マレーシアの朝ごはんやランチに人気のMee Siam(ミーシアム)。
爽やかな酸味がアクセントになっているビーフン料理です。
マレーシアのMee Siam(ミーシアム)とは?
ビーフンにスパイスペーストで味つけして作るMee Siam(ミーシアム)。
マレーシアやシンガポールで食べられているビーフン料理の1つです。
Mee Siamの意味
- Mee:麺
- Siam:タイの旧王国名
…を意味します。
英語にするとSiamese Noodles。
タイのフレーバーを取り入れたビーフン料理だと言われています。
ミーシアムの起源
Mee Siamの歴史は不明な点が多く、その起源は明確になっていません。
ただ、Kedah(クダ)、Penang(ペナン)、Kelantan(クランタン)など、タイとの国境に近い場所にあるマレーシア北部の料理は、タイ料理の影響を受けているものが多く、そのような背景からペナンのプラナカンがタイ料理のエッセンスを取り込んで作るようになったものでは?…という考えが存在します。
実際に、ペナンにはKerabu Beehoon(Kerabu Bihun)というミーシアムに類似したニョニャ料理があることも、Mee Siamのペナン起源説を裏付けるものになっています。
そして、ペナンからシンガポールに渡ったプラナカンにより、シンガポールにもMee Siam(ミーシアム)が伝わったという説があります。
しなしながら、先述したようにその起源は不明です。
マレーシアのMee Siamの特徴
ミーシアムには、Wet(ウェット)とDry(ドライ)と呼ばれるレシピがあります。
違いは汁ありと汁なしで、マレーシアでは汁なしのドライの方が一般的です。
Mee Siam(ミーシアム)には、錦糸卵を加えるほか、海老、もやし、ニラ、揚げ豆腐、シャロット油で揚げたもの、茹で卵などを加えることもあります。
そして食べる直前にCalamansi(カラマンシー)を絞って酸味を加えてからいただきます。
Mee Siam(ミーシアム)はそのまま米粉(ビーフン)だけで食べるほか、チキンカレーをはじめとした鶏肉料理などのメインディッシュと一緒に食べることもよくあります。
バナナリーフに包まれたお持ち帰り用のMee Siam(ミーシアム)
持ち帰り用に包んであるMee Siam(ミーシアム)も一般的です。
このタイプのMee Siam(ミーシアム)は、バナナリーフ(バナナの葉)で包んでいることが多く、平均してRM3前後(日本円で100円程度)で購入できます。
お持ち帰り用のMee Siam(ミーシアム)は具材がシンプルです。
小腹が空いた時の間食にちょうど良い分量で、さらっと食べることができます。
Mee Siamの味の決め手となる食材と調味料
Mee Siam(ミーシアム)の材料自体は割とシンプルで、簡単に作ることができます。
スパイスペーストのベース
ビーフンの味つけに使うスパイスペーストは、唐辛子、にんにく、シャロット(エシャロット)、干し海老がベースになっています。
これらの素材をペースト状にして油で炒めて香りを出したものに豆醤やタマリンドを加え、そのなかにビーフンを入れて炒めて作ります。(トマトソースを加えるレシピもあり、トマトソースを加えると味がまろやかになります。)
唐辛子は乾燥したものを使うことが多いものの、フレッシュチリも使えます。
旨みのもとになる干し海老。
豆醤(Taucu)
Mee Siam(ミーシアム)に欠かせな調味料の豆醤。
標準中国語では豆醤をDòu jiàng(ドウジャン)と発音しますが、マレーシアでは福建語の発音でTaucuと呼ばれています。
豆醤の味は日本の味噌とよく似ています。
豆醤には大豆の粒の形がそのまま残ったものと、大豆を潰したものがあります。
碎という表記があるものは、大豆を潰した豆醤になります。
豆醤は蒸し魚のソースにしても美味しい調味料です。
タマリンド(アッサムジャワ)
Mee Siam(ミーシアム)の酸味づけに使うタマリンド(アッサムジャワ)。
タマリンドの果実はマレーシアの様々な料理に使われている素材です。
また、Mee Siam(ミーシアム)の酸味にはCalamansi(カラマンシー)も欠かせない素材になります。
クアラルンプールで食べる美味しいミーシアム
マレーシアではKopitiam(コピティアム)やニョニャ料理のレストランなど、色々な場所でMee Siam(ミーシアム)を食べることができますが、ここではクアラルンプールのなかでアクセスしやすい場所にある…ということに重点を置いてお店を紹介します。
Bungkus Kaw Kaw
Bungkus Kaw Kawはクアラルンプールのショッピングモール内にあることが多いお店です。
ショッピングセンター内で営業しているお店ではあるものの、コピティアムにあるような美味しいミーシアムを販売しています。
ロケーション良し+味良し!ということでおすすめです。
なお、Bugkus Kaw KawではBihun Siam(ビーフンシアム)として販売されています。
Nyonya Colors
利便性の面ではNyonya Colorsもおすすめです。
Nyonya Colorsでは、
- Beef Rendang(ビーフルンダン)
- Chicken Rendang(チキンルンダン)
- Curry Chicken(カリーチキン)
…をメインディッシュにしたセットメニューで注文できるほか、持ち帰り用に包まれた単品のMee Siam(ミーシアム)も販売しています。
持ち帰り用のMee Siam(ミーシアム)はレジの近くでNasi Lemakと一緒に販売していることが多いです。
Bungkus Kaw Kawの方が香りが良く美味しいと感じていますが、Nyonya ColorsのMee Siam(ミーシアム)も美味しいです。
ニョニャ料理のKerabu Beehoon(クラブビーフン)との違い
本記事の冒頭で簡単に紹介したペナンのニョニャ料理のKerabu Bee Hoon(Kerabu Bihun)。
Kerabuはマレー語でサラダという意味があり、Kerabu Bee Hoon(クラブビーフン)は、
- こぶみかんの葉
- レモングラス
- シャロット(エシャロット)
- トーチジンジャーフラワー
- ミント
- カラマンシー
- サンバルブラチャン
…など、様々なハーブ&スパイスを使って作るビーフン料理になります。
より多くのハーブ&スパイスを使い、味のベースにサンバルブラチャンを用いるところがKerabu Bee Hoonの特徴です。(サンバルブラチャンはシュリンプペーストと唐辛子などで作るチリソースになります。)
Mee Siamはマレーシアの色々な場所で食べることができますが、Kerabu Bee Hoonはどこにでもあるものではなく、ペナン特有のものになります。
以下の記事で紹介しているMews CafeのKerabu Bee Hoonはペナンの朝市などで販売されているKerabu Bee Hoonと比較してかなり高くなりますが、割と美味しいです。
まとめ
マレーシアで日常的に食べられているビーフン。
様々なビーフン料理がありますが、Mee Siam(ミーシアム)は、さっぱり味のものをさらっと食べたい時におすすめのメニューです。
以上、マレーシアのMee Siam(ミーシアム)についての紹介でした!