\Trip.comでサマーセール実施中 /
SailyのeSIMを日本一時帰国で使ってみた【セイリークレジット活用で実質無料で利用できた!】

海外旅行のeSIMとして人気のSaily(セイリー)。
普段、海外で暮らしていて、日本の携帯番号維持のためにpovo2.0と契約していますが、日本への一時帰国時のデータ通信手段に、

セイリー使えないかな?
…と思い、試しに使ってみたところ、とても満足度の高い結果になりました。
この記事ではマレーシア在住の私が日本一時帰国時にSailyのeSIMを使ってみたレビューについて紹介します。
- 日本ではKDDIの5Gに繋がった
- 家族や友達紹介して貯まったセイリークレジットを活用すれば、実質無料で利用可能

- セイリーを一度インストールすれば、既存eSIMにプランを追加でき手続き簡単
- 日本ではKDDIの回線に繋がり、通信速度も速かった
- セイリークレジット活用で無料でデータ利用できた
- 接続当初は速度が遅かった(少し時間を置いたら通信が安定し速度も速くなった)
セイリー日本用eSIMプランと料金

セイリーの日本用eSIMは1GBから無制限まであり、料金はUS$3.99からUS$49程度になっています。
今回購入したのは10GB(30日間)のプランで、料金はUS$17.99。
なお、以下の紹介コードやクーポンを使うと、割引が適用されます。
セイリーをはじめて利用する時は、US$5割引になる紹介コード利用が一番お得です。
- 初回利用者向けUS$5割引紹介コード:LOGECO4599
- リピーターOK!10%割引クーポン:LIFESTYLING10
セイリークレジット活用で実質タダになる
セイリーのアプリをダウンロードして登録すると、紹介コードが使えるようになります。
これを家族や友達に紹介すれば、紹介するたびにUS$5のセイリークレジットがもらえ、自分がeSIMを購入する時の支払いに活用できます。
Sailyクレジットの使い方

使い方は簡単。
プランを選択の上、チェックアウト画面にある「Sailyクレジットをお持ちですか?」を選択して、クレジットを適用させるだけです。

貯まったクレジットの金額にもよりますが、実質無料でeSIMを購入することが可能になります。
日本におけるセイリーの使い心地
日本ではKDDIの回線に繋がり、5Gが利用できました。
これまで海外で何度かSailyを使ったことがあり、その時はいずれも通信速度が安定していたのですが、日本で接続した当初は通信が遅めで「大丈夫?」と心配になったものの、少し時間が経つと高速ネットが利用でき、通信も安定しました。
また、セイリーをはじめて利用する時は各種設定が必要になりますが、一度eSIMをインストールさえすれば、次回以降は既存eSIMにプランを追加するだけで、目的地に着いたらすぐネットが利用できるので、本当に便利でした。
モバイルデータ通信の切り替えの手続きは必要ですが、他社のeSIMのようにインストールや各種設定のステップが省けるので面倒な作業が不要になります。
頻繁に旅行してeSIMを使う人にセイリーは本当に便利でおすすめです。
なお、はじめて利用する時の設定方法は以下の記事で紹介しています。

通信速度計測結果
計測地は東京、デバイスはiPhone15です。
Day1

下りMbps | 上りMbps | レイテンシ/Ping | |
---|---|---|---|
fast.com | 110 | 7.6 | 92 |
speedtest | 110 | 3.27 | 153 |
下りMbps | 上りMbps | レイテンシ/Ping | |
---|---|---|---|
fast.com | 110 | 7.6 | 92 |
speedtest | 110 | 3.27 | 153 |
上記は日本到着初日に計測したデータです。
レイテンシーやPingが高く、そのせいで通信速度がやや遅く感じたものの、ネットは問題なく使えました。
Day2

下りMbps | 上りMbps | レイテンシ/Ping | |
---|---|---|---|
fast.com | 92 | 24 | 72 |
speedtest | 316 | 1.39 | 172 |
下りMbps | 上りMbps | レイテンシ/Ping | |
---|---|---|---|
fast.com | 92 | 24 | 72 |
speedtest | 316 | 1.39 | 172 |
計測2日目のデータ。
1日目よりも速くなったと感じることができました。
Day3

下りMbps | 上りMbps | レイテンシ/Ping | |
---|---|---|---|
fast.com | 1.9 | 2.4 | 129 |
speedtest | 45.9 | 1.63 | 160 |
下りMbps | 上りMbps | レイテンシ/Ping | |
---|---|---|---|
fast.com | 1.9 | 2.4 | 129 |
speedtest | 45.9 | 1.63 | 160 |
3日目のデータ。
fast.comでかなり悪い数値が出ているものの、ブラウジングしている分には特に遅いと感じることはなかったです。
レイテンシーやPingについては、他社eSIMよりも高い数値が終始出ていましたが、3日目以降も引き続き問題なく使うことができました。
povo2.0との比較

普段契約しているpovo2.0とSailyの通信速度を比較した結果がこちら。
下りMbps | 上りMbps | レイテンシ | |
---|---|---|---|
Saily | 110 | 7.6 | 92 |
povo2.0 | 73 | 5.0 | 31 |
下りMbps | 上りMbps | レイテンシ | |
---|---|---|---|
Saily | 110 | 7.6 | 92 |
povo2.0 | 73 | 5.0 | 31 |
KDDIが運営するpovo2.0。
Sailyも同じKDDI回線を利用していますが、povo2.0の方がPingの値が低く、ネットを使っていてパパッと動作することが体感ではっきりわかりました。
ただ、Sailyも下りや上りの速度は割と出ていたので、すごく遅くて困るということはなかったです。
総評:Saily日本eSIMは一時帰国におすすめできる?
セイリークレジットを活用するなら、実質タダでデータ購入ができるケースがあるので、日本一時帰国時のデータ通信費を抑えたい時におすすめすることができます。
ただ、セイリーは電話番号がなく、データ通信のみになるので、povo2.0など日本のスマホプランと併用する形がおすすめです。


