\見逃し注意/
2025年7月7日からTrip.comでメガセール開催!7,777円オフクーポンなど目玉セール品が続々登場します!
\見逃し注意 /
2025年7月7日からTrip.comでメガセール開催!7,777円オフクーポンなど目玉セール品が続々登場します!
マレーシアにおいて、高級マンゴーとして知られるハルマニス。
ほかのマンゴーとは一線を画す香りの高さ、そして深い甘みを持つマンゴーです。
この記事ではマレーシアのハルマニスマンゴーについて紹介します。
高級マンゴーのハルマニス。
ハルマニスの原生ははっきりとはわかっていないものの、インドネシア原生のマンゴーの品種であるという見方が有力です。
ハルマニスはマレー語やインドネシア語で、
…という意味を持つ2つの単語から構成されている言葉で、ハルマニスマンゴーはその名の通り「香り高いマンゴー」です。
ハルマニスは緑色のマンゴーで、熟してくると皮の色が濃いグリーンからや明るいグリーン+淡い黄色に変色します。
ハルマニスマンゴーの学名はMangifera Indica Linn。
マレーシアにおいてハルマニスマンゴーは、1971年に「MA128」としてDepartment of Agriculture Malaysia (DOA)に登録されています。
旬の時期は4月〜6月。
旬は1年に1回だけです。
マレーシア国内で消費されるほか、日本やシンガポールなど、海外向けに輸出されています。
数年後には、ハルマニスをヨーロッパ向けにも輸出する計画があるということが2021年4月のローカルニュースで報道されていたので、今後は輸出エリアが広がっていくことが見込まれています。
マレーシアにおけるハルマニスの産地はPerlis(パーリス)。
マレーシアで最も小さい州として知られているPerlisはランカウイ島の近く、タイとの国境にほど近いマレーシア北部に位置しています。
ハルマニスはPerlisでしか育たない
…と言われることがありましたが、実際にはPerlisのすぐ近くにあるKedah州のほか、Kelantan(クランタン)やTerengganu(トレンガヌ)の農家でハルマニスと同じ品種のマンゴーが栽培され、実際にハルマニスの木々が存在することがマレーシア政府の調査で判明しています。
ただし、ハルマニスマンゴーはPerlisの地域ブランドであり、Perlisが地理的原産地であるという知的財産権を守るために、Perlis政府がハルマニスマンゴーを2011年にMyIPO(Intellectual Property Corporation of Malaysia)に申請。
2011年以降、ハルマニスという商標はPerlisで栽培されたマンゴーのみに限定する…という規定になっています。
ハルマニスマンゴーはほかのマンゴーと比較して、より強い香りと味を持ちます。
一言で形容すると…
とにかく濃い
味も香りも濃厚です。
ハルマニスマンゴーを食べると、なぜHarum Manisと名づけられたのか「なるほど…」と理解できます。
ハルマニスマンゴーのもう1つの特徴は食感。
非常に滑らかな食感です。
ハルマニスマンゴーはシルクのような滑らかな口あたりが特徴です。
ハルマニスマンゴーの値段は収穫年によって変動します。
高い時は1キロあたりRM40という値段がつくこともあります。
2021年6月8日づけの為替レート(1MYR=26.54円)でRM40を日本円に換算すると1キロあたり約1,062円という価格になります。
マレーシア国内で流通しているほかの品種のマンゴーと比較するとかなり高額になるものの、日本で販売されているマンゴーと比べると安いと感じる価格帯です。
上記画像はマレーシアのスーパーで販売されているインドネシア産のハルムマニスマンゴー。
時期によって価格は異なるものの、ほかのマンゴーよりも価格は高めです。
日本人の間で認知度の高いマンゴーの品種、アップルマンゴー。
台湾だと「愛文芒果」としてその名前を聞いたことがある人が多いと思います。
アップルマンゴーもハルマニスに匹敵する香りの高さと甘さを持ち、非常に滑らかな食感のマンゴーです。
個人的に感じている違いを挙げるとすれば、酸味の部分。
アップルマンゴーの方が甘みと酸味のバランスが良いと感じています。
マレーシアではオーストラリア産やタイ産のアップルマンゴーを見かけることがありますが、ハルマニスマンゴーと比較すると、価格はずっと安価です。
ハルマニスマンゴーは甘みと香りが際立っているという点が最大の特徴です。
マンゴーには様々な商品があり、甘みが強いもの酸味が強いものなど、それぞれ特徴があり、人によって味の好みが異なるため、ハルマニスマンゴーが一番美味しい…と言えるわけではありませんが、マンゴーが好きな人は年に1回の旬の時期に試してみても良いかもしれません。
以上、マレーシアのハルマニスマンゴーについての紹介でした!
Trip.comを知っていますか?
Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他ホテル予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。
agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!
\ 新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /
当ブログでホテル7%オフ&航空券3%オフになる特別割引クーポンを配布しています。
また、2025年7月1日から8月31日までサマーセール実施中で、6,000円オフクーポンが毎日登場するなど特にお得になっています。
\ 詳細はこちら /
マレーシア旅行におすすめのサービスは以下の記事で紹介しています。
Trip.comを知っていますか?
Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。
agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!
\ 新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /
当ブログでホテル7%オフ&航空券3%オフになる特別割引クーポン配布しています。
また、2025年7月1日から8月31日までサマーセール実施中で、6,000円オフクーポンが毎日登場するなど特にお得になっています。
\ 詳細はこちら /
マレーシア旅行におすすめのサービスは以下の記事で紹介しています。
海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。
ライフスタイリングログという台湾情報ブログも運営しているので、よかったら覗いてみてください。