【マレーシアのストリートスナック特集】高カロリー!…だけどクセになる揚げ物

マレーシアのストリートスナック(揚げ物)

サクサク食感の揚げ物は、とにかく美味しい!

…ものの、ダイエットや健康面を考えた時に、どこか罪悪感を覚え、食べることを我慢してしまうことがあるかもしれません。

マレーシアには、「そんなのどうでもいい!」と思える美味しい揚げ物スナックがたくさんあります。

この記事では、マレーシアのストリートスナック特集として、美味しい揚げ物系スナックについて紹介します。

目次

マレーシアの揚げ物系ストリートスナック

ここでは、マレーシアで食べられているマレー系、中華系、インド系のストリートスナックをまとめて紹介します。

Pisang Goreng

ピサンゴレン

マレーシアを代表するストリートスナックのPisang Goreng(ピサンゴレン)

いわゆるバナナフリッターで、バナナ+揚げ物という最強のコンビネーションは、期待を裏切りません。

万人受けするスナックです。

Cempedak Goreng

Cempedak Goreng

Cempedakと呼ばれる果物に衣をつけて油で揚げたCempedak Goreng

1年中食べることができるピサンゴレンとは異なり、Cempedakには旬があるため、限られた時期に食べることができるものです。

油で揚げたCempedakは種まで食べることができ、種が栗を思わせるホクホク食感になるところがCempedak Gorengのユニークなポイントです。

Cempedak Gorengは、ピサンゴレンを販売しているお店で販売しているケースが多いです。

Kuih Keria

さつまいもドーナツのKuih Keria

さつまいもを使ったドーナツのKuih Keria

半分にカットしたKuih Keria

さつまいもの優しい甘みが味のアクセントになっているKuih Keriaは、小麦粉を使う普通のドーナツよりも美味しいです。

グラマラッカ(ココナッツパームシュガー)を使ったKuih Keriaは、Kuih Keria Gula Melakaと呼ばれていて、黒っぽい色をしています。

Kuih Keria Gula Melakaは、グラマラッカが持つコクのある甘さが加わり、より美味しいです。

Curry Puff

Curry Puff(カレーパフ)

カレーパフも、マレーシアで大定番のストリートスナックです。

英語でCurry Puff(カリーパフ)ですが、マレーシアではKaripap(カリパップ)という呼び方も定番です。

Cucur Udang

Cucur Udang

エビフリッターのCucur Udang

かき揚げのようにして作る料理で、日本人の口に合うスナックです。

Fried Popiah

揚げ春巻きのFried Popiah

揚げ春巻きのFried Popiah

マレーシアのポピアは、Jicama(ヒカマ)という野菜をメインの具材に使っていて、日本の春巻きとは少し異なります。

揚げていない普通のポピアもすごく美味しいので、ぜひ食べてみてください。

Cekodok Pisang

バナナボールのCekodok Pisang

バナナボールのCekodok Pisang

半分にしたCekodok Pisang

外側をサクサクにしたバナナブレッドのようなイメージのスナックになります。

地瓜球(Sweet Potato Balls)

さつまいもボール

台湾で定番の地瓜球

標準中国語でdìguā qiú(ディーグワチョウ)と呼ばれるもので、ペースト状にした地瓜(さつまいも)を油で揚げるスナックです。

台湾の夜市に行くと売っていることが多いものですが、マレーシアでも購入することができます。

芝麻球(Sesame Balls)

胡麻団子(セサミボール)

胡麻団子の芝麻球(セサミボール)

点心の1つである芝麻球は、マレーシアの点心レストランで提供していることが多い一方、揚げ物スナックを販売している露店などでも購入することができます。

あんこ入りのセサミボール(胡麻団子)

ごま餡のほか、あんこ蓮の実ペーストを使った芝麻球(セサミボール)もあります。

炸年糕(Kuih Bakul)

さつまいもとタロイモに挟んで油で揚げた炸年糕

春節に食べるお餅の年糕

年糕を油で揚げたものを炸年糕と呼びます。(マレー語ではKuih Bakul)。

年糕のトロトロっとした溶けるような食感が美味しいスナックです。

油條(Youtiao)

油条

「中国の揚げパン」と形容される油条

豆乳やお粥と一緒に食べたり、マレーシアではコーヒーに浸して食べたりします。

鹹煎餅(Ham Chim Peng)

ham chim peng

中国式ドーナツの鹹煎餅

中国・広東省で定番のスナックで、広東語でhaam4 zin1 beng2と発音します。

マレーシアでは、Ham Chim Peng(ハムチムペン)と呼んでいます。

鹹煎餅のフレーバーは、あずき、五香粉、もち米が定番です。

あんこ入りのham chim peng

あんこ入りのHam Chim Peng。

日本のあんドーナツの生地をぺらっと薄くして、フィリングのあんこをごく少なめにしたようなイメージです。

もち米入りのPulut Bun

もち米入りのHam Chim Peng。

半分にカットした鹹煎餅(Ham Chim Peng)

もち米ドーナッツのようなもので、日本人の感覚からすると、ユニークな組み合わせです。

鹹煎餅のなかでは、あんこ入りが一番美味しいと感じています。

なお、鹹煎餅(Ham Chim Peng)は、油条を販売しているお店で一緒に売っていることが多いスナックになります。

Samosa

Samosa(サモサ)

インドのストリートスナックとして知られるSamosa(サモサ)

半分にカットしたサモサ

じゃがいもをベースにした餡をスパイスで味つけし、皮に包んで揚げるスナックです。

ストリートスナックはクアラルンプールのどこで食べる?

伝統的な販売スタイルは道端の屋台形式で、昔ながらのお店はその場で揚げ物を作っていることもある一方、ショッピングモール内にあるお店で購入できるものもあります。

購入場所はたくさんありますが、ここではクアラルンプールにある便利な購入スポットについていくつか紹介します。(旅行者の人がアクセスしやすい場所にある…という観点でお店をピックアップしています。)

I LOVE YOO!

Mid Valley MegamallにあるI LOVE YOO!のお店

ショッピングモール内で営業していることが多いI LOVE YOO!

油条が看板メニューのお店ですが、鹹煎餅胡麻団子カリーパフなどの揚げ物スナックも充実しています。

Nyonya Heritage

KLセントラル駅近くにあるNyonya Heritage

KLセントラル駅近くで営業しているNyonya Heritage

様々な伝統菓子(クエ)や軽食を販売していて、揚げ物系スナックも豊富です。

Brickfields Pisang Goreng

Nyonya Heritageのすぐ近くで営業しているBrickfields Pisang Goreng

クアラルンプールで有名なピサンゴレンのお店で、Pisang Raja(ピサンラジャ)というバナナを丸ごと使ったピサンゴレンを販売しています。

また、胡麻団子、カリーパフ、炸年糕も販売していて、どれも美味しいです。

寛記(Imbi Kuih Bakul)

ICC PuduにあるKush Bakulを販売しているお店

炸年糕に関しては、ICC Puduで営業している寛記(Imbi Kuih Bakul)というお店が特におすすめです。

ICC Puduは中華系グルメを楽しめる場所です。

Nyonya Colors

ニョニャクエをはじめとした伝統菓子やスナック、軽食を販売するNyonya Colors

Cecodok、Samosa、Cucur Udang、Kuih Keria、カリーパフなど定番のスナックが一通り揃っているお店です。

ニョニャクエや軽食は美味しいものが多い一方、揚げ物系の味はまぁまぁという印象ですが、ロケーションの良さとアクセスのしやすさ、メニューの豊富さの観点からおすすめのお店です。

まとめ:これだけは食べたいストリートスナックとは?

個人的なおすすめは、

  • Pisang Goreng
  • Kuih Keria
  • Curry Puff
  • 炸年糕

また、上記で紹介した以外にも、揚げワンタン、Murukku、Keropokなどもマレーシアで親しまれている揚げ物系スナックになります。

気になるものがあれば、ぜひ試してみてください。

以上、マレーシアのストリートスナックについての紹介でした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

円安でも海外旅行を楽しむために

円安で海外旅行の出費がイタい...。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

何気なく支払っている保険料や通信費など見直してみると、意外な節約に繋がるかもしれません。

リクルートが運営する保険チャンネル

家計見直しに特化したFP無料相談

この記事を書いた人

海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。
台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。

目次