クアラルンプール国際空港ターミナル1のシャワー情報

クアラルンプール国際空港ターミナル1のシャワー施設

クアラルンプール国際空港でフライト搭乗前や乗り継ぎの合間にシャワーを浴びたい時、

どこでシャワーが浴びれる?

…と疑問に思うことはありませんか?

この記事では制限エリア非制限エリアに分けて、クアラルンプール国際空港ターミナル1シャワー設備があるスポットについて紹介します。

ポイント
  • 制限エリア:プラザプレミアムラウンジ、スカイスイートエアポートラウンジ、マレーシア航空ゴールデンラウンジ、Tenang Spa by Sohum Wellness、ケプラークラブ(エアサイド)、サマサマエクスプレス
  • 非制限エリア:ケプラークラブ(ランドサイド)、サマサマホテル、Level 4のエアラインオフィス内
  • 基本的にはラウンジにあるシャワー利用がおすすめ。裏技的にSailyのウルトラプランを使ってラウンジを無料利用する方法もある
目次

\ トリップドットコムお得情報

日本の魅力再発見」キャンペーンで日本のホテルが9,900円〜。10/22にはホテル1,000円オフクーポン(最低利用料金なし)が登場予定!

クアラルンプール国際空港ターミナル1のシャワー情報(制限エリア)

制限エリアにあるシャワー情報について紹介します。

乗り継ぎの合間イミグレで出国手続きをした後にシャワーを浴びたい時に利用できるスポットになります。

スパ(Tenang Spa by Sohum Wellness)

クアラルンプール国際空港ターミナル1にあるスパのTenang Spa by Sohum Wellness

乗り継ぎの合間にシャワーが浴びたい時の定番スポットはラウンジですが、シャワーだけパパッと浴びたいという人にに使える意外なスポットがTenang Spa by Sohum Wellness

サテライトビルの中二階にあるスパで、マッサージサービスが主体ですがシャワーのみの利用も可能です。

Tenang Spa by Sohum Wellnessのシャワー料金

シャワー料金はRM40。(2025年8月時点)

1RM=35円とすると、1,400円程度になります。

プラザプレミアムラウンジ

クアラルンプール国際空港にあるプラザプレミアムラウンジ

ターミナル1のコンタクトピアにあるプラザプレミアムラウンジでもシャワーを浴びることができます。

サテライトビルではなく、メインターミナルビルの近くのコンタクトピアにあるラウンジになるので、ロケーションに注意してください。

クアラルンプール国際空港ターミナル1のプラザプレミアムラウンジ公式サイト上ではシャワーだけの予約もでき、30分でRM38になっています。(2025年9月時点の情報に基づきます)

スカイスイートエアポートラウンジ

クアラルンプール国際空港にあるスカイスイートエアポートラウンジ

サテライトビルにあるスカイスイートエアポートラウンジ

トランジットホテルのサマサマエクスプレスと同じエリアにあるラウンジになります。

マレーシア航空ゴールデンラウンジ

クアラルンプール国際空港にあるマレーシア航空ゴールデンラウンジ

マレーシア航空のビジネスクラス以上の乗客やエンリッチ上級会員が無料で使えるゴールデンラウンジ

マレーシア航空のエコノミークラスを利用する場合、有料ですがラウンジパスを購入することで、ラウンジが利用できます。

ケプラークラブ(エアサイド)

クアラルンプール国際空港にあるKepler Club(エアサイド)

サテライトビルの中二階にあるケプラークラブ(エアサイド)

エアポートホテルとラウンジを兼ね備える施設で、シャワー設備もあります。

agodaやBooking.comなどのホテル予約サイト経由だとカプセルホテルタイプのキャビンの予約のみになっていますが、ケプラークラブ公式サイトではシャワー単体の予約が可能です。

調べてみたところ、シャワーは1時間単位で予約ができます。

料金は1時間13ユーロ。(公式サイトでは金額がユーロ表示になっていましたが、ウォークインでカウンターに行けばリンギットで料金提示されると思います。)

サマサマエクスプレス

スカイスイートエアポートラウンジと同じ場所にあるサマサマエクスプレス

サテライトビルにあるトランジットホテルで、カプセルホテルではないきちんとしたホテルなので、しっかり休みたい時におすすめのスポットです。

各部屋にシャワーがついているので、プライベートな空間でシャワーを浴びつつ、休憩できます。

クアラルンプール国際空港ターミナル1のシャワー情報(非制限エリア)

非制限エリアにあるシャワー設備について紹介します。

ケプラークラブ(ランドサイド)

クアラルンプール国際空港にあるKepler Club(ランドサイド)

メインターミナルビルのLevel 2にあるKepler Club(ランドサイド)

制限エリアにあるケプラークラブ(エアサイド)より、ランドサイドの方がシャワー料金が安く設定されています。

ちなみに、Kepler Club公式サイトでシャワー料金を調べてみたところ、1時間8.5ユーロでした。

サマサマホテル

サテライトビルのLevel 2とスカイブリッジで繋がっているサマサマホテル

空港の近くでシャワーを浴びつつ、じっくり休みたい時に便利なホテルになります。

クアラルンプール空港に無料のシャワー設備はある?

ターミナル1のメインターミナルビルLevel 4無料で使えるシャワーがあります。

ただ、公共トイレの中に1つだけシャワーブースがあるもので、水のみの利用になります。

また、ラウンジやトランジットホテルのようにタオルの貸し出しはないので、シャンプー、ボディソープ、タオルなどといったものは各自準備する必要があるので、その点に注意してください。

ホテルのようにヘアドライヤーもないので、髪の毛が長い人は洗った後にちょっと困るかもしれません。

Level 4のエアラインオフィスにあるシャワー

クアラルンプール国際空港のレベル4にあるエアラインオフィス

エアラインオフィスの中にあるシャワーは少し見つけにくい場所にあります。

まずエレベーターやエスカレーターでLevel 4にアクセス。

クアラルンプール国際空港のレベル4にあるエアラインオフィスに繋がる通路

エアラインオフィスの表示に沿って歩いて行きます。

クアラルンプール国際空港のレベル4のフロアマップとトイレの場所

エアラインオフィスの地図。

①から④の4箇所にお手洗いがあります。

全てのトイレにシャワーブースがあるわけではなく、私が確認した限りでは①と③にはシャワーブースがあり、④はお手洗いのみ、②は未確認です。

クアラルンプール国際空港のレベル4にあるエアラインオフィスにあるシャワー設備があるトレイの場所

③のトイレは古くてシャワーブースもあまり綺麗ではないので、①のトイレを使う方が良いです。(シャワー設備も①の方が綺麗です)

クアラルンプール国際空港のレベル4にあるバーガーキング

①のトイレを利用する場合、Level 4の中央にあるバーガーキングを正面から見た時に左手側に歩いて行きます。

クアラルンプール国際空港のレベル4にあるエアラインオフィスの入口(左手側)

エアラインオフィスと書かれたドアから入り、左手側にお手洗いがあります。

エアラインオフィスのシャワーは一般の人でも利用できる?

クアラルンプール国際空港のレベル4にあるエアラインオフィスの内部

なお、エアラインオフィス内は各エアラインのオフィスがある場所で、基本的にスタッフの人が利用するエリアですが、エアラインオフィス内のトイレやシャワーは一般の人も利用できます

クアラルンプール国際空港のレベル4にあるエアラインオフィスの内部にあるお手洗い&シャワー施設に続くドア

ただ、内部がそれほどわかりやすい造りではないので、あえてここに足を運ばず、非制限エリアであればケプラークラブのシャワーを利用する方が快適です。

また、各トイレにシャワーブースは1個のみで、先に使用している人がいると待ち時間が発生します。

おすすめのシャワースポットはどこ?

ビジネスクラス以上で旅行する場合のほか、クレジットカードの特典でプライオリティパスが使える場合、基本的にラウンジ利用がおすすめです。

ただ、シャワーがないラウンジも一部あるので、その点に気をつけてください。

また、シャワーだけの利用で、できるだけ費用を抑えたい場合はプラザプレミアムラウンジTenang Spa by Sohum WellnessKepler Clubのシャワーのみのプランを選択する形がおすすめです。

無料でラウンジ利用する方法

ラウンジのシャワー利用のみの場合、通常は30分程度の短時間で、バタバタしてしまうところがあります。

シャワーを浴びた後にラウンジで寛ぎたい人が大半だと思いますが、プライオリティパス付帯のクレジットカードがなく、ラウンジ料金を自費で支払う場合、結構大きな出費になります。

少し変わった手法として便利なのがSaily(セイリー)のウルトラプラン

ウルトラプランは113以上の国&地域で使えるグローバルeSIMに、高速データ通信30GB/月や空港ラウンジやVPNなどのプレミアム特典がセットになった商品で、月1回のラウンジ利用が無料になっています。

ウルトラプランで利用できるクアラルンプール国際空港のラウンジは以下の通り。

ラウンジ名場所シャワー有無
プラザプレミアムラウンジターミナル1(制限区域)
プラザプレミアムラウンジターミナル2(非制限区域)
カプセルトランジットスリープラウンジターミナル1(非制限区域)
カプセルトランジットMAXターミナル2(非制限区域)
カプセルトランジットKLIA2(エアサイド)ターミナル2(制限区域)
カプセルトランジットKLIA2(ランドサイド)ターミナル2(非制限区域)
ケプラークラブ(エアサイド)ターミナル1(制限区域)
ケプラークラブ(ランドサイド)ターミナル1(非制限区域)
スカイスイートエアポートラウンジ&ファストトラックターミナル1(制限区域)
スカイスイートエアポートラウンジターミナル2(非制限区域)
トラベルクラブラウンジターミナル1(制限区域)
トラベルクラブラウンジターミナル2(制限区域)
Sphere Loungeターミナル1(非制限区域)
Be Relaxターミナル2(制限区域)
スクロールできます
ラウンジ名場所シャワー有無
プラザプレミアムラウンジターミナル1(制限区域)
プラザプレミアムラウンジターミナル2(非制限区域)
カプセルトランジットスリープラウンジターミナル1(非制限区域)
カプセルトランジットMAXターミナル2(非制限区域)
カプセルトランジットKLIA2(エアサイド)ターミナル2(制限区域)
カプセルトランジットKLIA2(ランドサイド)ターミナル2(非制限区域)
ケプラークラブ(エアサイド)ターミナル1(制限区域)
ケプラークラブ(ランドサイド)ターミナル1(非制限区域)
スカイスイートエアポートラウンジ&ファストトラックターミナル1(制限区域)
スカイスイートエアポートラウンジターミナル2(非制限区域)
トラベルクラブラウンジターミナル1(制限区域)
トラベルクラブラウンジターミナル2(制限区域)
Sphere Loungeターミナル1(非制限区域)
Be Relaxターミナル2(制限区域)

ターミナル2のトラベルクラブラウンジは2つあり、1つはゲートLの近く、もう1つはサマサマホテルの隣に位置しています。ゲートL近くにあるラウンジにはシャワーなし、サマサマホテル隣のラウンジにはシャワーがあります。ウルトラプランで利用できるラウンジがどちらであるのか不明であるため、利用前に確認が必要です。

ウルトラプランでラウンジ利用は無料で使えるものの、ラウンジによって別途シャワー料金が発生することがあるかもしれないので、シャワー利用についてはラウンジに確認してください。

ウルトラプランの月額料金はUS$59.99

ラウンジ料金はそれぞれ異なりますが、日本円で5,000円〜8,000円程度するものが大半なので、ラウンジ料金を単体で支払うよりも、(eSIMが使えるのであれば)30GB/月の高速データ通信のほか、様々な特典がセットになったウルトラプランを利用する方がお得です。

ウルトラプランはグローバルeSIMなので、複数の国を周遊する時にも便利です。もちろん、マレーシアでも使えます。

海外旅行用のeSIMが必要かつラウンジを無料で利用したい場合はウルトラプランを検討することも一案です。

割引クーポン

ウルトラプラン購入時に以下のクーポンコードを入力すると10%オフになります。

LIFESTYLING10

ホテル、もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他ホテル予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

\ 初回予約がお得

ホテル、もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

\初回予約がお得

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マレーシア在住、本サイトのローカルガイド。
現地在住ならではの旬な情報をお届けします。

目次