お得なクーポン毎日登場!Trip.comでサマーセール開催中!>>

【海外旅行の持ち物】女性目線でおすすめする便利グッズ&アイテム特集

女性目線でおすすめする海外旅行の持ち物リスト

\Trip.comでサマーセール実施中

これから海外旅行をする、そんな時に誰もが感じる疑問。

何を持っていくと便利?

「旅の鉄則」はできるだけ荷物を少なくすることですが、モノを減らすことが全てではなく「持っていって良かった!」と感じる便利なグッズもあります。

この記事では国際線フライトに200回以上搭乗した私自身の経験から「本当に便利!」と感じたグッズについて紹介します。

目次

両替を助けてくれる便利グッズ

ワイズカード

Wiseのデビットカード

「これ本当に便利だな」

…としみじみ感じているアイテムがWiseデビットカード

海外で両替したい時に両替所に行くことなく、現地のATMで現金が引き出せます

日本で発行したWiseカードの場合、月2回&3万円までは手数料無料でATMから引き出しが可能で、ミッドマーケットレートという“本当の為替レート”で交換できるメリットがあります。

ワイズデビットカードは海外でタッチ決済もでき、キャッシュレスで買い物が楽しめます。

Wiseデビットカード詳細はこちら

小物の便利グッズ

ラゲッジスケール

ラゲッジスケール

旅行に便利なアイテム、ラゲッジスケール

重量制限が厳しいLCC以外でも、飛行機に乗る時は必ず携帯しています。

事前にラゲッジスケールで荷物の重さを計っておくと、空港のチェックインカウンターで重量超過になって焦るというシチュエーションを回避できます。

普通の重さの荷物を計量する時は大丈夫であることが多いのですが、重たい荷物を計量したい時に上手くホールドすることが難しいラゲッジスケールもあります。

私が使っているラゲッジスケールはチェックインカウンターで計量した時と重量の誤差がほとんどありませんが、より正確に計量できるものを求めている方はアマゾンなどのレビューを参考にしてください。

巾着

下着の収納に便利な刺繍付き巾着

長年ずっと愛用している旅行グッズは巾着袋

上記画像の巾着は15年前くらいにベトナムのホーチミンのお土産屋さんで購入したものがですが、旅行に必ず持っていく必須アイテムです。

刺繍の絵柄で中に入っているものがわかり、中身が透けないので下着の収納に適していて、特に女性におすすめの旅行グッズになります。

楽天市場でも似たような商品が販売されています。

特大サイズフリーザーバッグ

イケアの特大サイズフリーザーバッグ

IKEAのフリーザーバッグも海外旅行のたびに使っています。

おすすめは4.5リットルと6リットルのフリーザーバッグ

衣類を収納したフリーザーバッグ

衣類の収納に使ったり…

スキンケア&ヘアケア商品を収納したフリーザーバッグ

スキンケアやコスメの収納袋として使っています。

以前、オーガナイザーや圧縮袋を購入して使っていたこともありますが、フリーザーバッグが一番軽量で旅の邪魔にならないと感じています。

本来の使用用途である食材の収納に使うなど、普段使いもできるので1つあると便利です。

シューズバッグ

IKEAのシューズバッグ

海外旅行に靴を持っていくこともあると思いますが、そんな時に便利なアイテムがIKEAのシューズバッグ

激安価格で販売されている商品ですが、「靴の収納にはこれ!」というくらいお気に入りの商品です。

旅行後に丸洗いできるところも便利ポイントです。

洗濯物を入れる袋

旅行中に出てくる洗濯物。

これから着用する衣類と使用済みの衣類を分けるとスーツケースの中がすっきりするので、洗濯物を入れる大きな袋を持っていくと役立ちます。

旅行用カトラリーセット

海外旅行先で食べ物をテイクアウトしたりフードデリバリーを利用する時に便利なカトラリーセット

お店側がお箸やスプーンなどをつけ忘れた時にも役立ちます。

女子向けグッズ

旅行用スキンケアキット

旅行先に持っていくスキンケアセットは、普段使っているものを詰め替え用ボトルに入れるという人も多いと思います。

100円均一やECサイトで販売されている詰め替え用ボトルのなかには液漏れしやすいものもあるので、私は好きなコスメブランドのお試しセットエトヴォス パーフェクトキット)を海外旅行に持参しています。

コンシーラー、下地、各種スキンケアアイテムなど、全てミニサイズなので旅先に持っていく時に便利です。

UVカットパーカー&ラッシュガード

機内で身体が冷える時にパッと羽織ったり、外にいる時に紫外線から肌を守りたい時に便利なUVカットパーカーラッシュガード

冷え性の女性は羽織ることができるものを1枚持っていくと安心です。

マリンスポーツをするなら、ラッシュガードは必ず持っていくことをおすすめします。

通信アイテム

eSIM

現地で受け取ったりSIMを入れ替える必要がないeSIM

その利便性の高さから、近年eSIMを利用する人が増えていて、実際にプリペイドSIMを使う時と比較してずっと便利です。

eSIMを利用するには対応した端末を使っていることが前提になるので、利用条件を確認するようにしてください。

海外旅行におすすめのeSIMはeSIM-sanSailyです。

VPN

VPNは絶対に必要というものではありませんが、ケースバイケースで使うべきシチュエーションがあります。

例えば、海外のホテルや飲食店でWi-Fiに繋いでインターネットを利用する時

公共のWi-Fiにはデータ漏洩のリスクがあるので、大切なデータを扱う時はVPN接続する方が安心です。

また、海外旅行中に日本向けのVODが見たい場合は、VPNが必要になります。

短期の海外旅行にはミレンVPNのワンタイムプランがおすすめです。

ガジェット

モバイルバッテリー

アンカーのモバイルバッテリー

スマホやパソコン、タブレットをパパッと充電できるモバイルバッテリーも旅の必需品です。

モバイルバッテリーは色々なものがありますが、私はずっとAnker(アンカー)の商品を愛用しています。

海外旅行に持っていくモバイルバッテリーの容量はどれがおすすめ?

旅行中にどのデバイスをどれだけ充電するのかにより選ぶべき容量が変わってきますが、パソコンは基本的にホテルで充電、外出中にスマホやカメラの充電をしたい程度であれば、10,000mAhで十分だと感じています。

10,000mAhと20,000mAhのモバイルバッテリーを使っていますが、10,000mAhを持っていくことの方が多いです。

旅行に持っていくのであれば、できるだけ軽くてコンパクトなモバイルバッテリーを選ぶことをおすすめします。

変圧器&変換プラグ

日本の電圧にしか対応していない電化製品を海外で利用する場合には、変圧器が必要になります。

海外使用に対応しているデジタル機器の場合は変圧器なしで使えますが、この場合でもその国・地域で使われているコンセントの形状に合致した変換プラグが必要になります。

訪問先の国で使われているプラグの形状を確認の上、対応したものを持って行くことを忘れないようにしてください。

海外旅行に定番のこんな持ち物は必要ない?

海外旅行に持っていくことが多いアイテムとして、

  • ネックピロー
  • アイマスク
  • 耳栓

…などがありますが、これらのアイテムは必要だと思う場合にのみ、機内に持ち込む形が良いと思います。

私も昔は使っていたアイテムですが、なくても良いかな…と感じたため、最近は持っていくことがなくなりました。

持っていくと意外と役立つもの

少し長めの海外旅行をする時に、意外と役立つアイテムは爪切り

海外の爪切りは日本製品とは違い、非常に使いにくいものが多いので、2週間や3週間という少し長めの旅行には持っていくと役立つことがあります。

ただ、数日間という短期スケジュールの旅行には持っていく必要はありません。

まとめ

海外旅行に便利なグッズをいくつか紹介しました。

デジタル系のアイテムは役立つものが多く、海外旅行に欠かせないものが多いと言えます。

以上、海外旅行に便利なグッズの紹介でした!

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他ホテル予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり

当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポンを配布しています。

また、2025年7月1日から8月31日までサマーセール実施中で、6,000円オフクーポンが毎日登場するなど特にお得になっています。

\ 詳細はこちら

マレーシア旅行におすすめのサービスは以下の記事で紹介しています。

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

\ 新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /

当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポン配布しています。

また、2025年7月1日から8月31日までサマーセール実施中で、6,000円オフクーポンが毎日登場するなど特にお得になっています。

\ 詳細はこちら

マレーシア旅行におすすめのサービスは以下の記事で紹介しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。
ライフスタイリングログという台湾情報ブログも運営しているので、よかったら覗いてみてください。

目次