【龍眼ナツメ茶のレシピ】レッドデーツとドライロンガンで作る優しい味のドリンク

レッドデーツと竜眼を使った龍眼ナツメ茶

中華圏でよく飲まれているレッドデーツ(ナツメ)と龍眼を煮込んで作る龍眼ナツメ茶

材料さえ揃えれば、あとはコトコト煮込むだけで簡単に作ることができる飲み物です。

この記事では龍眼ナツメ茶とその作り方について紹介します。

目次

ドライロンガンを使う龍眼ナツメ茶のレシピと作り方

準備するもの

ナツメ茶の材料のレッドデーツと干し龍眼
  • レッドデーツ(ナツメ):16個程度
  • 乾燥した龍眼:8個程度
  • 水:3カップ強

基本的にレッドデーツ(ナツメ)と乾燥した龍眼の量を2:1という割合で作っていますが、甘みを強く出したい時は龍眼を多めに入れてください。

中東のお土産に定番のナツメヤシではなく、ナツメを使うので間違えないように注意してください。

下準備

少しだけ下準備が必要です。

まずはレッドデーツの下準備。

半分にカットしたナツメ

レッドデーツの種を取り出します。

種は「体に悪い」とか「問題ない」など諸説あり、そのまま使っているケースもたくさんありますが、レッドデーツをカットして種を取り出した方が調理する時に鮮やかな色が出るので、私は取り除くようにしています。

ナツメ(レッドデーツ)を水に浸しているところ

種を取り出したレッドデーツを水に浸します。

水に浸して少し待ってからでも使うことができますが、通常、一晩つけ置きしています。

一晩つけ置きしたナツメ(レッドデーツ)

一晩つけおきした状態がこちら。

既にレッドデーツの色味が少し出てきています。

干し龍眼(ドライロンガン)

殻に入った干し龍眼を使う時は、殻から実を取り出します。

龍眼についてはレッドデーツのように水に浸しておく必要はなく、煮込む直前に鍋のなかに入れます。

殻を剥いて実を取り出した状態で販売されている干し龍眼を使うこともあります。

コトコト煮る

ナツメ茶の作りはじめ

弱火で30分程度、コトコト煮ます。(レッドデーツをつけ置きした場合は、つけ置きした水も一緒に使います。)

煮始めてすぐの段階は色味がありませんが、コトコト煮るにつれて段々と色が出てきます。

それと共に甘みも強くなっていきます。

30分ほど煮込んだ状態のナツメ茶

30分程度煮たものがこちら。

もっと時間をかけて40分〜1時間ほど煮ることもありますが、30分程度でも良い感じの色味になります。

レッドデーツと干し龍眼で作った龍眼ナツメ茶

出来上がった龍眼ナツメ茶。

コトコトじっくり煮ることでレッドデーツと龍眼が持つ自然の甘みが引き出され、砂糖なしでも十分な甘さを感じることができます。

ゴジベリー(クコの実)との組み合わせもおすすめ

クコの実(ゴジベリー)

ゴジベリー(クコの実)もレッドデーツ(ナツメ)と相性の良い食材です。

クコの実(ゴジベリー)を加えて作った龍眼ナツメ茶

クコの実(ゴジベリー)を加えることで、レッドデーツ(ナツメ)と龍眼だけで作る時と比較して、さらに深い甘みを引き出すことができます。

また、骨付き肉と一緒にレッドデーツ(ナツメ)とクコの実を入れてじっくり弱火で1時間半程コトコト煮ると、簡単にハーバルスープが作れます。

好みに応じてレンコンを入れたり、最後に塩で味の微調整をするだけで、美味しいスープができます。

まとめ:体に優しいドライロンガンナツメ茶(龍眼茶)

レッドデーツと龍眼さえ手元にあれば、自宅で簡単に作ることができる龍眼ナツメ茶。

体が冷える季節におすすめの体に優しいドリンクです。

以上、レッドデーツと龍眼を使った龍眼ナツメ茶のレシピの紹介でした!

\お買い物マラソン開催中/
楽天市場で探す
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで探す

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他ホテル予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

ホテル初回予約1,200円割引クーポンあり

また、当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポンを配布しています。

\ 詳細はこちら

さらに、Trip.comは他ホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(会員特典詳細はこちら

\ それでもまだ心配?体験談はこちら /

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

\ ホテル初回予約1,200円割引クーポンあり /

また、当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポン配布しています。

\ 詳細はこちら

さらに、Trip.comは他ホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(会員特典詳細はこちら

\ それでもまだ心配?体験談はこちら /

円安でも海外旅行を楽しむために

円安で海外旅行の出費がイタい...。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

何気なく支払っている保険料や通信費、生活費を見直してみると、意外な節約に繋がるかもしれません。

リクルートが運営する保険チャンネル

家計見直しに特化したFP無料相談

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。
ライフスタイリングログという台湾情報ブログも運営しているので、よかったら覗いてみてください。

目次