マレーシアの文化や風土をデザインモチーフにした雑貨を手がけるloka made。
ローカルエッセンスがつまったそのかわいい小物たちを目にすると、思わず手にしてしまう魅力があります。
マレーシア発クリエイティブブランドのloka made(本土幻想)

2015年にマレーシアで創業したクリエイティブブランドのloka made(本土幻想)。
ローカルの食べ物、ランドマークや文化遺産をデザインモチーフにしたものなど、マレーシアの魅力がプロダクトに反映されています。
その商品ラインは、
- ポストカード
- ポップアップカード
- キーホルダー
- マグネット
- パズル
- ファイル
- スティッカー
- ノート
- ポーチ
…など小物類が中心になっています。
日本円にして数百円で購入できるものが大半で、お手頃な価格帯になっています。
loka madeが手がける雑貨

マレーシアの食べ物やクアラルンプールやその近郊の名所が描かれたポストカード。

ペナンのブルーマンションとコムタがデザインモチーフになっているポストカード。
ランカウイ、イポー、クアラルンプール、マラッカ、サバなどがデザインモチーフになったポストカードも揃っています。

こちらはニョニャデザインのポストカード。

書類フォルダー。
16cm×22cmで、A5サイズの書類が入るフォルダーになっています。

Kuih(クエ)を中心にマレーシアで定番のお菓子やスナック、フルーツが描かれた書類フォルダー。
loka madeで購入したアイテムの中でも個人的にお気に入りの一品で、領有書など小さな書類の整理に使っています。

書類フォルダーと同じくらいお気に入りのアイテムがデコステッカー。
デコ用シールの詰め合わせです。
特に何かに使うというものではないものの、かわいいのでちょこちょこコレクションしています。
デコステッカーにはグルメ・お菓子・ノスタルジックアイテム・ランドマーク・乗り物シリーズなど、いくつかのデザインバリエーションがあります。

こちらのデコステッカーはマレーシアを代表するグルメがデザインモチーフになったセット。

Teh AisやTeh Tarikなどのドリンク、半熟卵、チェンドルやクエなどのデザート、Nasi LemakやRoti Tissue、ドリアン、カリーミーのデコステッカーがセットになっています。

プラナカンがデザインテーマになっているデコステッカーのセット。
販売場所
loka madeのオンラインショップで購入することができるほか、loka madeギャラリー(loka made Gallery)やセントラルマーケットに店舗があります。
また、様々なお土産屋さんでloka madeの商品を扱っているケースが多く、実際には色々な場所で販売されています。
loka made Gallery
住所:35-2 (First floor), Jalan USJ 9/5s, Subang Business Centre, 47620 Subang Jaya, Selangor
ギャラリーはクアラルンプール郊外のSubang Jaya(スバンジャヤ)にあります。
位置的にはサンウェイラグーンの近く、最寄駅はLRT(Kelana Jaya Line)のTaipanになります。
セントラルマーケット
セントラルマーケット内には、loca madeが手がけるお店が2つあります。

1つはPaper Adventures by Loka Made。

セントラルマーケットのメインエントランス近くにあるTulis Lukis by Loka Madeもloca madeのお店になります。
また、セントラルマーケット内のその他の土産店でもloca madeの商品を扱っていることがあります。

そのほかの販売ロケーション
loka madeの商品はクアラルンプールのほか、ペナンやマラッカにある観光スポットやお土産屋さん、書店などで取り扱っていることも多いです。
クアラルンプールだと、ブキッビンタンのスターヒルにある誠品(Eslite)でも販売されています。
まとめ
マレーシアのローカルエッセンスが溢れるloka madeの雑貨はどれもかわいいものばかりです。
お土産にも適したものが多いので、「プチプラのマレーシア雑貨」というキーワードでお土産を探している時はloka madeの商品を検討してみても良いと思います。
以上、loka madeについての紹介でした!

