Trip.comでGW特別セール開催中!毎週水曜日12時には最大5,000円オフクーポン登場【詳細はこちら】

サバティー|ボルネオ島熱帯雨林の恵み!ユニークな風味の紅茶

サバ州名産品のSabah Tea(サバティー)の紅茶

マレーシア・サバ州を代表する名産品のSabah Tea(サバティー)

その味を一言で表現すると、ユニーク

この記事ではサバティーについて紹介します。

目次

マレーシアのサバティーとは?

Sabah Tea(サバティー)

キナバル山の麓にある茶畑で栽培された紅茶のサバティー

熱帯雨林に囲まれた茶園で作られた紅茶

サバティーのティーバッグ

サバティーの茶葉が育つのは、ボルネオの熱帯雨林に囲まれた茶園のSabah Tea Gardens

標高700m以上というやや寒い環境で栽培された茶葉は、春摘みのお茶のような瑞々しい香りが特徴です。

シングルオリジンの茶葉

Sabah Tea Gardensで栽培、厳選した茶葉のみを使ったサバティー。

他の紅茶ブランドのようなブレンドではなく、シングルオリジンというこだわりを持っています。

フレーバーティー商品

サバティーのフレーバーティー

サバティーにはオリジナル商品のほか、フレーバーティーもあります。

サバティーの飲み方(淹れ方)

サバ州名産品のSabah Tea(サバティー)を淹れているところ

個装になったティーバッグを使用する場合、250mlの沸騰したお湯を注ぎ、3〜5分蒸らせば完成です。

好みによって蒸らし時間を調整してください。

美味しくない?サバティーの味

サバティーの味

一般的な紅茶とは一銭を画すユニークな風味が持つサバティー

フルボディのしっかりとしたコクを持ちつつ、苦味や渋みがありそうで実際には意外とマイルド…という不思議なテイストを持ちます。

紅茶に近い風味を持つ烏龍茶の東方美人茶とは逆のパターンで、サバティーは烏龍茶のような紅茶というイメージです。

そのため、中華や和食を食べている時に一緒に飲んでも違和感がない、そんな食事に合うお茶です。

逆にリプトンのような紅茶の味を想像して飲むと、少しびっくりしてしまうかもしれません。

以上、サバティーについての紹介でした!

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他ホテル予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

ホテル初回予約1,200円割引クーポンあり

2025年3月10日〜4月20日までゴールデンウィーク特別セール開催中!

また、当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポンを配布しています。

\ 詳細はこちら

Trip.comは他ホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(会員特典詳細はこちら

\ それでもまだ心配?体験談はこちら /

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

\ ホテル初回予約1,200円割引クーポンあり /

2025年3月10日〜4月20日までゴールデンウィーク特別セール開催中。

また、当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポン配布しています。

\ 詳細はこちら

Trip.comは他ホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(会員特典詳細はこちら

\ それでもまだ心配?体験談はこちら /

円安でも海外旅行を楽しむために

円安で海外旅行の出費がイタい...。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

何気なく支払っている保険料や通信費、生活費を見直してみると、意外な節約に繋がるかもしれません。

リクルートが運営する保険チャンネル

家計見直しに特化したFP無料相談

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。
ライフスタイリングログという台湾情報ブログも運営しているので、よかったら覗いてみてください。

目次