Trip.comでGW特別セール開催中!毎週水曜日12時には最大5,000円オフクーポン登場【詳細はこちら】

KLセントラル駅のGrab乗り場(ピックアップ&ドロップオフポイント)

KLセントラル駅でGrabを利用する時の乗り場と降り場(ピックアップ&ドロップオフポイント)

KLセントラル駅Grabを利用したい時。

乗り場や降り場はどこ?

…と迷うことがあるかもしれません。

この記事ではKLセントラル駅のGrab乗り場&降り場について紹介します。

目次

KLセントラル駅のGrab乗り場

GrabのアプリでKLセントラル駅のピックアップポイントを探しているところ

KLセントラル駅には、

  • 到着ホール(Arrival Hall)
  • メインエントランス(Main Entrance)
  • 出発ホール(Departure Hall)

…という乗り場/降り場があります。

GrabアプリでKLセントラル駅のアライバルホールを選択したところ

KLセントラル駅で配車手配をする時は、「Arrival Hall」「Main Entrance」など、Grabアプリで具体的な場所を指定します。

KLセントラル駅にあるGrab乗り場の位置関係を示す地図(マップ)

それぞれの位置関係を示す地図がこちら。

KLセントラル駅でKLIAエクスプレスを利用することを想定した場合、

駅から乗車(ピックアップ)の場合

Arrival Hallの乗り場を利用

駅から降車(ドロップオフ)の場合

Departure Hallの乗り場を利用

…こんな感じで乗り場と降り場の使い分けをすると、KLIAエクスプレスの乗り降りが便利になります。

到着ホールの乗り場

KLセントラル駅の到着ホール(
Arrival Hall)にあるGrab乗り場

クアラルンプール国際空港からKLIAエクスプレスに乗車し、KLセントラル駅で下車してすぐにGrab利用する時に便利な乗車場所到着ホールの乗り場

KLIAエクスプレスの改札を出て右方向に進んでいくと乗り場があります。

改札からすぐの場所に乗り場があり、歩く距離が非常に短いので、スムーズにGrabに乗車可能です。

KLセントラル駅の到着ホール(
Arrival Hall)にあるタクシーカウンター

タクシーの手配ができるカウンターも同じエリアにあります。

メインエントランスの乗り場

KLセントラル駅のKLIAエクスプレスの改札からメインエントランスに行く道のり

メインエントランスのGrab乗り場に行く時は、KLIAエクスプレスの改札を出て左側に歩いて行きます。

KLセントラル駅にある階段

細長い通路を出た先に階段があるので、この階段を使って上に行きます。

KLセントラル駅のメインエントランス

階段を登り、そのまままっすぐ歩いて行った先がメインエントランスです。

KLセントラル駅のメインエントランス(
Main Entrance)にあるGrab乗り場

道路を挟んだ対面にヒルトンクアラルンプールルメリディアン クアラルンプールがあります。

出発ホールの乗り場

Nu Sentralの近くにあるKLIAエクスプレス乗り場

出発ホールのGrab乗り場KLIAエクスプレスの出発ホール近くに位置していて、Nu Sentralに繋がるエスカレーター横の通路のそばにあります。

KLセントラル駅の出発ホール近くにあるGrab乗り場に続くドア

KLIAエクスプレスの改札やインタウンチェックインカウンターを通り過ぎ、さらに奥に歩いて行くと、出発ホールのGrab乗り場に到着します。

KLセントラル駅の出発ホール(
Departure Hall)にあるGrab乗り場

出発ホールのGrab乗り場はKLIAエクスプレスに乗車する時に便利な降車場所(ドロップオフポイント)になります。

ここで降ろしてもらうとすぐにKLIAエクスプレスに乗ることができます。(反対にメインエントランスや到着ホールで降ろしてもらった場合は、駅構内を少し歩く必要があります)

空港からKLIAエクスプレスでKLセントラル駅に到着し、駅からGrabに乗る場合は出発ホール側の乗り場はあまり利用することがないと思いますが、Nu Sentralに立ち寄ってからGrabに乗車する場合は便利な乗り場です。

まとめ

KLセントラル駅のなかでも、メインエントランスに人と車が多く集まり混雑していることが多いので、到着ホールや出発ホールの乗り場を利用する形がわかりやすくおすすめです。

以上、KLセントラル駅のGrab乗り場についての紹介でした!

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他ホテル予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

ホテル初回予約1,200円割引クーポンあり

2025年3月10日〜4月20日までゴールデンウィーク特別セール開催中!

また、当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポンを配布しています。

\ 詳細はこちら

Trip.comは他ホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(会員特典詳細はこちら

\ それでもまだ心配?体験談はこちら /

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

\ ホテル初回予約1,200円割引クーポンあり /

2025年3月10日〜4月20日までゴールデンウィーク特別セール開催中。

また、当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポン配布しています。

\ 詳細はこちら

Trip.comは他ホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(会員特典詳細はこちら

\ それでもまだ心配?体験談はこちら /

円安でも海外旅行を楽しむために

円安で海外旅行の出費がイタい...。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

何気なく支払っている保険料や通信費、生活費を見直してみると、意外な節約に繋がるかもしれません。

リクルートが運営する保険チャンネル

家計見直しに特化したFP無料相談

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。
ライフスタイリングログという台湾情報ブログも運営しているので、よかったら覗いてみてください。

目次