お得なクーポン毎日登場!Trip.comでサマーセール開催中!>>

【ミッドバレーメガモール】クアラルンプールの巨大ショッピングセンターの行き方&お買い物ガイド

マレーシアのクアラルンプールにあるMid Valley Megamall(ミッドバレーメガモール)

\Trip.comでサマーセール実施中

クアラルンプールのミッドバレーメガモール

スーパーや百貨店のほか、アパレルショップ、飲食店、映画館などが入った巨大複合施設です。

この記事ではミッドバレーメガモールおよび併設するザ・ガーデンズモールの概要と行き方、レストラン&お買い物スポッ情報トについて紹介します。

目次

クアラルンプールのミッドバレーメガモール

マレーシアのクアラルンプールにあるミッドバレーメガモール

1999年11月にオープンした巨大ショッピングモールミッドバレーメガモール

430以上のショップが軒を連ねています。

営業時間は10:00〜22:00です。

ちなみに、ミッドバレーはかなり巨大であるものの、マレーシアで最も大きいショッピングモールは、プトラジャヤにあるIOIシティモールになります。

併設するザ・ガーデンズモール

The Gardens Mall(ザ・ガーデンズモール)

ミッドバレーメガモールの隣にあるザ・ガーデンズモール

こちらも200以上のショップがある大型ショッピングセンターです。

マレーシアを代表するピューターブランドのRoyal Selangorや、スキンケアブランドのタナメラもテナントとして入っています。

営業時間はミッドバレーメガモールと同じ10:00〜22:00。

地下と地上で繋がったミッドバレーメガモールとザ・ガーデンズモール

ミッドバレーメガモールとザ・ガーデンズモールは地下や地上で繋がっているため、自由に行き来することができます。

ミッドバレーメガモールの行き方(アクセス方法)

ここでは公共交通機関(電車)を利用したアクセス方法について紹介します。

2つの駅からアクセスが可能になった

以前はKTMコミューターのミッドバレー駅からのアクセスに限られていたミッドバレーメガモール。

長期間続いていたブリッジ工事が完了したことにより、2019年11月中旬以降はLRTとKTMコミューターのAbdullah Hukum駅方面からもアクセスできるようになりました。

Mid Valley駅とAbdullah Hukum駅、そしてミッドバレーメガモール&ザ・ガーデンズモールの位置関係をイメージマップ化したものがこちら。

Mid Valley Megamall(ミッドバレーメガモール)とThe Gardens Mall(ザ・ガーデンズモール)と最寄駅の地図
ミッドバレー&ガーデンズと最寄駅の位置関係(イメージマップ)

濃い緑の部分がミッドバレーメガモール、薄い緑の部分がザ・ガーデンズモールです。

地図の左側にあるAbdullah Hukum駅から足を運ぶ場合は、KL Eco City(ケーエルエコシティ)を経由してザ・ガーデンズモール側からミッドバレーメガモールにアクセスする形になります。

LRT&KTMのAbdullah Hukum駅からのアクセス方法

LRTのAbdullah Hukum駅

LRTのAbdullah Hukum駅の改札を出たところがこちら。

KTMコミューターのAbdullah Hukum駅

KTMのAbdullah Hukum駅もすぐそばにあります。

KTMのAbdullah Hukum駅にあるエスカレーター

KTMのAbdullah Hukum駅の改札があるエリアにエスカレーターがあるので、これに乗ります。(階段もあります。)

KTMのAbdullah Hukum駅からKL Eco Cityやミッドバレーに繋がるブリッジ

エスカレーターを上ると、KL Eco City・ Mall Mid Valley・The Gardensに繋がるブリッジがあるので、表示に沿って歩いて行きます。

KL Eco Cityの入口

KL Eco Cityに到着するので、そのまま通り抜けます。

KL Eco Cityとガーデンズを繋ぐブリッジ

奥にMid Valley Megamall(ミッドバレーメガモール)とThe Gardens Mall(ザ・ガーデンズモール)に繋がるブリッジがあります。

KL Eco Cityとガーデンズを繋ぐブリッジから見える風景

ブリッジから見える風景。

茶色の建物がThe Gardens Mall(ザ・ガーデンズモール)です。

KL Eco Cityとガーデンズを繋ぐブリッジから見えるガーデンズの入口

このまま歩いて行くとザ・ガーデンズモールに到着します。

KTMのMid Valley駅からのアクセス方法

KTMのMid Valley駅

従来のアクセス方法であるKTMのMid Valley駅からの行き方についても紹介します。

Mid Valley駅の改札を出たら道に沿って歩いて行きます。

突き当たりを曲がるとエスカレーターがあるので、これに乗ります。

KTMのMid Valley駅とミッドバレーを繋ぐブリッジ

エスカレーターの先にあるブリッジを歩いて行くと、ミッドバレーメガモールに到着します。

どちらの駅からも道のりは非常にシンプルです。

LRTとKTMの路線図

Abdullah Hukum駅からアクセスが可能になったことで便利になった最大のポイントは、LRT(Kelana Jaya Line)でミッドバレーメガモールに行くことができるようになったこと。

これに尽きます。

LRT(Kelana Jaya Line)の路線図

例えば、旅行者の多くが滞在するペトロナスツインタワーがあるKLCCエリアからミッドバレーメガモールにアクセスする場合。

以前は、KLセントラル駅でKTMに乗り換える必要がありましたが、現在は乗り換え不要、LRT一本でアクセスできます。

KLCC駅から7つ目にAbdullah Hukum駅があります。

KTMコミューターは2つの駅が利用できる

KTMコミューターを利用する場合は、Mid Valley駅とAbdullah Hukum駅の2つの駅からアクセス可能です。(どちらもKLセントラル駅から一駅です。)

Mid Valley駅とAbdullah Hukum駅の位置関係を示した路線図のイメージがこちら。

KTMコミューターの路線図
KTMコミューターの路線図(一部)

Mid Valley駅がある路線はBatu CavesとTampinを結ぶライン、Abdullah Hukum駅がある路線はTanjung MalimとPelabuhan Klangを結ぶラインになります。

上記のイメージマップは路線の一部を切り取ったものになるため、路線全体を確認したい場合はKTMの公式サイトで確認してみてください。

KLセントラルエリアに滞在している方は、LRTでもKTMでもMid Valley Megamallにアクセスすることができますが、乗り物としてはLRTの方が便利なので、LRT利用をおすすめします。

自家用車でアクセスする場合

ミッドバレーメガモールの駐車場は、満車になっているケースがあります。

駐車場の空き情報を毎10秒ごとにライブアップデートしている情報(Car Park Availability Live Update)をミッドバレーメガモール公式サイトで確認することができるので、駐車場の空き状況が心配な時は、事前に調べてみることをおすすめします。

ミッドバレーメガモールのフロアマップ

とにかく巨大なミッドバレーメガモール。

ふらふらとウィンドーショッピングするだけでも結構疲れます。

特定のお店に足を運ぶことを考えている場合は、お店の位置情報を把握しておくと効率化に繋がります。

フロアマップを見てみる

ディレクトリでの検索が簡単

公式サイトでは各階(LG・G・1F・2F・3F)ごとのフロアマップのほか、ディレクトリを使って各ショップの検索が可能です。

ショップを検索してみる

ショップの検索については、カテゴリー・アルファベット・ショップ名、直入力でそれぞれ検索できます。

The Gardens Mall(ザ・ガーデンズモール)についても、公式サイトにフロアマップがあるので、お店の検索が可能です。

覚えておくと良いポイント

Mid Valley Megamall(ミッドバレーメガモール)のセンターコート

ミッドバレーメガモールには東西南北のそれぞれのエリアに目印となるポイントがあります。

例えば…

  • Centre Court(センターコート)
  • North Court(ノースコート)
  • South Court(サウスコート)
  • West Entrance(ウェストエントランス)
  • East Entrance(イーストエントランス)
ミッドバレーメガモールのGフロアのイメージマップ
Gフロア(Ground Floor)のイメージマップ

こちらはGround Floorのイメージマップ。

中心にあるCがCentre Court(センターコート)、その前後に西(W)と東(E)のエントランス。

Norh Court(N)の近くにはPADINI Concept Store、South Court(S)の近くにはTopshopがあります。

Mid Valley Megamallはとにかく広いので、お目当てのお店がC・N・S・W・Eのどのエリアに近いところにあるのかチェックしておくと便利です。

両替スポット

ミッドバレーメガモールは両替スポットも豊富です。

ローカルの人も利用している場所で、行列ができることがよくあります

両替できる場所としては、Maybankなど銀行系のカウンターもありますが、両替商の方がレートが良いケースが多いので、ここでは両替商の情報について紹介します。

ミッドバレーの両替所

ミッドバレーメガモールにある両替所

KL Remit Exchange、My Money Master、Max Money、Jags Moneyの両替商がLGフロアのイオンBIGの近くにあります。

少し奥まったところにあるので、見つけにくいかもしれませんが、サンフランシスココーヒーエクスプレスがある角を曲がった細い通路に両替商が密集しています。

ミッドバレーメガモールにある両替商は、ここ数年だけでも入れ替わりや移転が激しいので、最新の情報はミッドバレーメガモール公式サイトで確認するようにしてください。

ザ・ガーデンズモールの両替所

ザ・ガーデンズモールにある両替所

ザ・ガーデンズモールのLGフロアにあるMerchantrade。

♦ロケーション:LG232C-01(The Gardens Mall)

また、ザ・ガーデンズモールにはJags Moneyという両替商もあります。

ちなみにマレーシアで両替したい場合、Wiseデビットカードがあれば、特定のATMで制限以内であれば手数料無料でリンギットが引き出せます。両替所を探す必要がなくなるので便利です。

お土産が買えるお買い物スポット

色々なお店がありますが、ここではお土産を購入できるスポットをいくつか紹介します。

PADINI Concept Store(Vincci)

ミッドバレーメガモールにあるPADINI Concept Store(Vincci) 

Vincciの靴を買いたいという時に便利なお買い物スポットです。

Vincciのミュールは安くてかわいいものが豊富です。

♦ロケーション:G-026

Fipper

ミッドバレーメガモールにあるFipper

サンダル(ビーサン)を販売するマレーシアブランドのFipper。

安くて履き心地抜群です。

♦ロケーション:F-083A

タナメラ

The Gardens MallにあるTANAMERAの店舗

マレーシア発スキンケアブランドのTANAMERA。

優しい使い心地のスキンケアアイテムが豊富で、女性向けのお土産におすすめのアイテムが揃っています。

♦ロケーション:Lot S-K02, 2nd Floor(The Gardens Mall)

スーパー&ハイパーマーケット

The Gardens MallにあるJaya Grocer

スーパーのJaya Grocer(ジャヤグローサー)。

輸入品が充実しています。

♦ロケーション:LG-229(The Gardens Mall)

ミッドバレーメガモールにはハイパーマーケットのAEON BIG(イオンビッグ)AEON(イオン)のスーパーもあります。

♦イオンビッグのロケーション:AT-1

♦イオン(スーパー)のロケーション:AT-3

ドンキ

ミッドバレーメガモールにあるドンキ

日本のアイテムを購入したい時に便利なドンキ

♦ロケーション:LG-047

食事スポット(レストラン&カフェ)

ミッドバレーメガモールにもザ・ガーデンズモールにも、レストランやカフェはかなりの数があり、充実しています。

ジャンルもマレーシア料理からウェスタン、日本、韓国、タイ、ベトナム、中華、ファーストフードなど多岐に渡ります。

ここではその中から旅行者の方におすすめのお店を紹介します。

Hai Kah Lang

ミッドバレーにオープンした海脚人(Hai Kah Lang)の店舗

ミシュラン・ビブグルマンに認定された海脚人(Hai Kah Lang)

クアラルンプールやその近郊に店舗を増やし続けている人気店がミッドバレーに新店舗をオープンしています。

Madam Kwan’s

ミッドバレーメガモールにあるMadam Kwan's

スリアKLCCやPavilion KLにも店舗があるMadam Kwan’s

レストランでマレーシア料理を楽しみたい時におすすめのお店です。

♦ロケーション:F-052

ニョニャカラーズ

クエやお手頃価格のローカルグルメを楽しみたい時はニョニャカラーズがおすすめです。

♦ロケーション:LG 230A(The Gardens Mall)

Bungkus Kaw Kaw

Bungkus Kaw Kawの飲み物

Nasi LemakやMee Siamが美味しいBungkus Kaw Kaw

お手頃価格で美味しいローカルグルメが楽しめるスポットです。

♦ロケーション:LG-K23(The Gardens Mall)

オリエンタルコピ

Oriental Kopi

2022年7月7日、Mid Valley MegamallにオープンしたOriental Kopi(オリエンタルコピ)

オープン以来、長い行列ができている光景を目にするお店で、今最も注目を集めているお店です。

♦ロケーション:LG-054

ディンタイフォン

鼎泰豊の小籠包

Purple Caneの対面にある鼎泰豊(ディンタイフォン)

鼎泰豊は台湾発祥のお店ですが、マレーシアのディンタイフォン には台湾にはないメニューもあるので、台湾とは異なる体験ができます。

台湾の店舗は行列ができて待ち時間が長いということで有名ですが、マレーシアの鼎泰豊はあまり待つことなく席に案内してもらえます。

♦ロケーション:LG-207(The Gardens Mall)

マレーシアの鼎泰豊には豚肉を使わないDIN by DIN TAI FUNGもありますが、ガーデンズモールにある店舗は豚肉を使用する普通の鼎泰豊で美味しいです。

Ah Cheng Laksa

Ah Cheng Laksaはアッサムラクサを食べてみたい時におすすめのお店です。

♦ロケーション:LG-088B

Nando’s

マレーシア発のお店ではないものの、ローカルの人に人気のNando’s

ガッツリ鶏肉が食べたいという時におすすめです。

♦ロケーション:LG-053

ミッドバレーはマレーシアで人気のショッピングモール

アクセス面で以前よりも便利になったミッドバレーメガモール。

とにかく広くてお店の数が多いので、歩き疲れてしまう面もありますが、買い物好きな方は楽しく過ごすことができる場所です。

近年はThe Exchange TRXなど新しいショッピンモールがオープンしていますが、ミッドバレーメガモールはローカルの人に人気のショッピングモールで常に賑わっています

以上、ミッドバレーメガモールについての紹介でした!

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他ホテル予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり

当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポンを配布しています。

また、2025年7月1日から8月31日までサマーセール実施中で、6,000円オフクーポンが毎日登場するなど特にお得になっています。

\ 詳細はこちら

マレーシア旅行におすすめのサービスは以下の記事で紹介しています。

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

\ 新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /

当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポン配布しています。

また、2025年7月1日から8月31日までサマーセール実施中で、6,000円オフクーポンが毎日登場するなど特にお得になっています。

\ 詳細はこちら

マレーシア旅行におすすめのサービスは以下の記事で紹介しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。
ライフスタイリングログという台湾情報ブログも運営しているので、よかったら覗いてみてください。

目次