Trip.comでGW特別セール開催中!毎週水曜日12時には最大5,000円オフクーポン登場【詳細はこちら】

【マレーシアのコンブチャ】ユニークなフレーバーも!ローカルブランド特集

マレーシアローカルブランドのコンブチャ(Kombucha)

紅茶キノコとして知られるコンブチャ

砂糖を加えた紅茶や緑茶に、酢酸菌と酵母を共生培養して作られたスコビー(SCOBY, Symbiotic Colony of Bacteria and Yeast)と呼ばれる母株を入れて作られる甘酸っぱい発酵ドリンクです。

目次

マレーシア ローカルブランドのコンブチャ

欧米のコンブチャブランドと同じようなフレーバーから、アジアならではの素材を使ったものマレーシアの素材を活かしたものなど、一部面白い商品があります。

また、コンブチャのベースは紅茶や緑茶が一般的ですが、マレーシアのローカルブランドのコンブチャの中にはベースに烏龍茶、ジャスミン茶、プーアル茶、白茶などを使っている商品もあります。

Wild Kombucha

Wild Kombucha

個人的に好きなコンブチャブランドがWild Kombucha

創業2018年。

ケミカルエンジニアのバックグラウンドを持つJason Tanさんが立ち上げたコンブチャブランドです。

紅茶や白茶のコンブチャのほか、マンゴー、ライチ&ローズ、ピーチ、パイナップル、煎茶&洋梨、コーヒー、ブルーベリーアサイー、ラベンダーレモネードなど、フルーツ、植物、スパイス&ハーブなどをブレンドした商品が揃っています。

Wild Kombucha(Chrysanthemum Goji)
Chrysanthemum Goji Kombucha

どれも美味しいものの、面白いなと感じたフレーバーはChrysanthemum Goji

Chrysanthemum(菊花)とGoji(ゴジベリー)を使ったChrysanthemum Gojiは、菊花茶を思わせるテイストがあり、どこかオリエンタルなフレーバーを持つコンブチャです。

Wild Kombuchaの栄養成分と原材料表示

Chrysanthemum Gojiは紅茶と緑茶をベースに、スコビーや水、菊花、ゴジベリー(クコの実)、桑の葉、生姜を加えて作られています。

発酵のために必要な砂糖に関しては、有機きび砂糖を使用しています。

Wild Kombuchaは、ほかのブランドのコンブチャよりも味がしっかりしていて、ライチ&ローズ、ピーチ、パイナップルなど、フルーツフレーバーのコンブチャも美味しいです。

ライチ&ローズのコンブチャにはジャスミン茶がベースに使われています。

WonderBrew Kombucha

WONDERBREW KOMBUCHA

創業2018年のWonderBrew Kombucha

Joseph Porさんが中心になって立ち上げられたブランドです。

オーガニック素材にこだわり、新鮮で自然な素材を使ったコンブチャを製造しています。

パッションフルーツ、ゴジベリー、アサイーを使ったコンブチャのほか、ポメロ(文旦)を使ったユニークな商品もあります。

クアラルンプールのBen’s Independent Grocer、Village Grocer、Jaya Grocerなどのスーパー、フィットネスセンターやカフェなどで取り扱っていることが多く、目にすることが多いコンブチャブランドです。

WONDERBREW KOMBUCHA(Purple Pari Pari)
Purple Pari Pari

ブルーカラーのボトルのコンブチャは緑茶をベースにバタフライピーレモングラスを使ったPurple Pari Pariというブレンドで、鮮やかな紫色が特徴のコンブチャです。

WonderBew Kombuchaの栄養成分と原材料表示

Purple Pari Pariに使われている素材の1つであるバタフライピー

バタフライピーはマレーシアの料理にも欠かせない素材として知られていて、Nasi Kerabu(ナシクラブ)や娘惹粽(ニョニャの粽)、伝統菓子のクエの青色の色づけに使われています。

ChaCha Kombucha

CHA CHA Kombucha

創業2018年。

シェフのMatthieu MorissetさんとフィットネスインストラクターのIshaq Vadilloさんによって立ち上げられたChaCha Kombucha

バニラ、パッションフルーツ、ラズベリー、りんご&人参&セロリ&きゅうり&ほうれん草のブレンド、ジンジャーフレーバーのコンブチャ商品が揃っています。

クアラルンプールにおいて、ChaCha KombuchaもBen’s Independent Grocerのほか、Jaya GrocerやVillage Grocer、カフェや飲食店などで取り扱いがあります。

CHA CHA KombuchaのZen Bucha Ginger
Zen-Bucha Ginger

上記画像のコンブチャはベースがオーガニックのプーアール茶、そして生姜が加えられています。

プーアール茶のテイストはそれほど強くなく、生姜の香りと味が強いテイストになっています。

Cha Cha Kombuchaの原材料表示

原材料を見てみると、オーガニックのものが使われていることがわかります。

そのほかのコンブチャブランド

マレーシアで作られているMade in Malaysiaのコンブチャには、zenboochaやBelly Good Kombuchaなど、上記で紹介したブランド以外にも様々なものがあります。

Boocha

こちらはBoocha。

BoochaのPassion Fruit Kombucha

Boochaのパッションフルーツコンブチャには、パションフルーツがそのまま使われていて、食感も楽しむことができるものになっています。

オーストラリアのRemedyとの比較

Remedyのオーガニックコンブチャ

オーストラリアの有名なコンブチャブランド、Remedy(レメディー)

世界的に人気&知名度のあるブランドであるため、上記で紹介したマレーシアのコンブチャ含め、一般的なコンブチャと比較して「なにが違うの?」というポイントについて簡単に紹介します。

Remedy Kombuchaの商品パッケージに描かれている同社商品の特徴

Remedy(レメディー)の特徴は…

  • 30日間という発酵期間の長さ
  • ノーシュガー

コンブチャは通常10日〜14日かけて作られるところ、Remedyは伝統的な手法を採用し、30日間かけて自然発酵させています。

また、Remedyのコンブチャは「No Sugar」という表記があるところも特徴の1つです。

コンブチャを作るためには砂糖が必要であるため、レメディのコンブチャ製造プロセスにおいても有機砂糖が加えられています。

しかしながら、時間をかけて発酵させることで、砂糖の分解が進み有機酸になり、コンブチャとして完成する頃には砂糖がなくなっていることからNo Sugarという表記になっています。

ただし、甘みを出すためにステビアエリスリトールが使われています。

Remedyのオーガニックコンブチャ(Ginger Lemon)
Ginger Lemon(ジンジャーレモン)

Remedyのコンブチャには、ジンジャーレモン、ラズベリーレモネード、マンゴーパッション、ワイルドベリー、ピンクレディアップル、ピーチ、レモンライム&ミント、パッションフルーツなどのフレーバーがあります。

Remedy Kombucha(レモンジンジャー)
Ginger LemonのRemedyコンブチャ

Remedy(レメディ)のコンブチャは、ほんのりした甘みがあり非常に飲みやすいです。

普通のコンブチャはリンゴ酢を飲むような感覚があり、一気にごくごく飲めないものの、Remedy(レメディ)のコンブチャは軽めの口あたりです。(濃縮された感じではなく、普通のコンブチャに水を加えて希釈したような軽さがあります。)

Remedy Kombuchaの栄養成分表示

原材料に関してはオーガニックのものが使われています。

まとめ

マレーシアで購入するコンブチャはカロリーは気にならないものが多いものの、糖分についてはブランドや商品によって差があるため、糖分が気になる場合は栄養成分表示ラベルに記載されている内容をしっかり確認することをおすすめします。

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他ホテル予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

ホテル初回予約1,200円割引クーポンあり

2025年3月10日〜4月20日までゴールデンウィーク特別セール開催中!

また、当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポンを配布しています。

\ 詳細はこちら

Trip.comは他ホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(会員特典詳細はこちら

\ それでもまだ心配?体験談はこちら /

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

\ ホテル初回予約1,200円割引クーポンあり /

2025年3月10日〜4月20日までゴールデンウィーク特別セール開催中。

また、当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポン配布しています。

\ 詳細はこちら

Trip.comは他ホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(会員特典詳細はこちら

\ それでもまだ心配?体験談はこちら /

円安でも海外旅行を楽しむために

円安で海外旅行の出費がイタい...。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

何気なく支払っている保険料や通信費、生活費を見直してみると、意外な節約に繋がるかもしれません。

リクルートが運営する保険チャンネル

家計見直しに特化したFP無料相談

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。
ライフスタイリングログという台湾情報ブログも運営しているので、よかったら覗いてみてください。

目次