夏休みの海外旅行に使うeSIM探していませんか?最強eSIMはこれ!>>

マレーシア航空国際線&国内線ゴールデンラウンジをレビュー【場所・アクセス方法・雰囲気】

クアラルンプール国際空港にあるマレーシア航空のゴールデンラウンジ

\お得なセール情報

夏休みの旅行に!Trip.comでサマーセール実施中。

人気商品が日替わりで登場。毎日お得なAmazonタイムセール開催中。

クアラルンプール国際空港(KLIA)にあるマレーシア航空のゴールデンラウンジ

この記事では国際線と国内線それぞれのゴールデンラウンジの詳細について紹介します。

ポイント
  • KLIAには国際線近距離国際線国内線用のゴールデンラウンジがある
  • ANA利用者もゴールデンラウンジが利用可能
  • エコノミー利用の場合、ラウンジパス購入もできる
目次

クアラルンプール国際空港マレーシア航空ゴールデンラウンジ

クアラルンプール国際空港にあるマレーシア航空のゴールデンラウンジ

クアラルンプール国際空港ターミナル1には、

  • インターナショナルゴールデンラウンジ
  • リージョナルゴールデンラウンジ
  • ドメスティックゴールデンクラウンジ

…という3つのマレーシア航空のラウンジがあります。

ラウンジの種類と違い

  • インターナショナル:国際線ラウンジ
  • リージョナル:近距離国際線ラウンジ
  • ドメスティック:国内線ラウンジ

クアラルンプール国際空港には近距離国際線ゲートその他の国際便ゲートが別の場所に位置していて、それぞれゴールデンラウンジがあるところが特徴です。

イメージマップ(地図)で見るゴールデンラウンジの場所

クアラルンプール国際空港にあるマレーシア航空ゴールデンラウンジの位置を示す地図(イメージマップ)
  • インターナショナルラウンジ:サテライトビルメザニンフロア
  • リージョナルラウンジ:国際線メインターミナルビルLevel 4ゲートH側
  • ドメスティックラウンジ:国内線メインターミナルビルLevel 3ゲートA側

インターナショナルゴールデンラウンジ

ゲートCから出発する国際線を利用する場合、サテライトビルにあるインターナショナルゴールデンラウンジを使います。

国際線ゴールデンラウンジは、メザニンフロア(中二階)のウェストゾーンにあります。

イミグレーションで出国審査を終え、エアロトレインに乗車するとサテライトビルにアクセスでき、その中二階にラウンジが位置しています。

上記画像はサテライトのゴールデンラウンジから撮影したもので、中央スペースから見て、The Loafというパン屋さんやNooodlesという飲食店がある方面の通路を奥を歩いて行く…というイメージでアクセスしてください。

リージョナルゴールデンラウンジ

クアラルンプール国際空港にあるマレーシア航空のリージョナルゴールデンラウンジ

ゲートHまたはゲートG出発の近距離国際線を利用する場合、国際線メインターミナルビルにあるリージョナルゴールデンラウンジを使います。

クアラルンプール国際空港にあるゲートHとゲートGの案内標識

リージョナルゴールデンラウンジはイミグレーションで出国審査を終えたあと、ゲートHの表示がある方向に進んで行けばOKです。

エアロトレインに乗ると、サテライトビルまで行ってしまうので、リージョナルゴールデンラウンジにアクセスする時はエアロトレインには乗らないようにしてください。

ドメスティックゴールデンラウンジ

クアラルンプール国際空港にあるマレーシア航空のドメスティックゴールデンラウンジ

国内線のゴールデンラウンジは国内線メインターミナルビルLevel 3ゲートA近くに位置しています。

クアラルンプール国際空港の国際線と国内線のメインターミナルビルの地図

近距離国際線と国内線のゲートは同じ建物内にありますが、階層が異なり、国際線のゲートはLevel 4国際線のゲートはLevel 3にあります。

国際線と国内線で入口が分かれているので、建物内で特に迷うことはありませんが、リージョナルゴールデンラウンジはゲートHドメスティックゴールデンラウンジはゲートAと、方面を把握しておけばOKです。

ファーストクラス用プラチナムラウンジはどこにある?

マレーシア航空のBusiness Suite(旧ファーストクラス) 利用客は、Malaysia Airlines Platinum Loungeマレーシア航空プラチナムラウンジ)が利用できます。

プラチナムラウンジはサテライトビルにあるインターナショナルゴールデンラウンジと入口は同じですが、入口の右側に位置しています。

なお、ワンワールド系のファーストクラス利用客もプラチナムラウンジが利用可能です。

国際線ゴールデンラウンジのレビュー

雰囲気

クアラルンプール国際空港にあるマレーシア航空の国際線ゴールデンラウンジの雰囲気

サテライトビルにあるインターナショナルゴールデンラウンジ

ビジネスクラス利用客のほか、エンリッチゴールド以上の会員も利用可能です。

クアラルンプール国際空港にあるマレーシア航空の国際線ゴールデンラウンジの座席

広々とした空間になっていて、のんびり寛ぐことができます。

高級感があるマレーシア航空の国際線ゴールデンラウンジ

クアラルンプール国際空港にあるプラザプレミアムラウンジやフライトクラブラウンジと比較すると、より高級感があります。

クアラルンプール国際空港にあるマレーシア航空の国際線ゴールデンラウンジのスポーツバー

ラウンジ内にはスポーツバーがあるほか、お手洗いやシャワー設備があります。

クアラルンプール国際空港の公共トイレは昔と比較すると、近年かなり綺麗になってきていますが、ラウンジにあるトイレの方が清潔感があります。

食事

サテライトゴールデンラウンジで提供されているサラダ

料理に関しては種類がものすごく多いというわけではありませんが、ベーシックなものは揃っています。

サテライトゴールデンラウンジで提供されているNasi Lemak

ココナッツライスのNasi Lemak。

サテライトゴールデンラウンジで提供されているおかず

Nasi Lemakに添えるおかず。

辛いものが多めですが、お粥もあるのでお腹に優しいものが食べたい時の選択肢もあります。

サテライトゴールデンラウンジで提供されているデニッシュ

クロワッサンやカスタードデニッシュ。

サテライトゴールデンラウンジにあるサラワクラクサーの麺コーナー

Sarawak Laksa(サラワラクサ)のコーナー。

国内線ゴールデンラウンジのレビュー

雰囲気

クアラルンプール国際空港にあるマレーシア航空の国内戦ゴールデンラウンジ

国内線メインターミナルビルLevel 3にあるドメスティックゴールデンラウンジ

国内線のゴールデンラウンジも雰囲気が良いです。

食事

クアラルンプール国際空港にあるマレーシア航空の国内戦ゴールデンラウンジの食事

ご飯や麺類のほか、各種軽食が揃っています。

ドメスティックゴールデンラウンジで提供されているサンドイッチ

サンドイッチ。

ドメスティックゴールデンラウンジで提供されているクエ

伝統菓子のクエ。

ドメスティックゴールデンラウンジで提供されているBOHティー

BOHの紅茶。

ANA利用客もゴールデンラウンジが利用できる

マレーシア航空はワンワールド系ですが、スターアライアンス系のANA実はゴールデンラウンジの利用が可能です。

  • ANA便のビジネスクラスを利用する人
  • ANA便利用でANA「ダイヤモンドサービス」メンバー、ANA「プラチナサービス」メンバー、スーパーフライヤーズ会員、および同一便を利用の同行者1名
  • ANA便利用「スター アライアンス・ゴールド」メンバー、および同一便利用の同行者1名
  • ANA運航便をプレミアムエコノミーで利用する人

ANAのビジネスクラスとプレミアムエコノミー利用の場合、本人のみラウンジの利用が可能です。

なお、利用条件は変更になる可能性があるため、ANA公式サイトで事前に確認するようにしてください。

ラウンジアクセスパスは購入できる

エコノミーを利用する場合でも、ラウンジアクセスパスを購入することでゴールデンラウンジにアクセスできます。

マレーシア航空公式サイトやアプリでもオンライン購入が可能です。

不明点があれば、マレーシア航空に問い合わせてみてください。

マレーシア航空公式サイト(ラウンジ情報)

まとめ:居心地が良いマレーシア航空のゴールデンラウンジ

ゴールデンラウンジが利用できない場合、プラザプレミアムラウンジトラベルクラブラウンジなどが選択肢になります。

クアラルンプール国際空港ターミナル1内には、以前よりも色々なラウンジができていますが、やっぱりマレーシア航空のラウンジは落ち着きがあり、のんびり過ごすことができるのでおすすめです。

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他ホテル予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり

当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポンを配布しています。

また、2025年7月1日から8月31日までサマーセール実施中で、6,000円オフクーポンが毎日登場するなど特にお得になっています。

\ 詳細はこちら

マレーシア旅行におすすめのサービスは以下の記事で紹介しています。

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

\ 新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /

当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポン配布しています。

また、2025年7月1日から8月31日までサマーセール実施中で、6,000円オフクーポンが毎日登場するなど特にお得になっています。

\ 詳細はこちら

マレーシア旅行におすすめのサービスは以下の記事で紹介しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。
ライフスタイリングログという台湾情報ブログも運営しているので、よかったら覗いてみてください。

目次