Trip.comでGW特別セール開催中!毎週水曜日12時には最大5,000円オフクーポン登場【詳細はこちら】

【マレーシアのSIMカード】おすすめプリペイド&通信会社と購入場所

マレーシアのおすすめプリペイドSIMカード

海外旅行に欠かせない現地での快適なネット通信環境。

この記事ではマレーシアの通信会社の種類と旅行者におすすめのプリペイドSIMカード購入スポットについて紹介します。

参考クアラルンプール空港受取可能!SIM+タッチアンドゴーセット

マレーシア通信会社の種類

マレーシの通信事業会社には、

  • Maxis/hotlink
  • CelcomDigi
  • U Mobile
  • Yes
  • Tune Talk(MVNO)
  • redONE(MVNO)

…などがあります。

マレーシアの大手通信会社

上記のなかでも、

  • CelcomDigi
  • Maxis
  • Unifi

…が大手通信会社になります。

2022年12月にCelcomとDigiが合併してCelcomDigiが誕生したため、CelcomDigiのマーケットシェアが大きく増えています

会社として統合したものの、現状、実際の事業としてはCelcomとDigiで別々になっているので、SIMを購入する時はCelcomまたはDigiのいずれかを選んで購入する形になっています。

Maxisとhotlinkの違い

マレーシアの大手通信会社のhotlink(ホットリンク)とMaxis(マクシス)の違い

Maxis傘下のhotlink(ホットリンク)

MaxisはPostpaid(ポストペイド)のみのプランを提供している一方、hotlinkは元々Maxisのプリペイドプランを販売する通信会社として作られたものになります。

hotlinkのアプリ

最初はプリペイドプランのみの取り扱いだったものの、現在はホットリンクにもポストペイドプランの選択肢があります。

私自身、マレーシアでhotlinkのポストペイドプランを利用していて、その通信速度や繋がりやすさに満足しています。

hotlinkは海外ローミングプランも充実していて、マレーシア以外の海外での利用も便利です。

hotlinkアプリの「Roaming」

海外ローミングの手続きは簡単で、hotlinkアプリの「Roaming」をタップ。

hotlinkアプリの海外ローミングの国・地域選択画面

旅行先の国・地域を選択すると…

hotlinkアプリの海外ローミングの台湾の料金

日数別の料金が提示されるので、希望するプランを選んでConfirmボタンを押せば手続き完了です。

海外到着時にパパッと購入して使えるのですごく便利です。

hotlinkのポストペイドプランは、マレーシア在住の人におすすめです。

旅行者におすすめのSIM通信会社はどこ?

マレーシアを訪れる旅行者の方は、

…からプリペイドSIMカードを選ぶ形がおすすめです。

その理由は、上記通信会社はいずれも大手で通信速度について特に問題ないことに加え、旅行者向けのプリペイドSIMカードをマレーシアの国際空港で販売しているためです。

ちなみに、Tune TalkはMVNOですが、CelcomとTuneグループが保有する会社でCelcomの回線を使っています。

プリペイドSIMカードの価格はいくら?料金の目安

期間(7日間、14日間、30日間など)や通信量などプランより価格が異なりますが、7日〜30日間のプリペイドSIMの価格帯は、

RM20〜RM40程度

…というイメージです。

為替レートによって変動しますが、ざっくりしたイメージだと日本円で680円〜1,360円程度です。

マレーシアのプリペイドSIMは15GB30GBなど大容量であるところもポイントで、価格は安いのにデータが使えきれないくらい多いというものが一般的です。

一言で言うと「とにかくお得!」です。

プリペイドSIMはマレーシアのどこで買うのが便利?

旅行者におすすめの購入スポットは空港

ここではクアラルンプール国際空港ターミナル1ターミナル2の販売場所について、それぞれ紹介します。

クアラルンプール国際空港(ターミナル1)

クアラルンプール国際空港(ターミナル1)の到着ホール

クアラルンプール国際空港(ターミナル1)のLevel 3にある到着フロア

カスタムの荷物チェックを受け、到着フロアを出たら、向かって左側に歩いて行きます。

KLIAにある4 Fingers

4 Fingersという飲食店の近くに各通信会社のカウンターがあるので、迷った時はこれを目印にしてください。

クアラルンプール国際空港の到着ホール(Level3)にあるTune Storeとhotlinkのお店

hotlinkTune Talkのカウンター。

Tune Talkには、マレーシアのみで利用できるプリペイドSIMカードのほか、アジア数カ国で使えるSIMカードもあります。

東南アジア諸国を周遊する予定がある時に便利なプリペイドSIMカードです。

クアラルンプール国際空港の到着ホールにあるCelcomとU-mobile

U MobileCelcomdigiのカウンターもLevel 3にあります。

クアラルンプール国際空港(ターミナル2)

クアラルンプール国際空港ターミナル2の通信会社カウンターも、到着ロビーのすぐそばにあります。

Level 2にある到着ロビーを出たエリアがgateway@klia2というモールに繋がっていて、ここに各カウンターがあります。

クアラルンプール国際空港ターミナル2(gateway@klia2)にあるhotlinkのお店

到着ロビーすぐそばにあるhotlinkのお店。

クアラルンプール国際空港ターミナル2(gateway@klia2)にあるCelcom

CelcomdigiU Mobileも到着出口付近に位置しています。

クアラルンプール国際空港ターミナル2(gateway@klia2)にあるTune Store

Celcom近くにあるTune Talkのカウンター。

クアラルンプール国際空港ターミナル2(gateway@klia2)にあるDigi

Digiのカウンターは、到着ロビーから少し離れたところにありますが、スーパーのJaya GrocerやドラッグストアのGuardianを目印にすると見つけやすいです。

旅行者におすすめのお得&便利なセット商品

事前に手配することで、マレーシアの交通ICカードのタッチアンドゴーカードTune Talkの5GプリペイドSIMのセットクアラルンプール国際空港で受け取ることができる便利なサービスがあります。

マレーシアで公共交通機関を利用する予定がある場合は、お得なセットを購入する形がおすすめです。

タッチアンドゴー&プリペイドSIMセット商品

ペナンやコタキナバル国際空港でもプリペイドSIMは受け取れる?

上記では予約したプリペイドSIMをクアラルンプール国際空港で受け取る方法について紹介しましたが、クアラルンプールは乗り継ぎのみで、ペナン島コタキナバルなどの都市が最終目的地になっている場合もあると思います。

KlookやKKdayなど販売会社やプランによって受け取り場所の条件が多少異なるのですが、ペナンやコタキナバルの空港でも受け取り可能です。

ペナン国際空港で受け取り可能なプリペイドSIMのプラン

コタキナバル国際空港で受け取り可能なプリペイドSIMのプラン

なお、Klookを利用してコタキナバル国際空港でTune TalkのSIMを受け取りたい時は、予約画面の受取都市「東マレーシア」を選択してください。

東マレーシアをクリックすると「Kota Kinabalu International Airport(BKI)」が選択できるようになります。

eSIMという選択肢もある

eSIM対応のスマホをお使いの場合は、eSIM購入を検討することも一案です。

事前設定をしておけば、飛行機が着いた瞬間にデータローミングをオンするとすぐにネットが使えます。

eSIMの場合、一般的にデータ通信のみで通話はセットになっていないので、この点に注意してください。

また、KlookのeSIMをマレーシアで使ってみたことがありますが、通信速度が遅かったので、eSIMを使うなら他社で購入することをおすすめします。

おすすめはeSIM-san

また、SailyのeSIMも操作が簡単で使いやすいです。

楽天モバイルやahamoの海外ローミングも便利

短期のマレーシア旅行であれば、ahamoや楽天モバイルの海外ローミングもおすすめで、手軽さについては海外ローミングが最強です。

ahamoに関しては30GBの月間利用可能データ量で追加料金なく利用が可能です。

楽天モバイル海外ローミングが毎月2GBまで無料で使えます。

実際に楽天モバイルの海外ローミングをマレーシアで使ってみたところ、特に通信速度には問題ありませんでした

普段お使いの通信会社が無料または手頃な価格でローミングサービスを提供している場合、海外でプリペイドSIMを買ったり、eSIMを購入したりするよりも、海外ローミングを使う方が断然簡単なので、ご利用のプランをチェックしてみてください。

まとめ

低価格かつ空港で簡単に購入することができるマレーシアのプリペイドSIMカード。

現地で言葉のやりとりに不安を感じる場合は、旅行前の事前手配がおすすめです。

以上、マレーシアのおすすめ通信会社とプリペイドSIMカードについての紹介でした!

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他ホテル予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

ホテル初回予約1,200円割引クーポンあり

2025年3月10日〜4月20日までゴールデンウィーク特別セール開催中!

また、当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポンを配布しています。

\ 詳細はこちら

Trip.comは他ホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(会員特典詳細はこちら

\ それでもまだ心配?体験談はこちら /

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

\ ホテル初回予約1,200円割引クーポンあり /

2025年3月10日〜4月20日までゴールデンウィーク特別セール開催中。

また、当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポン配布しています。

\ 詳細はこちら

Trip.comは他ホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(会員特典詳細はこちら

\ それでもまだ心配?体験談はこちら /

円安でも海外旅行を楽しむために

円安で海外旅行の出費がイタい...。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

何気なく支払っている保険料や通信費、生活費を見直してみると、意外な節約に繋がるかもしれません。

リクルートが運営する保険チャンネル

家計見直しに特化したFP無料相談

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。
ライフスタイリングログという台湾情報ブログも運営しているので、よかったら覗いてみてください。