目に入った瞬間、

かわいい
…と心奪うクエを販売するFloccus Floccus 福粿。
伝統のクエを進化させた創造的なクエを楽しむがことができるお店です。
クアラルンプールのFloccus Floccus 福粿

クアラルンプールのチャイナタウンにあるFloccus Floccus 福粿。
鳳凰餅家という伝統中華菓子を販売するお店の横にある階段を登ったところにあります。

建物の2階にあるFloccus Floccus 福粿の入口。

ドアノブが紅龜粿(アンクークエ)の形になっていて、細部までかわいいです。

Floccus Floccus 福粿の店内。

座席数は多くないものの、古い建物を活かしたリノベ感ある心地良い空間になっています。
メニュー

各種クエとドリンクがあります。
クエに関しては、マレーシアの露店で販売されているものと比較してやや高めになっています。



レジカウンター横にショーウィンドウがあるので、欲しいものを指差しで注文する形も○です。

カヤや駄菓子、雑貨の販売もしています。
注文方法

各自レジで注文して、先に支払いを済ませます。
注文したものは店員さんがテーブルまで届けてくれます。
Floccus Floccus 福粿のクエ
Floccus Floccus 福粿では、一部伝統的なクエも販売していますが、その多くは伝統のクエを”ツイスト”しているところが大きな特徴です。
金魚菜粿(金魚チャイクエ)

金魚の形をした菜粿(Chai Kuih)の金魚菜粿。
菜粿はヒカマ(ヤムビーン)と呼ばれる野菜を使ったクエになります。
甘いクエではなくセイボリー系のクエで、チリソースをつけて食べます。
寿司紅龜粿(寿司アンクークエ)

寿司の形をしたアンクークエの寿司紅龜粿。
サーモンの形をしたクエにはムングビーン(緑豆)のペーストが入っていて、ウニの形をしたクエにはグラマラッカで味つけしたココナッツフレークが入っています。
ウニのクエは、アンクークエというよりもOndeh-Ondeh(オンデオンデ)に近いイメージです。
なお、Floccus Floccus 福粿では従来の伝統的な形状をしたアンクークエも販売しています。
小熊焼包(テディベア焼包)

テディベアの形をした小熊焼包。
従来の焼包(Siew pao)を熊の形にアレンジしたもので、なかには叉焼餡が入っています。
Floccus Floccus 福粿の小熊焼包はやや甘みが強めに仕上がっています。
海豹糯米糍(アザラシのおもち)

あざらしの形をしたおもちの海豹糯米糍。
その他のクエ

ローストポークの焼肉(Siew Yoke)の形をしたクエラピスなど、ほかにもユニークなクエがあります。
Floccus Floccus 福粿の店内奥に、クエのフードサンプルが展示されていて、とてもかわいいのでチェックしてみてください。
Floccus Floccus 福粿の店舗ロケーション
住所:85-1, Jalan Sultan, City Centre, 50000 Kuala Lumpur, Wilayah Persekutuan Kuala Lumpur
お店はチャイナタウンのJalan Sultanにあります。
最寄駅はPasar Seni駅。


建物の前にFloccus Floccus 福粿の赤い看板があるものの、少し見つけにくいので、鳳凰餅家のお店を目印にする方がわかりやすいです。

まとめ:クリエイティブなクエを楽しみたい時におすすめのお店
Floccus Floccus 福粿で販売されているクエは、どれもクリエイティブで見ていて楽しいものがあります。
元になっている伝統的なクエの形を知っていると、Floccus Floccus 福粿のクエをもっと楽しめます。
アンクークエ、オンデオンデ、クエラピス、チャイクエなど、マレーシアで一般的なクエの情報は以下の記事にまとめているので、よかったら目を通してみてください。
