\セール情報 /
2025年9月9日〜9月12日までトリップドットコムで9.9メガセールが開催。特選ホテル2泊目無料や海外人気航空券5,900円〜など目玉セール商品が登場します。 セール詳細はこちら
\セール情報 /
2025年9月9日〜9月12日までトリップドットコムで9.9メガセールが開催。特選ホテル2泊目無料や海外人気航空券5,900円〜など目玉セール商品が登場します。 セール詳細はこちら
飛行機で旅行する時に便利な空港ラウンジ。
ラウンジ無料利用特典付きの海外旅行eSIMがあることをご存知ですか?
自費でラウンジ料金を支払う時よりお得なケースがあり、海外旅行のeSIM購入と空港ラウンジ利用を検討している人におすすめの商品になります。
ラウンジを利用するには、
…などの方法があります。
航空会社のラウンジを利用するには①または②の方法になりますが、空港や航空会社によってエコノミーの乗客に対して有料ラウンジサービスを提供していることもあります。
③と④はプラザプレミアムラウンジなど全ての旅行客向けに開放された空港共有ラウンジで使える方法で、本記事で紹介する裏技もこのタイプのラウンジで利用できる内容になります。
海外旅行eSIMのSaily(セイリー)から新しく登場したウルトラプランを利用すると、空港ラウンジが月1回無料で利用できます。
ウルトラプランはサブスク型のグローバルeSIMで、空港ラウンジ、ファストトラック、VPN利用などが特典に含まれています。
ラウンジが利用できるのは月に1回ですが、使わなかった特典は翌月に繰越OKで、最大3回分までストックすることができます。
例えば、4ヶ月目に3回分の特典を一気に使うことが可能です。
上記リンクはSaily公式サイト(英語版)のラウンジ一覧で、国&地域をクリックするとラウンジ詳細情報が確認できます。
空港ラウンジには、カードラウンジのように手頃な料金で利用できるものから、やや高めのラウンジがあります。
海外の空港でラウンジ利用する場合、料金の目安としてはUS$35からUS$80程度。
日本円にして約5,000円〜12,000円というイメージです。
ウルトラプランでは、
…などのサービスが利用でき、かつ世界113以上の国や地域で利用できるグローバルeSIMで月額料金はUS$59.99。
大容量のグローバルeSIMを購入したり、空港ラウンジに料金を支払うコストを考慮すると、お得感満載です。
ウルトラプランで利用できる世界のプラザプレミアムラウンジの中から、いくつかピックアップして料金を比較してみました。
同じ空港でもターミナルによってラウンジ料金が異なることがあるので、特定のターミナルにあるプラザプレミアムラウンジ料金で比較しています。
国&地域 | 空港 | 正規料金 | USドル換算 |
---|---|---|---|
香港 | 香港国際空港T1 | HKD650(2時間) | USD83.38 |
台湾 | 桃園国際空港T1 | TWD1,500(2時間) | USD49.29 |
マレーシア | クアラルンプール国際空港T1 | RM319(2時間) | USD75.52 |
シンガポール | チャンギ国際空港T1 | SGD49.46(3時間) SGD74.68(3時間+30分シャワー) | USD38.55 USD58.21 |
日本 | 中部セントレア空港T1 | 5,830円(2時間) | USD39.64 |
アメリカ | ダラス・フォートワース国際空港TE | USD50.04(3時間) | USD50.04 |
イギリス | ロンドン・ヒースロー空港T2 | GBP43.20(2時間) | USD58.35 |
国&地域 | 空港 | 正規料金 | USドル換算 |
---|---|---|---|
香港 | 香港国際空港T1 | HKD650(2時間) | USD83.38 |
台湾 | 桃園国際空港T1 | TWD1,500(2時間) | USD49.29 |
マレーシア | クアラルンプール国際空港T1 | RM319(2時間) | USD75.52 |
シンガポール | チャンギ国際空港T1 | SGD49.46(3時間) SGD74.68(3時間+30分シャワー) | USD38.55 USD58.21 |
日本 | 中部セントレア空港T1 | 5,830円(2時間) | USD39.64 |
アメリカ | ダラス・フォートワース国際空港TE | USD50.04(3時間) | USD50.04 |
イギリス | ロンドン・ヒースロー空港T2 | GBP43.20(2時間) | USD58.35 |
2025年9月7日時点の料金&レート情報に基づきます。
香港やマレーシア(クアラルンプール)のプラザプレミアムラウンジ料金は、ウルトラプラン月額料金のUSD59.99以上なので、ラウンジ単体料金を支払うより、ウルトラプランの特典を利用する方がお得です。
プラザプレミアムラウンジ公式サイトではなく、Klook経由で予約すると正規料金より安くラウンジ利用できるので、実際はもう少し安くなりますが、大抵は日本円で5,000円以上〜10,000円程度します。
ウルトラプランが30GBの高速データ通信付きのグローバルeSIMであることを考慮すると、ラウンジ無料利用とデータ通信がセットになったウルトラプランの方がコスパが良いです。
また、ラウンジ料金が高くなりがちな欧米諸国でも、ウルトラプランのラウンジ特典利用がお得だと言えます。
スタンダード | スタンダード・プラス | プレステージ | |
---|---|---|---|
年会費 | USD99 | USD329 | USD469 |
本会員利用料 | USD35 | 10回まで無料。以降USD35 | 無料 |
同伴者利用料 | USD35 | USD35 | USD35 |
スタンダード | スタンダード・プラス | プレステージ | |
---|---|---|---|
年会費 | USD99 | USD329 | USD469 |
本会員利用料 | USD35 | 10回まで無料。以降USD35 | 無料 |
同伴者利用料 | USD35 | USD35 | USD35 |
プライオリティパスには、スタンダード、スタンダード・プラス、プレステージという3つの会員ランクがあります。
スタンダードの場合、年会費の支払いに加え、ラウンジを利用するたびに利用料のUSD35を支払う必要があるので、年1回ラウンジ利用するだけでもUSD134の支出になります。
この場合、ウルトラプランを1ヶ月使ってラウンジ利用すれば、年間USD59.99だけにコストを抑えることが可能です。しかも、eSIMデータ通信も使えるので、旅行用のeSIMを購入する必要がなくなります。
プライオリティパスのスタンダード・プラスやプレステージの年会費はそこそこ料金がかかるので、年に何回も空港ラウンジを利用する場合、利用回数制限のないプライオリティパスが付帯したクレジットカードを利用する方法が最もお得です。
クレジットカードによって、ラウンジ利用回数が異なり、利用回数無制限のプライオリティパスが付帯したクレジットカードの年会費は高額になりますが、
…など、年会費が安めのカードもあります。
カード名 | 年会費 | ラウンジ利用回数 |
---|---|---|
UCプラチナカード | 16,500円 | 年6回 |
エポスプラチナカード | 30,000円* 20,000円* | 無制限 |
*エポスプラチナカードは年100万円以上の利用で翌年以降の年会費が20,000円、エポスカードから招待を受けた場合は初年度から20,000円になります。
UCプラチナカードの場合、年会費はわずか16,500円で、年6回まで無料でプライオリティパスによるラウンジ利用ができます。
ラウンジを年に2回以上利用するのであれば、ウルトラプランよりもUCプラチナカードの方がお得です。
エポスプラチナカードも同じように、年会費は手頃で、ラウンジ利用が無制限なので、年間のラウンジ利用が多い人ほどお得になります。
ただ、どちらも学生は申し込みできないので、安定した収入がある社会人向けのカードになります。
プラチナ系のクレカに申し込めない場合は、プライオリティパス付帯のカードが所持できませんが、海外旅行に行くなら、Wiseデビットカードを作っておく方が何かと便利です。
…こんな人にSailyのウルトラプランはお得です。
ラウンジ利用が多い場合はプライオリティパスが付帯したクレジットカードに申し込むことを推奨しますが、そうでない場合はウルトラプランを検討してみることをおすすめします。
ウルトラプラン詳細はSaily公式トップページ→「ウルトラプラン」から確認できます。スマホの場合「すべてのプランを見る」→3本線のハンバーガーメニュー→「ウルトラプラン」を選択すると詳細がチェック可能です。
Trip.comを知っていますか?
Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他ホテル予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。
agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!
\ 新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /
\ お得情報はこちら /
Trip.comを知っていますか?
Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。
agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!
\ 新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /
\ お得情報はこちら /
海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。
ライフスタイリングログという台湾情報ブログも運営しているので、よかったら覗いてみてください。