\見逃し注意/
2025年7月7日からTrip.comでメガセール開催!7,777円オフクーポンなど目玉セール品が続々登場します!
\見逃し注意 /
2025年7月7日からTrip.comでメガセール開催!7,777円オフクーポンなど目玉セール品が続々登場します!
乗り継ぎや早朝フライトに備えて、クアラルンプール国際空港に直結したホテルや空港に近い場所にあるホテルに泊まりたい時に、
どんなホテルがどこにあるの?
…と迷うことがあるかもしれません。
この記事では2024年にオープンした新しいトランジットホテルの情報を含めつつ、クアラルンプール国際空港のホテル情報についてまとめて紹介します。
Capsule Transit MAXは2024年9月にオープンした新しいホテルになります。
空港から1.2kmほど離れた場所にibis Styles Sepang KLIAがオープンしています。こちらも2024年オープンの新しいホテルです。
クアラルンプール国際空港で定番人気のエアポート&トランジットホテルはSama-Sama(サマサマ)。ただし、近年は宿泊料金が安いカプセルトランジットが台頭してきています。
クアラルンプール国際空港にあるトランジットホテルの位置関係をまとめたイメージマップがこちら。
…を明確にすると、ホテルの選択肢が大分狭まります。
クアラルンプール国際空港での乗り継ぎで入国審査をせずそのままターミナル内に留まりトランジットホテルに宿泊する場合は、制限エリア内にあるホテルから選ぶ形になります。
この場合、
…が選択肢になります。
KLIA1とKLIA2に同じグループのホテルがあったり、同じターミナルの制限エリア内と制限エリア外の両方に同じグループのホテルがあることが多く、これが混乱しがちなポイントになるので注意してください。
制限区域と非制限区域に同じグループのホテルがある場合、ホテル予約サイトによって、
…という言葉を使って、区別しているケースがあります。
この場合、Airside(エアサイド)は制限エリアにあるホテル、Landside(ランドサイド)は非制限エリアにあるホテルを意味します。
ホテル手配前には、
…この2つをしっかり確認するようにしてください。
KLIA1(ターミナル1)は、主要なエアラインが離発着するメインターミナルになります。
KLIAのサテライトビル内にあるサマサマ エクスプレスホテル KLIA(Sama-Sama Express Hotel KLIA)。
制限エリア(エアサイド)にあるホテルになるため、他国から乗り継ぐ際にマレーシアへの入国手続きをせずに泊まることができる宿泊施設になります。
ホテルはC-5番ゲートに隣接した立地にあります。
はじめて泊まった時は、ホテルの場所が見つけにくいと感じましたが、慣れてしまうとターミナル内を歩いていて迷うことがありません。
ターミナル1のサテライトビルにあるKepler Club(ケプラークラブ)。
サマサマエクスプレスホテルより手頃な価格帯になっています。
ラウンジなどがあるメザニンに位置していて、周辺には飲食店がたくさんある便利なロケーションにあります。
なお、ケプラークラブはターミナル1の制限エリアと非制限エリアにそれぞれホテルがあるので、間違えないように注意してください。
空港ビルの外に位置するサマサマ ホテル KLIA(Sama-Sama Hotel KLIA)。
スカイブリッジ経由でターミナル1に直結しているホテルなので、少し歩きますが徒歩でアクセス可能です。
上記で紹介したサマサマエクスプレスは制限区域にあるホテルになりますが、サマサマホテルKLIAは非制限区域にあるホテルなので間違って手配しないように気をつけてください。
サマサマホテルKLIAには空港⇄ホテル間を無料送迎するバギーシャトルサービス(24時間)があり、スカイブリッジを利用してターミナル1とホテルを行き来することができます。
バギーシャトルサービスはターミナル1のLevel 2にあります。
税関のチェックを終えた後に出る到着ロビーがLevel 3になるので、到着フロアからエレベーターを使ってLevel 2に行くと、バギーシャトル乗り場に行くことができます。
バギー利用の場合、所要時間は3分です。
サマサマホテルKLIAに泊まった時に、時間に余裕があったので、バギーシャトルではなく徒歩でスカイブリッジを歩いてみたことがあります。
5分〜10分くらいの距離で、バギーを使わなくても十分歩ける距離です。
アクセス方法は簡単で、まずはLevel 2に行き、Hotel Sama-Samaという表示に沿って進みます。
Level 2にはフードコートがあるのですが、フードコートと反対方面に歩いていきます。
Sama-Sama Hotelに続く通路があります。
スカイブリッジに出るので、まっすぐ歩いていきます。
ホテルに到着します。
2023年6月にオープンしたカプセルトランジットスリープラウンジKLIA T1。
出発ホールがあるメインターミナルビルの5階(非制限エリア)に位置しているので、空港ビルの外に出る必要がなく、アクセス面は良好です。
ターミナル2にあるカプセルトランジットと異なり、ターミナル1にあるカプセルトランジットは内部にシャワー設備がなく、Level 4にある公共の無料シャワー設備を利用する形になっているので、その点に注意してください。
ターミナル1のLevel 2にあるKepler Club KLIA(ランドサイド)。
Level3にある到着フロアの1つ下のLevel2に位置していて、「Sleeping Cabins & Showers」という表示に沿って歩いていくとホテルに到着します。
こんな感じで見つけやすいです。
サマサマホテルはLevel2から外に出てターミナルから少し歩きますが、ケプラークラブ(ランドサイド)はターミナルビル内にあるのでアクセスが便利です。
空港の外にあるチューン ホテル KLIA エアロポリス(Tune Hotel KLIA Aeropolis)。
実際に宿泊した感想としては、
…というものですが、宿泊料金が安いので、ホテル代金を抑えつつ寝るだけなら十分…というイメージのホテルです。
空港とホテルを往復するシャトルサービスがあります。
KLIA2の制限エリアにあるサマサマ エクスプレス ホテル KLIA2(Sama-Sama Express Hotel KLIA2)。
エアアジア利用などでKLIA2で乗り継ぎする時に便利なホテルになります。
KLIA2の国際線サテライトビルにあるカプセルトランジットKLIA2<エアサイド>(Capsule Transit KLIA 2 <Airside>)。
制限エリア内にあるカプセルホテルになります。
gateway@klia2の2MにあるカプセルトランジットMAX。
2024年9月にオープンした新しいカプセルトランジットになります。
カプセルホテルスタイルの従来のカプセルトランジットとは異なり、一般的なホテルの造りになっているところがカプセルトランジットMAXの特徴です。
カプセルトランジットMAXと同じgateway@klia2にあるエアロテル クアラルンプール(Aerotel Kuala Lumpur)。
KLIA出発の早朝フライトに備え、ターミナル2近くのホテルに泊まりたい時に便利な宿泊施設になります。
エアロテルはプラザミレニアムグループが経営するエアポートホテルで、プラザミレニアムラウンジも同グループの傘下にあります。
エアロテルはgateway@klia2のLevel 2Mにあります。
同じくgateway@klia2にあるカプセル トランジット KLIA2<ランドサイド>(CapsuleTransit KLIA 2 <Landside>)。
gateway@klia2のLevel 1に位置しています。
2Mのフロアの方が明るい雰囲気で、Level 1は少し暗い感じがするものの、gateway@klia2内にあることからロケーションは便利です。
クアラルンプール国際空港の外にあるチューン ホテル KLIA-KLIA2(Tune Hotel KLIA-KLIA2)。
KLIA2のそばにあるホテルで、KLIA2まで徒歩で約10分の距離にあります。
2024年7月開業のibis Styles Sepang KLIA。
空港からホテルまでシャトルバスのサービスもありますが、本数が多くないため、Grabなどで直行する方が便利です。
車利用の場合、5分ほどかかります。
乗り継ぎの合間にちょっとシャワーが浴びたい、軽く休憩したい
…という数時間程度の休憩が必要な場合は、エアポートホテルの短時間ステイ以外に、ラウンジ利用もおすすめです。
ターミナル1とターミナル2に、それぞれプラザプレミアムラウンジがあり、料金を支払うことでラウンジ利用ができます。
また、ターミナル1にはトラベルクラブラウンジもあります。
制限エリアでも非制限エリアでも、おすすめはSama-sama。
クアラルンプール国際空港にあるホテルのなかで満足度が高いホテルです。
カプセルトランジットに関しては、狭さと防音の面で様々な評価がありますが、安さが魅力でちょっとした休憩には便利なホテルです。
あとは、予算、乗り継ぎ時間、ストップオーバーのスケジュールに応じて、適したものを選んでください。
また、クアラルンプール国際空港からKLIAエクスプレスに乗車すると、約30分でクアラルンプール市内のKLセントラル駅にアクセスできるので、スケジュールに余裕がある場合はKLセントラル駅にあるホテルに泊まることも一案です。
特に、ル・メリディアン、ヒルトン、アロフトであれば、KLセントラル駅に繋がっているので移動が便利です。
以上、クアラルンプール国際空港のホテルについての紹介でした!
Trip.comを知っていますか?
Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他ホテル予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。
agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!
\ 新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /
当ブログでホテル7%オフ&航空券3%オフになる特別割引クーポンを配布しています。
また、2025年7月1日から8月31日までサマーセール実施中で、6,000円オフクーポンが毎日登場するなど特にお得になっています。
\ 詳細はこちら /
マレーシア旅行におすすめのサービスは以下の記事で紹介しています。
Trip.comを知っていますか?
Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。
agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!
\ 新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /
当ブログでホテル7%オフ&航空券3%オフになる特別割引クーポン配布しています。
また、2025年7月1日から8月31日までサマーセール実施中で、6,000円オフクーポンが毎日登場するなど特にお得になっています。
\ 詳細はこちら /
マレーシア旅行におすすめのサービスは以下の記事で紹介しています。
海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。
ライフスタイリングログという台湾情報ブログも運営しているので、よかったら覗いてみてください。