クアラルンプール国際空港発のフライトに搭乗したり、乗り継ぎ利用する時。

クアラルンプール国際空港にはどんなラウンジがあるの?
…という疑問を持つことはありませんか?
クアラルンプール国際空港ターミナル1のラウンジは、コロナ禍を経てかなり変化がありました。
この記事ではKLIAターミナル1のラウンジ特集として、ラウンジの種類やロケーション情報をまとめて紹介します。
クアラルンプール国際空港ターミナル1ラウンジマップ

クアラルンプール国際空港ターミナル1には、
- サテライトビル
- メインターミナルビル&コンタクトピア
…にラウンジがあります。
サテライトビルのラウンジ
- インターナショナルゴールデンラウンジ
- トラベルクラブラウンジ
- グローバルラウンジ
- スカイスイートエアポートラウンジ
ベッドにゴロンと横になりたい時は、トランジットホテルのサマサマエクスプレスやケプラークラブが選択肢になります。
メインターミナルビル&コンタクトピアのラウンジ
- プラザプレミアムラウンジ/プラザプレミアムファースト
- リージョナルゴールデンラウンジ
- ドメスティックゴールデンラウンジ
ラウンジが多いサテライトビル

多くのラウンジが集まるサテライトビルの中二階(メザニン)。
イミグレーションで出国審査後、エアロトレインで到着したフロアの1つ上に広がるエリアになります。
なお、サテライトビルはゲートCがある場所で、国際線フライトの利用客が使う建物になります。

以前、サテライトビルの中二階にはシンガポール航空、エミレーツ、タイ国際航空、キャセイパシフィックなど各航空会社の個別ラウンジがあったのですが、コロナ禍を経てなくなっています。
現在はエアラインラウンジよりも、プライオリティパス利用や利用者が料金を払えば利用できるタイプの空港ラウンジが主体となっていて、トラベルクラブラウンジやグローバルラウンジなどが新たにオープンしています。
サテライトビル(中二階)のラウンジマップ

多くのラウンジが集まるのはサテライトビルの中二階(メザニン)。
ここには、マレーシア航空の国際線ゴールデンラウンジ、トラベルクラブラウンジ、グローバルラウンジ、ケプラープクラブ(エアサイド)があります。
サテライトビル(Level 1)のラウンジマップ

エアロトレインで到着するフロアのパッセンジャーレベル(Passenger Level)。
ゲートCの各搭乗口があるほか、免税店などのショップが連なるエリアになります。

ゲートC5の近くに、サマサマエクスプレスがあり、その中にスカイスイートエアポートラウンジが位置しています。
クアラルンプール国際空港ターミナル1のラウンジの種類
ゴールデンラウンジ

マレーシア航空ラウンジ、ゴールデンラウンジ。
サテライトビルに国際線ラウンジ、メインターミナルビルに近距離国際線ラウンジと国内線ラウンジがあります。
ゴールデンラウンジはANAのビジネスクラスを利用する人やANA便利用でスターアライアンスゴールドメンバーなど、ANAが指定する利用条件を満たす人も利用できます。
クアラルンプール国際空港の主要航空会社のラウンジなので、他のラウンジと比較して居心地の良さは抜群です。
寝心地の良い仮眠スペースがあるほか、料理も他のラウンジより美味しいです。

トラベルクラブラウンジ

新しさがあり広々としているトラベルクラブラウンジ。
プラザプレミアムラウンジよりもゆったりとした雰囲気があります。

グローバルラウンジ

トラベルクラブラウンジのすぐ近くにあるグローバルラウンジ。
上記画像はイーストゾーンにあるグローバルラウンジになります。

グローバルラウンジはサテライトビル内にいくつかあります。

こちらはGlobal Lounge first。

ただ、Global Lounge firstは閉店状態になっていて、イーストゾーンにあるグローバルラウンジに行くように案内がありました。
スカイスイートエアポートラウンジ

スカイスイートエアポートラウンジは以前サマサマエクスプレスラウンジとして営業していたラウンジで、サマサマエクスプレスホテルと同じ場所に位置しています。

ゲートC5を目指して行くと、スカイスイートエアポートラウンジが見つけやすいです。
メインターミナルビルからエアロトレインに乗って降りたところからすぐアクセスできます。
プラザプレミアムラウンジ&プラザプレミアムファースト

ゲートGの近くに位置するプラザプレミアムラウンジ。
プラザプレミアムファースト(Plaza Premium First)もプラザプレミアムラウンジと同じエリアにあります。
以前はサテライトビルにあったプラザプレミアムラウンジですが、現在は場所を変えて営業しています。

ベッドに横になって休憩したい時に便利なラウンジ兼宿泊施設【制限エリア内】
ラウンジで椅子に座ってくつろぐよりも、しっかり休みたい…
こんな時に便利な宿泊機能があるトランジットホテル兼ラウンジについて紹介します。
ケプラークラブ

サテライトビルの中二階にあるケプラークラブ(エアサイド)。
ベッドがあるので、仮眠を取りたい時にも使えます。
また、シャワー設備があります。
なお、ケプラーはターミナル1の非制限エリアにもホテル(ケプラークラブ ランドサイド)があるので、予約する際は間違えないように注意してください。
サマサマエクスプレス

クアラルンプール国際空港のトランジットホテルの定番、サマサマエクスプレス。
スカイスイートエアポートラウンジもある場所で、宿泊するかラウンジ利用するか選ぶことができます。
サマサマも非制限区域にホテル(サマサマホテル)があるので、予約時は注意してください。

ファストトラックサービスでラウンジ利用する方法もある
クアラルンプール国際空港で利用できるファストトラック。
ファストトラックには様々なサービスがあり、ラウンジ利用を含めたサービスもあります。
空港内で優先レーンを使ったり、バギー移動や専任スタッフによるエスコートサービスを利用したい場合は、ファストトラックを検討する形もおすすめです。

ラウンジを無料で利用する方法
航空会社以外のラウンジを利用する場合で、プライオリティパスやプライオリティパス付帯のクレジットカードを持っていない時は、基本的にラウンジ料金を支払う必要があります。
ただ、海外旅行eSIMのSaily(セイリー)のウルトラプランを使うと、月1回のラウンジ利用が無料になります。
例えば、クアラルンプール国際空港ターミナル1では、以下のラウンジが無料で利用可能です。
ラウンジ名 | 場所 |
---|---|
プラザプレミアムラウンジ | ターミナル1(制限区域) |
スカイスイートエアポートラウンジ | ターミナル1(制限区域) |
トラベルクラブラウンジ | ターミナル1(制限区域) |
ケプラークラブ(エアサイド) | ターミナル1(制限区域) |
カプセルトランジットスリープラウンジKLIA1 | ターミナル1(非制限区域) |
ケプラークラブ(ランドサイド) | ターミナル1(非制限区域) |
Sphere Lounge | サマサマホテル内/ターミナル1(非制限区域) |
ラウンジ名 | 場所 |
---|---|
プラザプレミアムラウンジ | ターミナル1(制限区域) |
スカイスイートエアポートラウンジ | ターミナル1(制限区域) |
トラベルクラブラウンジ | ターミナル1(制限区域) |
ケプラークラブ(エアサイド) | ターミナル1(制限区域) |
カプセルトランジットスリープラウンジKLIA1 | ターミナル1(非制限区域) |
ケプラークラブ(ランドサイド) | ターミナル1(非制限区域) |
Sphere Lounge | サマサマホテル内/ターミナル1(非制限区域) |
ウルトラプランは月30GBの高速データ通信が使えるグローバルeSIMで、マレーシアを含める世界113ヶ所で使えるため、大容量のグローバルeSIMを探していて、なおかつラウンジも無料で利用したい人におすすめの商品です。
\ ウルトラプラン詳細はこちら/

以下のクーポンコード利用で、ウルトラプランが料金が10%割引になります。
LIFESTYLING10
ウルトラプランでプラザプレミアムラウンジを使った時のお得度は以下の記事で紹介しています。

まとめ:どのラウンジがおすすめ?
個人的にはマレーシア航空のゴールデンラウンジの居心地や雰囲気が一番で、料理や各種設備についても一番整っていると感じています。
ただ、クアラルンプール国際空港ターミナル1のラウンジは、コロナ禍後にオープンしたり、移転してオープンした新しいラウンジが増えているところが特徴で、どのラウンジも綺麗で、気持ち良く過ごすことができます。
プラザプレミアムラウンジとトラベルクラブラウンジの比較で言うと、トラベルクラブラウンジの方がゆったりできる雰囲気があると感じていますが、料理に関してはどちらも同じレベルという印象です。
