Trip.comでGW特別セール開催中!毎週水曜日12時には最大5,000円オフクーポン登場【詳細はこちら】

クアラルンプール国際空港【KLIA】を徹底解説|マレーシア旅行前に必読!

マレーシアのクアラルンプール国際空港(KLIA)

マレーシアの空の玄関口、クアラルンプール国際空港

その広々とした明るい空間は多くの旅行客を魅了しています。

この記事では、はじめてクアラルンプール国際空港(KLIA)を利用する方に向けて、

「これだけ知っておけば大丈夫!」

…という情報をまとめて紹介します。

注意事項

本記事はKLIAのメインターミナル(ターミナル1)に焦点をあてて詳細を紹介しています。

エアアジアなど搭乗予定のエアラインによって、KLIA2ターミナル2)を利用するケースがあると思うので、ご利用のエアラインの到着&出発ターミナル情報をご確認の上、読み進めてください。

目次

クアラルンプール国際空港(KLIA)とは?

クアラルンプール国際空港を英語で表記すると、Kuala Lumpur International Airport。

それぞれの頭文字を取ってKLIA(ケーエルアイエー)と呼ばれています。

KLIAとKLIA2

クアラルンプール国際空港(KLIA)全体としては、以下の2つのターミナルがあります。

  • KLIA(1998年開港)
  • KLIA2(2014年開港)

KLIAはマレーシア航空のハブターミナルになっているほか、主要エアラインが発着しているメインターミナルになります。

KLIA2はエアアジアのハブターミナルであり、多くのLCC(ローコストキャリア)のフライトが発着しています。

2023年2月9日、マレーシア政府がKLIAとKLIA2のリブランディングを行うことを発表し、それぞれKLIA Terminal 1(ターミナル1)とKLIA Terminal 2(ターミナル2)という呼称が使われています。

メインターミナルは黒川紀章氏によるデザイン

クアラルンプール国際空港(KLIA)は世界的建築家、黒川紀章氏によってデザインされた空港です。

特にサテライトビル内のデザインが秀逸で、随所にアーティスティックな雰囲気を感じることができます。

また、ターミナルの中心部に“森”があり、これがクアラルンプール国際空港の象徴になっています。

地図で見るクアラルンプール国際空港の位置情報

クアラルンプール国際空港の位置を示す地図

クアラルンプール国際空港(KLIA)はSelangor(スランゴール)州のSepang(セパン)という場所にあります。

Sepangはクアラルンプール中心部から見て南部に位置し、その距離は直線距離で約45km。

クアラルンプール国際空港とクアラルンプール市内中心部を結ぶ空港線の電車があり、空港駅から電車に搭乗した時の終着駅がKLセントラル駅になります。

クアラルンプール国際空港とKLセントラル駅の距離を示すイメージマップ

空港線の電車を利用する場合の距離は約57km、車を使って道路でアクセスする場合、60km程度の距離になります。

KLIAエクスプレスの利用で空港からKLセントラル駅まで約30分、車では40〜50分ほどかかります。(ただし、車の所要時間は道路の状況によって変わります)

クアラルンプール国際空港ターミナル1の構造マップ

クアラルンプール国際空港ターミナル1は、

  • メインターミナルビル
  • コンタクトピア
  • サテライトターミナル(サテライトビル)

…というブロックで構成されています。

それぞれの位置関係を図にしてみたものがこちら。

クアラルンプール国際空港(KLIA)の構造マップ

主要な国際線の乗り入れは、サテライトビル内で行われています。(ゲートCがある場所になります)

近距離の国際線の一部はコンタクトピアーにあるゲートから離発着しているケースもありますが、長距離の国際線の離発着はサテライトビルがメインになります。

コンタクトピアーとサテライトビルは、エアロトレイン(Aerotrain)という電車で繋がっているので、メインターミナルやコンタクトピアーとサテライトビル間の移動は電車を使うことになります。

補足1

エアロトレインは老朽化によるアップグレード作業のため、運行が停止されています。エアロトレインの代替えとして、現在はシャトルバスを利用する形になっています。新しいエアロトレインは2025年1月31日までの再開が予定されています。

補足2

2025年1月15日、「エアロトレインの明確な再開日程はわからない。2025年1月31日までの再開は厳しい」と報道がありました。そのため現時点で再開日程は不透明になっています。運行前の様々な試験が完了していないため再開が遅れています。

補足3

2025年1月24日付の報道で、2025年第2クオーターに再開と発表がありました。そのため遅くとも2025年6月末までには再開の見込みとなっています。

メインターミナルビル【非制限区域】

メインターミナルビルには到着ホールや出発ホールがあります。

クアラルンプール国際空港(KLIA)のフロアマップ

メインターミナルビルはLevel 1〜Level 5までの構造になっています。

  • Level 5:出発ホール
  • Level 4:エアラインオフィス
  • Level3:到着ホール/タクシー乗り場
  • Level 2:駐車場、フードコート、ターミナル2などへのバス乗り場
  • Level 1:KLIAエクスプレス乗り場/Grab乗り場

Level 5:出発ホール

クアラルンプール国際空港(KLIA)のチェックインカウンター

出発ホールにあるチェックインカウンター。

同じフロアにレストランやお土産屋さんがあります。

国際線へ続く入口は出発ホールの中央、国内線に続く入口はホールの奥の方にあります。

それぞれ、International Departure(国際線出発)、Domestic Departure(国内線出発)という表示があるので、示された矢印の方向に沿って歩いて行きます。

Level 5のビューイングエリア

クアラルンプール国際空港の出発フロアにあるビューイングエリア

出発ホールの奥の方に、Viewing Area(ビューイングエリア)と呼ばれる場所があり、飛行機の離発着を眺めることができるエリアになっています。

やや分かりにくい場所にありますが、マクドナルドやケンタッキーフライドチキンがある通路をずっと奥に進んだところにビューイングエリアがあります。

制限エリアに入る前にボーッとして時間を潰したい時や、飛行機の離着陸を見学したい時に便利なエリアです。

Level 4:エアラインオフィス

エアラインオフィスがあるLevel 4。

Level 4にはバーガーキングがあるほか、無料で使える公共シャワールームもあります。

Level 3:到着ホール/エアポートタクシー乗り場

クアラルンプール国際空港(KLIA)の到着ロビー

国際線の到着ホール。

国内線の到着ホールも同じフロアにあります。

エアポートタクシー乗り場

空港からエアポートタクシーを利用する場合、乗り場はLevel3にあります。

到着フロアを出て、そのまま外に出ると、そこが乗り場になります。

Grabなどe-hailingを利用する時は、Level 3ではなくLevel 1の専用乗り場がピックアップポイントになるので注意してください。

空港送迎サービスを利用する場合、待ち合わせ場所について連絡があると思いますが、空港内のどこで会うことになっているのか事前に確認するようにしてください。

プリペイドSIM販売スポット

クアラルンプール国際空港の到着ホールにあるMaxisのSIM販売店

到着フロア(Level 3)にあるプリペイドSIMを販売するお店。

マレーシア現地でSIMカードを購入したい時に便利なスポットです。

KKdayを利用して予約すると、タッチアンドゴー&プリペイドSIMセット商品をLevel 3にあるTune Talkのお店で受け取ることが可能です。

Level 2:KLIA2へのバス乗り場、駐車場、サマサマホテルの連絡通路

クアラルンプール国際空港のLevel 2

駐車場やフードコート、KLIA2(ターミナル2)へのバス乗り場があるLevel 2。

また、サマサマホテルKLIAに繋がるスカイブリッジもLevel 2にあり、このフロアからサマサマホテルに徒歩でアクセスできます。(バギーサービスもありますが徒歩で簡単にアクセス可能です)

Level 1:KLIAエクスプレス乗り場/Grab乗り場

KLIAエクスプレスの改札口

KLIAエクスプレス/KLIAトランジット乗り場があるLevel 1。

Level 3にある到着ホールからエレベーターまたはエスカレーターでアクセスすることができます。

Grabを利用する時は、Level 1のDoor4あたりピックアップポイントになりますが、正確な情報はGrabをオーダー時に表示されるピックアップポイント詳細を確認してください。

コンタクトピアー【制限区域】

メインターミナルビルとサテライトビルの間にあるもの、それがコンタクトピアー(Contact Pier)

クアラルンプールから出発する場合、イミグレーションで出国審査を受けた先にあるエリアがコンタクトピアーになります。

コンタクトピアーは、

  • 国際線フロアのCPI(Contact Pier International Level)
  • 国内線フロアのCPD(Contact Pier Domestic Level)

…という2つのエリアに分かれています。

クアラルンプール国際空港(KLIA)のコンタクトピアーの構造マップ

青いエリアがCPI、黄色のエリアがCPDです。

①のCPIには、一部の国際線搭乗ゲート(近距離の国際線フライトが中心)のほか、サテライトビルにアクセスするエアロトレインの乗り場があります。

②CPDは国内線搭乗ゲートがあり、クアラルンプール国際空港(KLIA)発着の国内線を利用する時に使用するエリアになります。

同じKLIA内で国際線から国内線に乗り継ぐ場合(+乗り継ぎの搭乗券を持っている場合)はCPDにあるTransfer Counter(乗り継ぎカウンター)に行き、そこにあるイミグレーションで入国手続+手荷物チェックし、国内線ゲートに移動します。

KLIAの乗り継ぎはわかりやすく、スムーズな流れなので、それほど迷うことはないと思います。

メインターミナルビルとサテライトビルを繋ぐエアロトレイン

コンタクトピアー&メインターミナルビルとサテライトビル間の移動に利用できるエアロトレイン。

クアラルンプール国際空港(KLIA)の国内線へ向かうエアロトレイン

こちらはクアラルンプール国際空港(KLIAターミナル1)に到着後、サテライトビルからメインターミナルビルやコンタクトピアーに移動する時の光景です。

クアラルンプール国際空港(KLIA)のエアロトレイン乗り場の表示

こちらはメインターミナルビル&コンタクトピアーからサテライトビルに移動する時の画像。

クアラルンプール国際空港(KLIA)のエアロトレイン

エアロトレイン。

乗り場の入口に空港警察官が立っていますが、特にパスポートや搭乗券を見せる必要はなく、そのまま乗り場に進んでOKです。

エアロトレインは無料です。

クアラルンプール国際空港(KLIA)のエアロトレインの車内

エアロトレインの車内。

クアラルンプール国際空港(KLIA)のエアロトレインから見える外の風景

エアロトレインに乗って移動中、車内からはこんな風景が見えます。

補足(2023年3月)

先述したように、現在エアロトレインは運行されていません。シャトルバスを利用する形になっているので、空港での案内表示に従って移動してください。

KLIAのバスラウンジに向かう道

KLIAから出発する場合、イミグレの手続きを終えたら、Proceed to Bus Loungeという案内に沿って進んでいきます。

KLIAのバス乗り場

下に降りると、バス乗り場があります。

KLIAにあるサテライトビルに行くシャトルバス

シャトルバスに乗って、サテライトビルにアクセスします。

上記はクアラルンプールから出発する時の流れで、逆にクアラルンプール国際空港のサテライトビルに到着した時は、サテライトビルからシャトルバスに乗り、コンタクトピアやメインターミナルビルに移動する形になっています。

エアロトレインが再開するまでは、こんな形で移動します。

クアラルンプール到着時はシャトルバスの乗り場を見つけるのがややわかりにくいかもしれませんが、空港内に案内役のスタッフの人が配置されているので、迷った時は声をかけて聞いてみてください。

サテライトビル【制限区域】

クアラルンプール国際空港(KLIA)のサテライトビル(サテライトターミナル)
  • 国際線搭乗ゲート(C1〜C37)
  • 各エアラインのラウンジや飲食店
  • 免税店
  • お土産ショップ
  • トランジットホテル

…などがサテライトビルにあります。

クアラルンプール国際空港(KLIA)のMezzanine(メザニン)

サテライトビルは大きな吹き抜けが象徴になっていて、一面にあるガラスの窓から自然光が差し込み、とても明るい雰囲気です。

建物の中にいるという閉塞感が全くない、開放的な気分を味わうことができます。

Level 1のフロアマップ

クアラルンプール国際空港(KLIA)サテライトビルのフロアマップ

サテライトビルLevel 1の中央にあるJungle Boardwalkという緑溢れる屋外スペースを起点に、東西南北の4つのエリアに分かれています。

それぞれ免税店、お土産屋さん、ゲートCがあります。

Level 2(メザニン)のフロアマップ

クアラルンプール国際空港(KLIA)サテライトビル(Level2メザニン)のフロアマップ

サテライトビルのLevel 2 (メザニン)はラウンジ、カフェ、レストランが揃っています。

暇つぶし&時間潰しに便利なスポット:空港の中にある森

KLIA Jungle Boardwalkの入口

Jungle Boardwalkはサテライトビルの中央にあります。

KLIA Jungle Boardwalkのドア

中に入っていくと…

KLIA Jungle Boardwalkにある歩道

そこには緑のトンネルが広がっています。

KLIA Jungle Boardwalkにある滝

ちょっとした滝もあります。

乗り継ぎの待ち時間で長時間ターミナル内にいると、「外の空気を吸ってリフレッシュしたい…」と感じることがあるかと思います。

そんな時はJungle Boardwalkに行くと、気分転換することができます。

時間を潰したい時にも便利な場所です。

KLIAの施設【ラウンジ&休憩スポット】

ここからはクアラルンプール国際空港(KLIA)にあるラウンジなどの施設について紹介します。

ラウンジ【制限エリア】

クアラルンプール国際空港のコンタクトピアーにあるプラザプレミアムラウンジ

プラザプレミアムラウンジプラザプレミアムファーストはコンタクトピア国際線出発エリア(ゲートGの近く)にあります。

エスカレーターで上にのぼってアクセスします。

2023年7月追記

プラザプレミアムラウンジは、以前はサテライトビルのLevel 2にあったものの、現在はTravel Club Lounge(トラベルクラブラウンジ)になっています。

クアラルンプール国際空港にあるトラベルクラブラウンジ

サテライトビルのLevel 2にあるトラベルクラブラウンジ

クアラルンプール国際空港(KLIA)のサテライトビルにあるマレーシア航空のゴールデンラウンジ

サテライトビルのLevel 2にあるマレーシア航空のゴールデンラウンジ。

クアラルンプール国際空港(KLIA)にあるマレーシア航空のリージョナルラウンジ

CPI(Contact Pier International)にあるMAS Regional Longe(マレーシア航空リージョナルラウンジ)。

クアラルンプール国際空港(KLIA)のサテライトビルにあるマレーシア航空の国内線ラウンジ

こちらはCPD(Contact Pier Domestic)にあるMAS Domestic Longe(マレーシア航空国内線ラウンジ)。

クアラルンプール国際空港(KLIA)のサテライトビルにあるマレーシア航空国内線ラウンジの中

国内線ラウンジの内部。

広々としています。

クアラルンプール国際空港(KLIA)のサテライトビルにあるマレーシア航空国内製ラウンジの食べ物

ラウンジ内にある軽食。

トランジットホテル【制限エリア】

KLIAターミナル1の制限エリアにあるサマサマエクスプレス

サテライトビルにあるトランジットホテルのサマサマエクスプレス

出発ホールのカプセルホテル&ラウンジ【非制限エリア】

クアラルンプール国際空港の出発ホールにあるカプセルトランジットホテル

出発ホールに新しくできたCapsule Transit Sleep Lounge

非制限区域にあるカプセルホテルで、Level 5にあるCosta Coffee(コスタコーヒー)の奥に位置しています。

近くにヤクンカヤトーストのお店があるので、これを目印にすると見つけやすいと思います。

KLIAのレストラン&食事スポット

クアラルンプール国際空港(KLIA)には、

  • バー
  • カフェ
  • ファストフード
  • フードコート
  • レストラン

…など、色々なお店があります。

パンデミック前にあったお店がなくなってしまっていたり、少し変化がありますが、新しいお店がグッと増えています。

Level 5 出発ホール【非制限区域】

クアラルンプール国際空港ターミナル1にオープンしたChef Wanのプチカフェ

マレーシアを代表するセレブリティ料理人のChef Wan

そのChef Wanのカフェ(Petit Cafe Chef Wan)がターミナル1内に新しくオープンしています。

話題のお店で人気が高く、いつも多くのお客さんで賑わっています。

クアラルンプール国際空港ターミナル1にあるマクドナルド

チェックインカウンターがある中央エリアから見て端の方に位置するマクドナルド

クアラルンプール国際空港の出発フロアにあるケンタッキーフライドチキン

さらに奥に歩いて行くと、ケンタッキーフライドチキンもあります。

KLIAの出発ホールにあるディンタイフォン

出発ホールにオープンした鼎泰豊(ディンタイフォン)

KLIAにあるディンタイフォンの店舗は、DIN by DIN TAI FUNGで、豚肉を使っていないポークフリーのお店になります。

クアラルンプール国際空港の出発フロアにあるヤクンカヤトースト

シンガポールのYa Kun Kaya Toast(ヤクンカヤトースト)も、クアラルンプール国際空港の出発ホールにオープンしています。

クアラルンプール国際空港の出発フロアにあるグロリアジーンズコーヒー

チェックインカウンターの近くにあるGloria Jean’s Coffee

出発フロアにはCosta Coffee(コスタコーヒー)もあります。

KLIAにあるタコベルやJamie Oliverのお店

Taco Bell(タコベル)Jamie Oliver(ジェイミーオリバー)も新しくオープンしたお店になります。

タコベルのタコス

タコベルのタコス。

Jamie Oliverのピザ

ジェイミーオリバーのピザ。

クアラルンプール国際空港ターミナル1にオープンしたKitchen by Open House

タコベルやジェイミーオリバーと同じ並びにあるKitchen by OpenHouse

こちらも新しいお店になります。

クアラルンプール国際空港ターミナル1にオープンしたO'Briens

サンドイッチが美味しいO’Briensも出発ホールに新たにオープンしました。

O'Briensのサンドイッチ

O’Briensは制限エリア内にもお店があります。

クアラルンプール国際空港の出発フロアにあるセブンイレブン

コンビニのセブンイレブンもオープンしています。

出発ホールには、クリスピークリームドーナツダンキンドーナツもあります。

Level 4【非制限区域】

クアラルンプール国際空港のLevel 4にあるバーガーキング

エアラインオフィスがあるLevel 4。

Level 4には、バーガーキングがあります。

到着ホールがあるLevel 3と出発ホールがあるLevel 5は人が多いものの、Level 4は人が少なく、ゆっくり過ごせる穴場です。

Level 3の到着ホール【非制限区域】

クアラルンプール国際空港の到着フロアにある4 Fingers

到着フロアにある4 Fingers

ご飯とクリスピーチキンがセットになったライスボックスがおすすめです。

また、Level 3にはCoffee Bean & Tea Leafがあります。

Level 2【非制限区域】

クアラルンプール国際空港にあるフートコート

Level 2にあるフードコートのFood Garden(フードガーデン)

気軽にローカルグルメを楽しむことができる場所です。

サテライトビル【制限区域】

コロナ前と比較して、サテライトビルの飲食店はテナントの入れ替わりがあり、新しいお店が続々とオープンしています。

クアラルンプール国際空港ターミナル1のサテライトターミナルにあるThe Loaf

ベーカリーのThe Loaf

サテライトビルにオープンした新しいお店になります。

クアラルンプール国際空港ターミナル1のサテライトターミナルにあるGrandmama's

各種マレーシア料理を楽しむことができるGrandmama’s

クアラルンプール国際空港ターミナル1のサテライトターミナルにあるバーガーキング

バーガーキング

クアラルンプール国際空港ターミナル1のサテライトターミナルにあるFlight Club

フライトクラブ

クアラルンプール国際空港ターミナル1のサテライトターミナルにあるハードロックカフェ

ハードロックカフェ

クアラルンプール国際空港ターミナル1のサテライトターミナルにあるJibby Chow

中華料理を提供するJibby Chow

クアラルンプール国際空港ターミナル1のサテライトターミナルにあるSerai

Serai

クアラルンプール国際空港ターミナル1のサテライトターミナルにオープン予定のPaul

Paulもオープン予定になっているほか、今後新たにオープンするお店がサテライトビルにあります。

クアラルンプール国際空港ターミナル1のサテライトターミナルLevel 1にあるillyのカフェ

サテライトビルのLevel 1にあるillyのカフェ。

こんな感じでサテライトビルの飲食店は以前よりも充実しています。

まとめ:マレーシアの空の玄関、KLIAは便利な空港

クアラルンプール国際空港(KLIA)は大きな空港であるため、はじめて利用する場合は戸惑うことがあるかもしれません。

ただし、空港の構造(メインターミナルビル、コンタクトピアー、サテライトビル)を事前に把握しておくことで、どのように移動したら良いのか、どのように動くべきかということが把握しやすくなるはずです。

また、それほど混雑していないことが多いため、乗り継ぎの待ち時間にのんびり過ごすことができる居心地の良い空港です。

時間が許す限り、色々なお店やスポットに足を運んで、空港で過ごす時間を楽しんでください。

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他ホテル予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

ホテル初回予約1,200円割引クーポンあり

2025年3月10日〜4月20日までゴールデンウィーク特別セール開催中!

また、当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポンを配布しています。

\ 詳細はこちら

Trip.comは他ホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(会員特典詳細はこちら

\ それでもまだ心配?体験談はこちら /

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

\ ホテル初回予約1,200円割引クーポンあり /

2025年3月10日〜4月20日までゴールデンウィーク特別セール開催中。

また、当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポン配布しています。

\ 詳細はこちら

Trip.comは他ホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(会員特典詳細はこちら

\ それでもまだ心配?体験談はこちら /

円安でも海外旅行を楽しむために

円安で海外旅行の出費がイタい...。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

何気なく支払っている保険料や通信費、生活費を見直してみると、意外な節約に繋がるかもしれません。

リクルートが運営する保険チャンネル

家計見直しに特化したFP無料相談

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。
ライフスタイリングログという台湾情報ブログも運営しているので、よかったら覗いてみてください。

目次