【Nasi Lemak Bungkus】バナナの葉で包まれたお持ち帰り用のナシルマブンクス

お持ち帰り用にバナナの葉で包んだNasi Lemak Bungkus(ナシレマ/ナシルマブンクス)

お持ち帰り用に包まれたNasi Lemak Bungkus

小腹が空いた時や軽く食事をしたい時にちょうど良いサイズ感のNasi Lemak Bungkusは、ぱぱっと食べることができる手軽さが魅力です。

目次

お持ち帰り用に包まれたNasi Lemak Bungkus

お持ち帰り用に包まれたNasi Lemak Bungkus
Nasi Lemak Bungkus Daun Pisang

テトラパックのような三角錐形に包まれたNasi Lemak Bungkus

Nasi Lemak Bungkusは、マレーシアにおける昔ながらの習慣でバナナの葉(バナナリーフ)を使って包んでいるものが多く、バナナの葉で包まれたものはNasi Lemak Bungkus Daun Pisangと呼ぶこともあります。

バナナの葉で包んでいるNasi Lemak(ナシレマ・ナシルマ)

マレー語でDaun(ダウン)は、Pisang(ピサン)はバナナで、Daun Pisang(ダウン ピサン)バナナの葉(バナナリーフ)という意味になります。

バナナの葉を使うことで、葉のほんのりとした良い香りがご飯にうつり、より一層美味しくなります。

Nasi Lemak Bungkusを作っているところ

ご飯の上に、サンバルソース、1種類または2種類程度の具材を加え、三角錐形に包まれて作られています。

茹で卵やイカンビリスがセットになったNasi Lemak Bungkus

このタイプのNasi Lemakは、路上販売していたり、コピティアムなど、色々な場所で販売されています。

油紙(オイルペーパー)も使われる

バナナリーフと油紙(オイルペーパー)の上においたココナッツライス
油紙の上にバナナの葉を重ねて包んでいるところ

昔はバナナの葉だけで包まれていたNasi Lemak Bungkus。

しかしながら、バナナの葉は裂けたり破れたりすることがあるので、漏れやこぼれを防ぎ、包装状態を補強するために、オイルペーパー(油紙)を重ねて使うことが定番になっています。

時代の流れとともに、バナナの葉+新聞紙プラスチック製の薄いシート+新聞紙という包装形態に変わり、現在は油紙(オイルペーパー)と組み合わせて包む形が一般的になっています。

(今でも新聞紙を使って包んでいるお店もありますが、油紙を目にすることの方が多いです)

バナナの葉を使っていないNasi Lemak Bungkusもある

油紙(オイルペーパー)で包まれたNasi Lemak Bungkus
油紙で包んだNasi Lemak Bungkus

一方、バナナの葉を使わずに、油紙だけで包まれているNasi Lemak Bungkusもあります。

バナナの葉だけ!昔ながらのスタイルのNasi Lemak Bungkusもある

上述したように、現在はバナナの葉だけを使ったNasi Lemak Bungkusを販売するお店は多くありません。

しかしながら、今でもバナナリーフのみで包んでいるお店もあり、おすすめのお店がペナンにあるAli Nasi Lemak Daun Pisang

バナナリーフの香りがご飯からふわっと漂う、そんな美味しいNasi Lemakを提供しています。

Bungkus(ブンクス)の意味

Bungkus(ブンクス)はマレー語で「包む」という意味があり、Nasi Lemak Bungkusは持ち帰り用に包まれたNasi Lemakを意味します。

Bungkusは飲食店でよく使う言葉

Bungkusは飲食店でテイクアウトする時に使う言葉でもあります。

(テイクアウトする→持ち帰り用に包む…ことから、Bungkusという言葉が使われています。)

テイクアウトしたい時は店員さんに「Bungkus」と声をかけたり、店員さんが店内飲食するか持ち帰りするかをマレー語で聞く時に、

「Makan sini?(マカンシニ)Bungkus(ブンクス)?」

…と聞かれることもあります。

Makan(マカン)は食べるという意味で、店内で飲食する時に使う言葉になります。

Nasi Lemak Bungkusの価格

Nasi Kemak Bungkusの価格は非常に安いです。

クアラルンプールにおいて、安いところではRM1.50程度、平均的にはRM3.50前後で購入できます。

トッピングの種類

茹で卵を添えたNasi Lemak Bungkus(ナシレマ・ナシルマブンクス)
茹で卵がセットになったNasi Lemak Bungkus

非常に安い値段で購入できるNasi Lemak Bungkusは、具材がとてもシンプルである…という特徴があります。

基本的には卵+アンチョビ&ピーナッツなど、1つか2つの具材にサンバルソースがかけられています。(ただ、これはお店によって多少異なります。)

卵焼きが上に乗ったNasi Lemak(ナシレマ・ナシルマ)
卵焼きがセットになったNasi Lemak Bungkus

茹で卵ではなく卵焼きを使っていることもあります。

小魚をトッピングしたNasi Lemak Bungkus
小魚がセットになったNasi Lemak Bungkus

また、アンチョビではない小魚を使っていたり、海老を使ったSambal Udang(サンバルウダン)などを添えていることもあります。

ただ、フライドチキンなどのがっつりとしたおかずは含まれず、基本的にトッピングはごくシンプルです。

シンプルだからこそ、ココナッツライスの風味サンバルの旨味を堪能できる点がNasi Lemak Bungkusの魅力です。

きゅうりは入れないケースが多い

きゅうりは入れないことが多いNasi Lemak Bugkus

店内で飲食する時のNasi Lemakにはきゅうりがセットになっていますが、事前に包まれたNasi Lemak Bungkusには傷みやすい生野菜のきゅうりは入れないケースが大半です。

三角錐状のNasi Lemak Bungkusがないお店も

三角錐状のNasi Lemak Bungkusは路上販売している小さな露店や、コピティアムなどで見かけることが多いものの、Nasi Lemakの専門店のなかには三角錐状に包んだNasi Lemak Bungkusを販売していないお店もあります。

そのようなお店では、お持ち帰りしたい(”Bungkus”)と伝えると、その場で店員さんが包んでくれますが、ご飯の量は三角錐形のNasi Lemak Bungkusよりも多めであることが一般的です。

また、店頭でお持ち帰り用のNasi Lemakを注文する場合は、きゅうりも入れてくれることが多いです。

おかずと一緒に包んだNasi Lemak
店頭で包んでもらったメインディッシュつきのNasi Lemak

おかずを一緒に注文する場合は、ご飯+おかず+サンバルソースを全て一緒に包むことが一般的なので、おかずのソースやサンバルソースがご飯を混ぜ合ってぐちゃっとなってしまうことが多いです。

まとめ

Nasi Lemak Bungkusは、露店やコピティアムなど色々な場所で販売されていて、外を歩いていてたまたま購入したものが「美味しい…」というケースも多いので、見かけた時に購入してみても良いかもしれません。

露店やコピティアムが使いにくい…という場合は、クアラルンプールのショッピングモール内で営業しているBungkus Kaw Kawが使いやすいと思います。

以上、マレーシアのNasi Lemak Bungkusについての紹介でした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

円安でも海外旅行を楽しむために

円安で海外旅行の出費がイタい...。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

何気なく支払っている保険料や通信費など見直してみると、意外な節約に繋がるかもしれません。

リクルートが運営する保険チャンネル

家計見直しに特化したFP無料相談

この記事を書いた人

海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。
台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。

目次