Trip.comでGW特別セール開催中!毎週水曜日12時には最大5,000円オフクーポン登場【詳細はこちら】

コタキナバルでおすすめの移動&交通手段(Grab/レンタカー/車チャーター)

コタキナバル観光の移動&交通手段

車での移動が必要になるシチュエーションが多いコタキナバル

この記事ではコタキナバル観光におすすめの移動&交通手段について紹介します。

目次

コタキナバルでおすすめの移動&交通手段とは?

  • Grab
  • オプショナルツアーの送迎
  • 車のチャーター(貸切)
  • レンタカー
  • SOCAR(カーシェアリング)

…など、様々な選択肢がありますが、

  • 市内近場への移動:Grab
  • 郊外への移動:車のチャーター

…を利用する形がおすすめです。

Grab

コタキナバルでGrabの配車手配をしているところ
  • 空港からコタキナバル市内のホテル移動
  • コタキナバル市内の近場移動

…にはGrab利用が便利です。

Grab以外の配車サービスとして、maximなども利用できます。

空港送迎サービスの利用も◯

空港からホテルへの送迎には、空港送迎サービスを利用する方法もあります。

フライトが遅れても運転手さんが空港で待っていてくれたり、事前にドライバーの連絡先や待ち合わせ場所の確認もできるサービスを提供しているケースもあります。

上記リンクから空港送迎サービスを検索する場合、フライト情報を入力する画面で最終区間の便の情報を入力するようにしてください。

例えば、成田-クアラルンプール-コタキナバルという経由便を利用する場合、出発空港にクアラルンプール、到着空港にコタキナバルを選択、フライトを指定したのち、コタキナバル空港から目的地のホテル名を入力すると、送迎サービスの車種や料金の確認ができます。

オプショナルツアーによる送迎

車の手配など面倒くさいことを考えず観光を楽しみたい場合は、コタキナバルのオプショナルツアーに参加して送迎してもらう形がおすすめです。

必要なことは全てドライバーさんとガイドさんが手配してくれることに加え、滞在するホテルへの送迎有無を選ぶことができるものが多いです。

車のチャーター(貸切)

自分たちの旅行プランに基づいて好きな場所を自由にまわりたい時は、車の貸切チャーターを検討する形もおすすめです。

キナバル自然公園など、コタキナバル郊外に行く時に便利なサービスです。

貸切チャーターのなかには、ガイド付きガイドなしを選択できるものもあります。

レンタカー

自分で車を運転したい場合は、レンタカーが便利です。

レンタカーはコタキナバル国際空港到着フロアにカウンターがあるほか、コタキナバル市内でも手配可能です。

SOCAR(カーシェアリング)

カーシェアリングサービスのSOCAR

カーシェアリングサービスのSOCAR

レンタカーのようなものですが、アプリ上の手続きのみで車を借りることが可能です。(外国人でも国際運転免許証があれば利用できます)

SOCARを使って、コタキナバル市内でヒュンダイのGrand Starex(グランド スタレックス)を13時間レンタルした時は、トータルRM470でした。

大きめの車を借りたので少し高めになりましたが、Produa Axiaなど小型車を使った時の料金はかなり安かったです。

SOCARのメリット

対人での手続きが不要で、手軽に車を利用できるところが最大のメリットです。

また、短時間のレンタルから長期のレンタルまで可能で、レンタル時間をあと10分延長するなど、細かな手続きもアプリ経由で簡単できるところもメリットになります。

また、給油代金もSOCAR側に請求できます

請求にはガソリン給油時のレシートと借りた車のロードタックスステッカーを一緒に写真撮影して送信する必要があります

SOCARのデメリット

有人サービスではないため、自分でアプリを操作して一連の手続きをする必要があります。

また、車のドアはBluetoothキーシステムキーレス)になっていて、スマホアプリを使って開け閉めを行うので、やや面倒に感じることがあるかもしれません。

事故などトラブルに直面した時の様々なサポート面を考慮すると、旅行者の人は一般レンタカーを利用するか、現地のドライバーさんに運転をお任せできる車のチャーターを選ぶ方が色々な意味で安心です。

コタキナバル市内から離れた場所に行く場合、自分で運転すると往復の移動だけでも疲れるので、そういう意味では車のチャーターが便利です。

まとめ

コタキナバルの移動&交通手段には色々な選択肢がありますが、近場はGrabを利用し、少し通り場所にある観光地に行く時はオプショナルツアーや車のチャーターがおすすめです。

以上、コタキナバル観光の移動&交通手段についての紹介でした!

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他ホテル予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

ホテル初回予約1,200円割引クーポンあり

2025年3月10日〜4月20日までゴールデンウィーク特別セール開催中!

また、当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポンを配布しています。

\ 詳細はこちら

Trip.comは他ホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(会員特典詳細はこちら

\ それでもまだ心配?体験談はこちら /

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

\ ホテル初回予約1,200円割引クーポンあり /

2025年3月10日〜4月20日までゴールデンウィーク特別セール開催中。

また、当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポン配布しています。

\ 詳細はこちら

Trip.comは他ホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(会員特典詳細はこちら

\ それでもまだ心配?体験談はこちら /

円安でも海外旅行を楽しむために

円安で海外旅行の出費がイタい...。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

何気なく支払っている保険料や通信費、生活費を見直してみると、意外な節約に繋がるかもしれません。

リクルートが運営する保険チャンネル

家計見直しに特化したFP無料相談

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。
ライフスタイリングログという台湾情報ブログも運営しているので、よかったら覗いてみてください。

目次