Trip.comでGW特別セール開催中!毎週水曜日12時には最大5,000円オフクーポン登場【詳細はこちら】

タッチアンドゴーeWallet【アプリの使い方ガイド】

タッチアンドゴーeWalletの使い方

マレーシアの生活に欠かせないTouch ’n Go eWallet

この記事ではアプリの使い方チャージ方法について紹介します。

目次

タッチアンドゴーeWalletの基本機能

タッチアンドゴーeWalletの基本機能
  • QRコードを使った支払い
  • 公共料金などの支払い
  • チャージ
  • お金の振り込み&受け取り
  • RFIDによる高速料金の支払いやPayDirect

…などマルチな機能を持っています。

マレーシア人向けですが、タッチアンドゴーeWalletにはGO+というものがあり、GO+にお金を入れておくと利息がもらえるというサービスもあります。(ただし、外国人は利用できません)

なお、タッチアンドゴーeWalletとタッチアンドゴーカードは異なる機能が多く、買い物で支払いをする時はアプリのeWalletを使います

タッチアンドゴーeWalletの使い方①【アカウント設定方法】

  • アプリをダウンロード
  • 電話番号を入力
  • OTP(ワンタイムパスワード)がSMSで送信されるので、OPTをアプリに入力
  • eWallet用の6桁のPINを設定
  • セキュリティ用の質問と答えを設定
  • 個人情報を入力

基本的にはこんな流れです。

タッチアンドゴーeWallet(アプリ)のAccount Verification

アカウントを作成したあと、Account Verificationをすると、より安全により多くの機能が使えるようになります。

Account Verificationには、パスポート(外国人の場合)の顔写真とセルフィーで自分の顔を撮影し、個人情報を入力する必要があります。

TNG側が内容を確認し、問題がなければ認証されます。

Touch ’n Go eWalletに電話番号が登録できない?

アプリをダウンロードしたものの、「登録できない!」という場合、まず電話番号を確認してみてください。

アプリのアカウント開設に使える電話番号

タッチアンドゴーeWalletのアプリ登録に使える電話番号は、

  • マレーシアの電話番号
  • シンガポールの電話番号

…に限定されています。(2024年6月現在)

eWalletはマレーシア人以外に外国人でも利用できますが、いずれかの電話番号がないと、OTP(ワンタイムパスワード)を受け取ることができず、アプリのアカウント設定が完了できません。

タッチアンドゴーeWalletの使い方②【買い物での支払い方法】

マレーシアでタッチアンドゴーeWalletを支払いに利用する際の使い方について紹介します。

買い物で支払いする時は、

  • Scan(スキャン)
  • Pay(ペイ)

…のどちらかの機能を使います。

基本的にPaypayや楽天ペイと同じなので、日本でeWalletを使っている人はそれほど戸惑うことはないと思います。

店にQRコードをスキャンしてもらう場合

コンビニやショッピングモールに入っているお店などで多い支払いパターンです。

タッチアンドゴーeWalletのPayボタン

店員さんが専用の機械(スキャン)を持っている場合、アプリの下部にある丸いボタンをタップします。

以前、PayやScanのボタンはアプリ上部にありましたが、2025年3月ごろにアプリのデザイン仕様に変更がありました。

タッチアンドゴーeWalletの支払い方法選択画面

丸いボタンをタップすると、

  • Scan
  • Pay
  • Receive

…という選択肢が表示されます。

決済用QRコードを表示させたい時はPayを選択。

タッチアンドゴーeWalletのPayで表示される決済用QRコード

上記画像のようにQRコードが提示されるので、これを店員さんに提示してスキャンしてもらいます。

マレーシアのスーパーにあるセルフレジのQRコードをかざす部分

スーパーのセルフレジやファーストフード店(マックやバーガーキングなど)のセルフキオスクを利用する場合は、所定の箇所にQRコードをかざせば支払いできます。

自分でQRコードをスキャンする場合

市場、露店、夜市(ナイトマーケット)、コピティアムで多い支払いパターンです。

デフォルト設定で「Scan」になっているので、カメラでQRコードを読み取ります。

DuitNowのQRコード

お店の前にタッチアンドゴーやDuitNowのQRコードがあるので、アプリのカメラでコードを読み取ります。

DuitNowのQRコードをスキャンしてタッチアンドゴーeWalletで金額を入力するところ

QRコードをスキャンしたら、支払い金額を手入力します。

支払い金額がわからない時はお店の人に聞いて入力し、金額に間違いがなければConfirmボタンをタップします。

タッチアンドゴーeWalletでQRコード決済したところ

最後に6桁のPINを入力して確認ボタンを押し(または生体認証)、支払い完了画面を店員さんに見せればOKです。

QRコードについて

昔はタッチアンドゴーeWallet、GrabPay、Boost、faveなど別々のQRコードが提示されていましたが、最近のトレンドとしてDuitNowのQRコードが提示されていることが多いです。この場合、DuitNowのコードをスキャンすればOKです。

Malaysia National QRと記載されているQRコードであれば、タッチアンドゴーeWalletで支払いできます。

一部例外として、お店のQRコードに特定の銀行名口座番号が明記されていることがあり、この場合はタッチアンドゴーeWalletでお店のQRコードをスキャンし、入金先の口座番号を手入力して送金するケースもあります。(市場にある個人経営のお店で多いパターンです)

タッチアンドゴーeWalletの使い方③【公共交通機関で使う】

タッチアンドゴーeWalletの支払いに対応したKTMの改札

一部の公共交通機関でタッチアンドゴーeWalletによる支払いが可能になっています。

上記のような改札がある場合、「Scan Your QR Code Here」の部分にeWalletのQRコードをかざせば支払いできます。

現状は、クアラルンプールのKTMコミューターの一部の駅で対応していますが、LRTなど他の交通機関にも拡大予定になっています。

KLセントラル駅にあるKTMコミューターの最新改札機

ちなみに、このタイプの最新改札機ではクレジットカードやデビットカードをタップして運賃の支払いも可能です。

タッチアンドゴーeWalletの使い方④【送金&振込方法】

タッチアンドゴーeWalletのTransfer

タッチアンドゴーeWalletの便利な機能はTransfer

タッチアンドゴーeWalletのTransferボタンを選択した時のメニュー

お金の送金や受け取りが簡単にできます。

お金を送金したい時はSend Moneyボタンをタップ。

タッチアンドゴーeWalletのTransferで名前を入力するところ

送金する時は、送りたい相手の名前や電話番号で検索します。

タッチアンドゴーeWalletのTransferで送金人を検索しているところ

送金相手が表示されます。

タッチアンドゴーeWalletのTransferで送金金額を入力したところ

Amountに送金金額を入力して、Confirm Transferのボタンをタップ。

タッチアンドゴーeWalletのTransferで送金しているところ

すぐに送金が完了します。

タッチアンドゴーeWalletのTransferで送金が完了したところ

最後に送金完了画面が表示されます。

eWalletアプリのチャージ方法

タッチアンドゴーeWallet(アプリ)のチャージ方法

タッチアンドゴーeWalletにチャージする時は、アプリのトップ画面にあるAdd moneyから行います。

タッチアンドゴーeWallet(アプリ)にあるNFCのタッチアンドゴーカード用のチャージのボタン

なお、アプリにリンクしたNFCタッチアンドゴーカードにチャージする時は、チャージする場所が異なるので注意してください。

タッチアンドゴーカードにチャージする時は、アプリ画面のトップにあるCardsをタップします。

タッチアンドゴーeWallet(アプリ)でNFCのタッチアンドゴーカードにチャージするボタン

TNG Cardのボタンをタップし、アプリにリンクしているタッチアンドゴーカードを選択の上、Reloadボタンを押して、チャージ手続きを進めます。

繰り返しになりますが、チャージ場所を間違えないように気をつけてください。

タッチアンドゴーeWalletにチャージする手段

タッチアンドゴーeWalletにチャージするには、

  • DuitNowで送金してチャージする方法
  • クレジットカードでチャージする方法
  • デビットカードでチャージする方法
  • チャージ専用のPINを購入してチャージする方法
  • インターナショナルオプション

…という方法が基本になっています。

タッチアンドゴーeWalletのチャージ方法選択画面

実際の選択画面がこちら。

色々なパターンがあるので、いくつか例を紹介します。

クレジットカード/デビットカードによるチャージ

タッチアンドゴーeWalletのチャージ方法でクレジットカードを選択したところ

クレジットカードやデビットカードを選択すると、上記の画面が表示されます。

チャージしたい金額を入力するか、金額が記載されているオプションから好きなものを選びます。

タッチアンドゴーeWalletでチャージ金額にRM100を入力したところ

ここではRM100を選択。

Continueボタンを押します。

タッチアンドゴーeWalletのチャージ方法でクレジットカードを選択し金額を入力したところ

チャージに使うクレジットカードやデビットカードを選択してContinueボタンを押します。

はじめてチャージする場合は、Add a new cardを押してカード情報を入力してください。

こんな形でチャージできます。

DuitNowによるチャージ

タッチアンドゴーeWalletにあるDuitNow Transferのボタン

DuitNow Transferをタップすると、タッチアンドゴーeWalletチャージ用のDuitNow IDが表示されるので、このIDを使って簡単にチャージできます。

この時点でDuitNow IDをコピーしておきます。

HongLeong Bankのアプリ

マレーシアでお使いの銀行アプリを開き、送金手続きを開始。

ここではHongLeong Bankのアプリ(HongLeong Connect)を使って説明します。

Hong Leong Bankのアプリの振込画面

Touch n Goにはじめて送金する場合はNew Transferを選択。

Hong Leong Bankのアプリの振込画面の口座番号選択画面

Account Numberを選択。

Hong Leong Bankのアプリで振込先を検索しているところ

検索窓にTouch n GOと入力。

Hong Leong Bankのアプリでタッチアンドゴーを検索しているところ

Touch n GOが表示されるので、選択します。

Hong Leong Bankのアプリの振込でアカウント番号を入力しているところ

Account Numberに、はじめにコピーしたDuitNow IDをペーストし、Nextボタンをタップします。

Hong Leong Bankのアプリの振込画面で振込金額を入力しているところ

タッチアンドーゴーeWalletにチャージしたい金額を入力します。

Hong Leong Bankのアプリの振込画面で即時振込を選択しているところ

すぐに送金する場合は、Immidiate Transferを選択し、Nextボタンをタップ。

Hong Leong Bankのアプリで振込が完了したところ

これでeWalletにチャージ完了です。

Reload PINでチャージ

リロードPINを使ってタッチアンドゴーeWalletにチャージする方法

チャージ専用PINであるReload PIN(リロードピン)を購入して、チャージすることもできます。

Reload PINは、

  • セブンイレブン
  • Watsons
  • KK Mart
  • Lotus’s
  • Shell
  • Petronas

…などで購入できます。

リロードPINを購入したら、レシートに記載されているPINをアプリに入力し、Reload Nowのボタンを押せばチャージが完了します。

また、LazadaなどでもリロードPINが販売されているので、オンラインで購入して入力する方法もあります。

クレジットカードでチャージする際の注意事項

クレジットカードのチャージは手数料がかかる

2024年2月からクレジットカードでチャージすると、1%のチャージ手数料がかかるようにルールが変更されています。(昔は手数料0)

なお、デビットカードでチャージした場合は手数料はかかりません

そのため、少しでもコストを抑えたい場合は、デビットカードを利用する方がおすすめです。

チャージに使えるクレジットカード

タッチアンドゴーeWallet公式サイトでは、マレーシアまたはシンガポールの銀行により発行されたクレジットカード/デビットカードが利用できると記載されています。

また、利用できるカードブランドは、VISA、MasterCard、アメックスになります。

マレーシア発行されたカードや銀行口座がない時

マレーシアの銀行口座がない時やクレジットカード&デビットカードがない時でも、タッチアンドゴーeWalletにチャージできます。

詳細はアプリのInternational Opitonsに記載されていますが、おすすめはWise

…を利用することで、タッチアンドゴーeWalletにチャージできます。

Wiseアプリを使うと簡単にチャージ可能です。

まとめ

マレーシアで生活する人には欠かせないタッチアンドゴーeWallet。

在住者にはおすすめですが、マレーシアを短期で訪れる旅行者にはあると便利ではあるものの、絶対に必要なものでもない…というものになります。

そのため、ケースバイケースで利用するか検討してみてください。

旅行者の人でGrabを使う予定がある場合は、GrabPayをキャッシュレスの支払いに使う形もおすすめです。

個人的には旅行者はWise口座Wiseカード利用の方が利便性が高いと感じています。

以上、マレーシアのタッチアンドゴーeWalletアプリの使い方についての紹介でした!

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他ホテル予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

ホテル初回予約1,200円割引クーポンあり

2025年3月10日〜4月20日までゴールデンウィーク特別セール開催中!

また、当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポンを配布しています。

\ 詳細はこちら

Trip.comは他ホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(会員特典詳細はこちら

\ それでもまだ心配?体験談はこちら /

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

\ ホテル初回予約1,200円割引クーポンあり /

2025年3月10日〜4月20日までゴールデンウィーク特別セール開催中。

また、当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポン配布しています。

\ 詳細はこちら

Trip.comは他ホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(会員特典詳細はこちら

\ それでもまだ心配?体験談はこちら /

円安でも海外旅行を楽しむために

円安で海外旅行の出費がイタい...。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

何気なく支払っている保険料や通信費、生活費を見直してみると、意外な節約に繋がるかもしれません。

リクルートが運営する保険チャンネル

家計見直しに特化したFP無料相談

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。
ライフスタイリングログという台湾情報ブログも運営しているので、よかったら覗いてみてください。

目次