日本-ソウルが5,900円〜【25日10時スタートTrip.comスーパーフライトデータイムセール&クーポン情報】

Airaloレビュー| eSIMの評判は?マレーシアで通信速度をチェック!

airaloのeSIMをマレーシアで使ってみたレビュー

世界200カ国以上で利用できるAiralo

世界的に人気の高いeSIMの1つで、専用アプリを使ってeSIMをインストール&アクティベートできる上、データの追加購入や残量チェックもできる手軽さが魅力です。

この記事ではマレーシア在住の私がクアラルンプールでAiraloを使ってみたレビューについて紹介します。

結論
  • マレーシアではU Mobileの4GまたはMaxisの5Gに繋がった
  • 通信速度が少し遅いと感じることもあったものの、普通にネットは使える(ただ通信が途切れることがあった)
  • eSIMインストール&アクティベートがアプリ内で簡単にできる
  • 同じ価格帯のeSIMと比較すると、通信速度にやや物足りなさがある
US$3割引になる紹介コード

LIZ8447

Airalo
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • アプリでeSIMインストールが簡単
  • アプリでデータを追加購入できる
  • データ残量がアプリで確認できるほか、残量が25%や10%になると通知が来る
デメリット
  • ネットは使えたものの速度が遅いと感じることがあった
  • 通信が不安定になることがあり、時々接続が切れた
目次

Airaloはどこの国のeSIM?

Airaloの本社はアメリカですが、実質的なオペレーション拠点はシンガポール

海外企業が運営するeSIMになります。

Airalo_3

Airaloの口コミは良い?評判

Airaloのアプリをダウンロードして利用した人の口コミがApp StoreGoogle Playにあるのですが、App Storeの口コミは割と良い評価が多い一方、Google Playの口コミには良いものと悪いものがあり、特に悪い口コミが目立つ傾向にあります。

良い口コミとしては、

  • 簡単にeSIMが購入できる
  • 海外ですぐに使えて簡単

一方、悪い口コミとしては、

  • 繋がらなかった
  • サポートが良くなかった
  • 途中で繋がらなくなった

…という声があります。

私自身はマレーシアでAiraloを利用し、問題なくネット接続することができたので、繋がらないという問題には直面していませんが、通信速度がやや遅いな…と感じました。

プランと料金

Airaloには、

  • 各国のeSIM
  • 複数国のeSIM
  • グローバルeSIM

…というプランがあり、旅程に応じて様々なeSIMを購入することができます。

各国のeSIMについては、200カ国以上で利用可能です。

Airaloの複数国のeSIM

周遊する時に便利な複数国のeSIM

Airaloの複数国のeSIMのエリア

アジア、オセアニア、ヨーロッパ、北米などから地域を選ぶことができます。

AiraloのグローバルeSIM

グローバルeSIMもあります。

AiraloのグローバルeSIMのプランと価格

グローバルeSIMについては、データ通信のみのeSIMのほか、通話つきのeSIMもあります。

マレーシアの料金

AiraloのeSIMのマレーシアにおける料金

Airaloで販売されているマレーシアのeSIMは、一番安いもので1GB/7日間US$4.50

Airaloでマレーシアで利用できる1GBのeSIMを購入した時の日本円の料金

ドルベースでの販売になるので為替によって料金が多少変動しますが、私が購入した時は651円でした。

US$3割引になる紹介コード

Airaloには紹介する人と紹介された人の双方がお得になる友達紹介制度があります。

以下の紹介コードをAiralo購入時に入力すると、US$3割引になります。

紹介コード

LIZ8447

マレーシアにおけるAiraloの使い心地

マレーシア(クアラルンプール)でAiraloを使用したところ、問題なく繋がったものの、時々「少し遅いな…」と感じることがありました。

マレーシアで利用できるAiraloのeSIMのネットワークの詳細

Airaloの情報によると、現地ネットワークは、

  • Maxis(5G)
  • U Mobile(LTE)

私が利用した時は、初日はU Mobileの4Gに繋がりました。

Maxisの5Gに接続されたAiraloのeSIM

翌日になると、Maxisの5Gに繋がったので、日によって回線が変わるようです。

通信速度計測結果

計測地はクアラルンプール、デバイスはiPhone15です。

AiraloのeSIMをマレーシアで使い通信速度を計測した時の結果
下りMbps上りMbpsレイテンシ/Ping
fast.com5217357
speedtest53.220205
下りMbps上りMbpsレイテンシ/Ping
fast.com5217357
speedtest53.220205

下りと上りの速度を見ると悪くないように思えますが、問題はレイテンシ/Ping

レイテンシ/Pingの値がかなり高くなっていて、これがネットを利用した時に感じるレスポンスの悪さの原因になっているようでした。

ただ、使い物にならないというレベルでは全くなく、画像などを読み込む時に少し時間がかかることがあるだけで、光回線のような速さを期待しなければ問題なく使えるレベルでした。

hotlink(Maxis回線)との比較

普段、マレーシアで利用しているhotlink(Maxis回線)とAiraloの通信速度を比較した結果がこちら。

AiraloのeSIMとhotlinkの通信速度比較の結果
下りMbps上りMbpsPing
Airalo53.220205
hotlink31158.115
下りMbps上りMbpsPing
Airalo53.220205
hotlink31158.115

hotlinkはPingの値が低く、下りも上りも速度が出ていることに対し、AiraloはPingの値が悪く、実際にネットを使っていて、「速さが違う…」と体感できるほどでした。

hotlinkの方がサクサク動くことに対して、Airaloは動くが少し遅い印象を持ちました。

Airaloの申し込み方法

Airaloの公式サイトトップページ

まずはAiralo公式サイトにアクセス。

Airaloのアプリを直接ダウンロードして購入することもできますが、ここではパソコンから購入する方法について紹介します。

マレーシアで利用できるAiraloのeSIMの料金

プランを選択します。

Airaloのログイン/新規登録画面

Airaloをはじめて利用する時は、新規登録が必要になります。

新規登録をする時は、「新規登録」のタブを選択してください。

Airaloの新規登録画面

氏名、メールアドレス、パスワードの設定をして、「同意して登録」ボタンを押します。

Airaloの確認コード入力画面

先程登録したメールアドレスに4桁の確認コードが届くので、コードをチェックして入力します。

AiraloのeSIMの購入画面

Airaloの購入画面に戻るので、支払い方法を入力します。

AiraloのeSIMの決済方法選択画面

決済方法を選択します。

AiraloのeSIMのカード情報入力画面

クレジットカードを選択した場合、カード名、カード番号、カード名義人、有効期限、CVVを入力。

AiraloのeSIMの注文前の確認事項の画面

「注文を完了する前に、お持ちの端末のロックが解除されていることを確認してください。」のメッセージの横にある「詳しく見る」をクリック。

AiraloのeSIMの端末互換性の確認画面

お使いのスマホがeSIM利用に対応しているか確認の上、利用OKであれば「内容を読んで同意」をクリック。

AiraloのeSIMの注文完了画面

これでeSIM購入完了です。

Airaloの使い方【eSIMインストール&アクティベート方法】

Airaloで注文した後に届くメール

ここからはスマホで操作していきます。

Airaloから送信されたメールに記載されている「eSIMをインストール」をクリック。

Airaloのログイン画面

ログインします。

Airaloのトップページ

アプリ下部にあるMy eSIMをタップ。

Airaloで購入したeSIMの詳細情報画面

詳細をクリックすると、eSIMをインストールする手順があるので、「手順を表示」をタップして、「eSIMをインストール」ボタンを押しインストールを進めていきます。

ちなみに、AiraloのeSIMインストールには、

  • ダイレクト
  • QRコード
  • 手動

…という3つの方法がありますが、アプリ内から直接インストールするダイレクトが手軽で簡単です。

AiraloのeSIMインストール手順(QRコード)
AiraloのeSIMインストール手順(手動)

もし、QRコードを読み込んだり、手動で行う場合は、「手順を表示」にある「QRコード」「手動」のタブを選択して手続きを進めてください。

AiraloのeSIMインストール開始画面

ダイレクトにインストールする場合、「eSIMをインストール」のボタンを押すと、「新規eSIMをアクティベート」の表示が出ます。

ここで「許可」をタップ。

AiraloのeSIMアクティベート中の画面

「eSIMをアクティベート」の表示が出るので、そのまま待ちます。

AiraloのeSIMアクティベートの準備ができた画面

「続けるボタン」を押します。

eSIMアクティベート中の画面

eSIMのアクティベートがはじまるので、そのまま待ちます。

AiraloのeSIMインストール完了画面

「モバイル通信設定完了」の画面が表示されたら、「完了」ボタンをタップします。

モバイル通信プランの名称画面

インストールしたAiraloのeSIMには任意の名前がついているので、「モバイル通信プランの名称」画面で必要に応じて変更します。

モバイル通信プランの名称にAiraloを設定したところ

ここではカスタム名称に「Airalo」と入力。

モバイル通信プランの名称を確定した画面

名称に問題なければ、このまま進めていきます。

デフォルト回線設定画面

「デフォルト回線」は、普段お使いの回線を選択。

海外渡航先でも主回線の電話が使いたい場合はデフォルトの回線に主回線を設定したままでも大丈夫ですが、海外通話は高額になるケースが多いので、主回線をONにしてても実際には電話を利用する時はLINEなどの通話アプリを使うことをおすすめします。

iMessageとFaceTimeの設定画面

iMessageとFaceTimeも主回線を選択すればOKです。

モバイルデータ通信設定画面

「モバイルデータ通信」に関しては、海外渡航前は主回線を選択し、目的地についてからAiraloに切り替える形でOKです。

海外到着後にインストールしてアクティベートする時は、モバイルデータ通信にAiraloを選びます。

eSIMが正常にインストールされましたの画面

これでeSIMのインストールが完了です。

「eSIMが正常にインストールされました」のメッセージが出ていれば、問題なくインストールされています。

海外渡航前にここまで済ませておくと、あとは海外到着時にAiraloの回線とデータローミングをONにすればネットが使えるようになります。

データローミングをONにする方法

AiraloのeSIMをオンにした画面

Airaloを海外で使う時は、Airaloのモバイル通信の回線をONにし、かつデータローミングもONにします。

Airaloの回線がオフになっている時は、モバイル通信のSIM一覧からAiraloのeSIMを選択し、「この回線をオンにする」をタップ。

海外でAiraloのデータ通信を利用する時のチェック画面

一度、モバイル通信に戻り、改めてAiraloのeSIMをタップすると、上記のような画面が表示されるので、データローミングの箇所をONにすれば、ネットが使えるようになります。

データ使用量&残量がアプリでチェックできる

データ使用量がチェックできるAiraloのアプリ

Airaloのアプリでは、データの使用状況を確認することができます。

データが残り25%残り10%の時点でAiraloからプッシュ通知が届くので、データがなくなる前に追加でデータ購入することもできます。

総評:Airaloはおすすめできる?

マレーシアで使った感想としては、

AiraloのeSIMは他社と比較して通信速度がやや遅い

ただ、利用する国や地域で通信状況は異なり、Airaloが速いこともあると思うので、App StoreやGoogle Playで渡航予定先で実際に使ったユーザーの声をチェックしてみることをおすすめします。

また、Airaloのサポート言語は基本的に英語になるので、繋がらなかった時のことを考えると、少々面倒に感じることがあるかもしれません。

ちなみに、トリファ(trifa)はAiraloと同じようにアプリでeSIMが使えることに加え、日本企業ならではのアプリの使いやすさと日本語のサポート体制が魅力です。(トリファアプリダウンロードはこちら

また、eSIM-sanはアプリはないものの、QRコードを読み取って簡単にeSIMのインストールができ、日本語サポートが整っているので、日本語でしっかりサポートを受けたい場合は日本企業のeSIMを選ぶ方が何かあった時に安心です。

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他ホテル予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり

当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポンを配布しています。

\ 詳細はこちら

Trip.comは他ホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(会員特典詳細はこちら

\ それでもまだ心配?体験談はこちら /

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

\ 新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /

当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポン配布しています。

\ 詳細はこちら

Trip.comは他ホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(会員特典詳細はこちら

\ それでもまだ心配?体験談はこちら /

円安でも海外旅行を楽しむために

円安で海外旅行の出費がイタい...。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

何気なく支払っている保険料や通信費、生活費を見直してみると、意外な節約に繋がるかもしれません。

リクルートが運営する保険チャンネル

家計見直しに特化したFP無料相談

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。
ライフスタイリングログという台湾情報ブログも運営しているので、よかったら覗いてみてください。

目次