。
チャイナタウン
クアラルンプールのチャイナタウンエリアにあるBeryl’s 18は、リノベした建物のなかで営業しているお店でユニークな雰囲気があります。
すぐ隣には、ベリーズが経営するカフェのKaffe16があります。
gateway@klia2(空港)
クアラルンプール国際空港(ターミナル2)に直結したショッピングモールのgateway@klia2にある店舗は、空港でベリーズ商品を買いたい時に便利な店舗になります。
マレーシアでベリーズ商品をお得に購入する方法
マレーシアのベリーズ直営店で商品を購入する時、お得に買える方法があります。
JAL会員カードで10%オフ
JAL会員カードを提示することで、購入金額から10%割引してもらえます。
会計時にJAL会員カードやJALのモバイルアプリで会員番号を提示することで割引になります。
数年前から始まったキャンペーンですが、毎年1年単位で更新されているようで、2025年についても割引が適用、プロモーションは2025年12月31日までになっています。
ベリーズのチョコレートは日本でも購入できる?
一部のドンキホーテ
日本のドンキホーテでベリーズのティラミスチョコレート商品が販売されているのを見かけました。
ただし、どのドンキホーテにもあるものではないようで、取り扱いがあるかは直接お店に確認してみてください。
アマゾン
アマゾンを見ていて、マレーシアのBeryl’sに発注生産する…という形で、業務用(製菓用)のチョコレートを販売している日本企業があることに気づきました。
業務用として販売しているので容量はかなり大きめですが、お菓子作りをする人たちが購入しているようです。
ビターチョコレート、ダークチョコレート、ミルクチョコレート、ホワイトチョコレートなどの商品があり、カカオ含有率も75%、62%、52%、46%、41%、28%など様々な選択肢があります。
アマゾンには実際に購入した人たちによる多くの口コミがあるので、参考にしてみてください。
まとめ:ティラミスアーモンドチョコレートが一番!
Beryl’sのチョコレート商品は手頃な価格のものが多いので、マレーシアで購入するお菓子のお土産として検討してみてください。
ティラミスチョコレートシリーズとココナッツウエハーロールは特におすすめです。
以上、Beryls’(ベリーズ)のおすすめアイテムと便利な店舗についての紹介でした!