Trip.comでGW特別セール開催中!毎週水曜日12時には最大5,000円オフクーポン登場【詳細はこちら】

【Kebun Kebun Bangsar】ジブリの世界感を持つKLのコミュニティガーデンファーム

クアラルンプールのBangsar(バンサー)にあるKebun Kebun Bangsar

クアラルンプールのBangsar にあるKebun Kebun Bangsar

高台の住宅街のなかにある隠れ家的なコミュニティベースのガーデンファームとして知られています。

目次

コミュニティガーデンファームのKebun Kebun Bangsar

クアラルンプールのBangsar(バンサー)にあるKebun Kebun Bangsarの看板

住宅街のなかに溶け込むKebun Kebun Bangsar

マレー語のKebun Kebunを英語にするとGardens(ガーデンズ)

マレーシア出身のランドスケープアーキテクトのNg Sek Sanさんが発案し手がけたものがKebun Kebun Bangsarで、コミュニティに根差したガーデン&ファームになります。

ファーム内では数多くの植物が栽培、また動物も飼育され、街のなかにいながら農業や自然に触れることができます。

また、Urban Agriculture(都市農業)として機能している場所でもあります。

Kebun Kebun Bangsarの入口

Kebun Kebun Bangsarの正面入口。

入場料は無料です。

Kebun Kebun Bangsarは営利目的で運営されている場所ではなく、園内の手入れはボランティアの人が担っているため、入場料はかかりません。

ただし、人々の寄付で成り立っている場所という側面もあり、心づけとして寄付することができます。(入口近くに募金箱があります。)

園内に広がる緑の世界

Kebun Kebun Bangsarのなかに続く道

入口のドアを開けてなかに進むと、そこにはグリーンの世界が広がっています。

どことなく、ジブリ感がある場所です。

Kebun Kebun Bangsarで咲いている花と蛾

ガーデンファーム内にはトンボ、蝶、蛾など、様々な昆虫がいます。

養蜂箱も設置され、花粉交配を担う蜂たちも飛んでいます。

Kebun Kebun Bangsarにある石窯

園内にはピザやパンを焼くことができる石釜があったり….

Kebun Kebun Bangsarにある薪木があるスペース

キャンプ場のような場所があったり、また疲れた時に休憩できるベンチもあります。

Kebun Kebun Bangsarの坂道

Kebun Kebun Bangsarの入口だけ見ると、こじんまりしているように見えますが、敷地は広大勾配もあり、園内でちょっとしたハイキング体験ができます。

高台にあるKebun Kebun Bangsar

上の方まで登ると、遠くに広がる高層ビルを眺めることができます。

丘の上にあるKebun Kebun Bangsar

一番上まで登ると、そこに裏の入口があります。

Kebun Kebun Bangsarから見えるKLタワー、ペトロナスツインタワー、PNB118

上からはKLタワーペトロナスツインタワー、そして世界で2番目に高い建物になる予定の建設中のPNB118も見えます。

Kebun Kebun Bansarのかわいい動物たち

Kebun Kebun Bangsarにいる鳥

Kebun Kebun Bangsarのなかには様々な動物がいます。

例えば、七面鳥、鶏、ガチョウ、アヒル

Kebun Kebun Bangsarにいるクジャク

雄の孔雀(クジャク)もいて、タイミングによって羽を広げているところを見ることができます。

元々、つがいの孔雀であったものの、現在は雄だけになっています。

Kebun Kebun Bangsarにいるウサギ

うさぎ

数は少ないものの、園内にはリスもいます。

Kebun Kebun Bangsarにいる羊

Kebun Kebun Bangsarでは動物用の餌を販売していて、動物に餌やりをすることも可能です。

Kebun Kebun Bangsarにいる牛

もいます。

Kebun Kebun Bangsarにあるグッピーがいる池
グッピーがいる池

園内には池がいくつかあり、そこにはがいます。

一部、餌付けをしてはいけない場所もあり、その場合は”NO animal feed in this pond.”など注意を促す看板があります。

Kebun Kebun Bangsarの野菜&ハーブ

無農薬野菜やハーブが育てられているKebun Kebun Bangsar。

園内には近隣住民が生ゴミを捨てることができるゴミ箱があり、そのようにして集められたゴミは肥料として活用されています。

また、園内の牛の糞も農作物の肥料として使われています。

Kebun Kebun Bangsarで育てられているオクラ
オクラ

Kebun Kebun Bangsarで栽培&収穫された野菜は福祉団体通じ、孤児やホームレスの人々など恵まれない人に供給されています。

園内で育てられている野菜にはオクラ、ナス、ゴーヤなどがあります。

マレーシア料理に欠かせないハーブ類も豊富

Kebun Kebun Bangsarにはマレーシアの料理によく使われている素材が数多く栽培されています。

代表的な植物やハーブについていくつか紹介します。

バナナリーフ(バナナの葉)はお皿代わりにしたり、Nasi Lemakやクエなどの食べ物を包んだり色々な形で活用されています。

園内にはバナナの実がなっている木もあります。

Kebun Kebun Bangsarにあるレモングラス

レモングラス

根の部分を料理の香りづけに使います。

Kebun Kebun Bangsarに生えているパンダン

Pandan(パンダン)

料理の香りづけや色づけに使う葉です。

Kebun Kebun Bangsarに生えているターメリック(ウコン)

ターメリック(ウコン)

根の部分はカレーなどにスパイスとして使います。

また、マレーシアではターメリックの葉を細かく刻んでNasi Ulam(ナシウラム)などの料理に使うこともあります。

ターメリックの葉は清涼感があり美味しいです。

Kebun Kebun Bangsarに生えているカレーリーフ(カレーの葉)

Curry Leaves(カレーの葉)

インド料理やカレーを作る時に欠かせない素材です。

Kebun Kebun Bangsarにあるカラマンシー

Calamansi(カラマンシー)

マレーシアをはじめ東南アジアで定番の柑橘類の1つで、レモンよりもよく使われている素材になります。

料理に添えられていたり、Teh O Ais Limau(テー オー アイス リマウ)などのドリンクに使われています。

Kebun Kebun Bangsarで咲いているジンジャーフラワーの蕾

Torch Ginger Flower(トーチ ジンジャー フラワー)

ジンジャーフラワーはペナンのアッサムラクサなどに使われる素材です。

上記画像のジンジャーフラワーは蕾が白っぽい色をしていますが、だんだんとピンク色になり、開花します。

スーパーや市場では蕾の状態のジンジャーフラワーが販売されています。

Kebun Kebun Bangsarに生えているチリパディ

Bird’s eye chili(バーズ アイ チリ)

マレーシアでChili Padi(チリパディ)と呼ばれる小さな唐辛子です。

普通の唐辛子と比較して、もの凄く辛いところが特徴で、チリパディが使われたチリソースや食べ物を口にすると、すぐにわかるくらい存在感がある唐辛子です。

Kebun Kebun Bangsarで咲いているバタフライピー

Butterfly Pea(バタフライピー)

青色の色づけに使われる花で、マレーシアの料理とお菓子に使われています。

Kebun Kebun Bangsarに生えているDaun Simpoh Air

Simpoh Air

黄色い花はブルネイの国花になります。

湿ったところに生えていることが多い植物で、テンペを作る時に包む葉として使われることもあります。

ロケーション

住所:Lorong Bukit Pantai, Bangsar, 59100 Kuala Lumpur, Wilayah Persekutuan Kuala Lumpur

Pantai Hospitalから車ですぐの場所にあります。

表側の入口前に駐車スペースがあるほか、裏側の入口近くにも駐車スペースがあります。

まとめ:癒しの場であり教育の場でもある

Kebun Kebun Bangsarは都市のなかにある癒しの場としてだけではなく、教育の場としても有意義に過ごすことができるスポットです。

特にローカルハーブ類が豊富にある場所なので、植物に興味がある人におすすめの場所です。

以上、Kebun Kebun Bangsarについての紹介でした!

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他ホテル予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

ホテル初回予約1,200円割引クーポンあり

2025年3月10日〜4月20日までゴールデンウィーク特別セール開催中!

また、当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポンを配布しています。

\ 詳細はこちら

Trip.comは他ホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(会員特典詳細はこちら

\ それでもまだ心配?体験談はこちら /

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

\ ホテル初回予約1,200円割引クーポンあり /

2025年3月10日〜4月20日までゴールデンウィーク特別セール開催中。

また、当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポン配布しています。

\ 詳細はこちら

Trip.comは他ホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(会員特典詳細はこちら

\ それでもまだ心配?体験談はこちら /

円安でも海外旅行を楽しむために

円安で海外旅行の出費がイタい...。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

何気なく支払っている保険料や通信費、生活費を見直してみると、意外な節約に繋がるかもしれません。

リクルートが運営する保険チャンネル

家計見直しに特化したFP無料相談

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。
ライフスタイリングログという台湾情報ブログも運営しているので、よかったら覗いてみてください。

目次