\Trip.comでサマーセール実施中 /
Time for Joyous Journeysで、マレーシア航空のチケットが安くなっています。
日本企業が販売するeSIM、TORA eSIM。
はじめて利用する時は、
海外できちんと繋がる?設定は難しくない?
…と不安に感じることがあるかもしれません。
この記事ではマレーシア在住の私がクアラルンプールでTORA eSIMを使い、現地で契約しているモバイル回線と通信速度を比較した結果に加え、申し込み手続きや使い方について詳しく紹介します。
TORA eSIMは東京に本社を構える株式会社食源(SYOKUGEN CO., LTD.)が販売するeSIMになります。
世界140ヵ国以上で使えるeSIMを販売しています。
ヨーロッパやアジアでTORA eSIMを使った人の口コミを調べてみると、
…という良い口コミが多く、概ね満足度の高い良い評価が多いです。
私自身、マレーシア(クアラルンプール)でTORA eSIMを使ってみた感想は、
「手続きが簡単でちゃんと繋がる」
正直、すごく使いやすかったです。
TORA eSIMについて質問事項があったので、メールでカスタマーサポートに連絡したところ、すぐに返事が来ました。
メールの場合、返信に少し時間がかかるとの記載があったのですが、即刻返信が来たことにびっくりすると同時に、きちんとしたサポートに安心感を覚えました。
LINEでの質問にも対応していて、急ぎの場合はLINEで連絡する方がおすすめですが、メールの対応もはやかったことに好感を抱きました。
利用する国によって異なりますが、1日から30日程度のプランがあり、データ容量は0.5GB〜無制限。
複数の国で利用することができる周遊プランもあります。
選べる日数は豊富である一方、データ容量の選択肢は少なめという印象ですが、無制限プランが充実しています。
マレーシアの場合、日数は1日、3日、5日、7日、10日から選ぶことができ、それぞれ使い切りや無制限などのプランを選ぶことができます。
例えば、5日間5GB使い切りで1,596円。
1GB/1日で5日間のプランだと1,691円になっています。(2025年3月時点)
すごく速いというわけではありませんが、ブラウジングする分には特に問題なく使えました。
マレーシア現地で契約している通信会社(hotlink)とTORA eSIMの通信速度を比較してみました。
hotlinkはマレーシア大手通信会社のMaxis傘下のブランドで、Maxis回線を利用しています。
下りMbps | 上りMbps | |
---|---|---|
TORA eSIM | 52.1 | 14.0 |
hotlink | 242 | 5.74 |
下り速度はhotlinkの方が圧倒的に速いものの、上りについてはTORA eSIMの方が速いという結果になりました。
TORA eSIMの下りのスピードも普通にインターネットを使う分には問題ない速さが出ていて、hotlinkの回線を使っている時と体感でそれほど変わらない印象でした。
ここからはTORA eSIMに申し込む方法を紹介します。手続きはすごく簡単です。
まずは公式サイトにアクセス。
下にスクロールすると、渡航先を入力する検索窓があるので、ここに国や地域を入力します。
ここでは「マレーシア」と入力してみました。
検索結果にマレーシアが表示されるので、アイコンをクリック。
マレーシアで利用できるプランが表示されます。
まずは日数を選択。
日数を選択すると具体的なプランが表示されるので、適したものを選択の上、「お買い物かごに入れる」をクリック。
TORA eSIMをはじめて利用する場合は新規登録のタブを選択します。
新規登録に必要な情報を入力します。
「姓」の部分は(任意)となっていますが、姓を入力しないとログインボタンを押しても何も変化がなく、登録完了できませんでした。姓を入力したらログインボタンの色がグレーから緑色に変わり、無事ログインできました。
「会員登録が完了しました」の画面が表示されます。
支払い方法を選択します。
支払い方法は、amazon pay、クレジットカード、PayPay、コンビニ払いから選ぶことができます。
ここではクレジットカード払いを選択したので、クレカ情報を入力します。
最後に「お使いの端末がeSIM対応機種であることを確認しましたか?」の確認があるので、お使いの端末が対応していることを確認の上、チェックを入れてから「ご注文を確定して次へ」のボタンをクリックします。
大前提として端末がeSIMに対応していないと、TORA eSIMが使えないので注意してください。
購入が完了すると、登録したメールアドレスに確認メールが届きます。
こちらが確認メール。
メールにあるQRコードはeSIM初期設定時に使います。
公式サイトで公開されている利用方法の説明がすごく分かりやすいので、ガイドに沿っていけば問題なくインストールできると思いますが、実際のステップについて紹介します。
eSIM初期設定で必要となるものは、
海外に渡航してからも初期設定はできますが、渡航前に設定を完了しておくと、海外に到着後にすぐ使えるようになるので便利です。
ちなみに私は既に海外にいる状態で設定しましたが、QRコードの読み取りをしてから6分程度で全ての手続きが完了しました。
手続き自体は難しいものではなく簡単です。
iPhoneの場合、設定のアイコンをクリック。
「モバイル通信」をクリック。
「eSIMを追加」をクリック。
「モバイル通信を設定」の画面が表示されるので、「QRコードを使用」をタップ。
QRコードをスキャンするためのカメラが起動するので、TORA eSIMからメールで送付されたQRコードをスキャンします。
QRコードをスキャン。
TORA eSIMから届いたメールをパソコンやタブレットに表示して、それをスマホで読み取るとスムーズです。また、メールを印刷してスキャンすることも可能です。
アクティベーションコードを手動で入力もできますが、QRコード読み取りの方が簡単です。
「eSIMをアクティベート」と表示されるので、「続ける」をタップ。
アクティベートが開始します。
これでeSIMが有効化され、モバイル通信設定完了です。
渡航前にアクティベートする場合、設定されたeSIMに「アクティベート中」や「アクティベートできません」と表示されますが、モバイル通信画面でTORA eSIMのeSIMが追加されていればOKです。
追加したTORA eSIMに分かりやすい名前をつけます。
インストール時は「個人」となっていたりするので、分かりやすい名称に変更します。
「モバイル通信プランの名称」をタップすると、名称の変更ができます。
ここではTORA eSIMという名称に変更してみました。
渡航前の時点では、「モバイル通信」の設定で、「モバイルデータ通信」と「デフォルトの音声回線」を普段お使いのもの(=主回線)に設定した状態にして、TORA eSIM回線はオフにしてください。
モバイルデータ通信をタップ。
主回線からTORA eSIMに切り替えます。
TORA eSIMをタップして選択。
eSIM初期設定をしてすぐにTORA eSIMを使う場合は、モバイルデータ通信にTORA eSIMの選択肢がありますが、一度オフにしている場合、ここでTORA eSIMが選択肢にないと思います。
この場合、モバイル通信の「SIM」にあるTORA eSIMをタップして「この回線をON」にするを選択してください。
続いて、データローミングをONにするとネットが使えるようになります。
モバイルデータ通信で回線をオンにするだけではなく、データローミングをONにしないとネットに繋がらないので、この2点をチェックしてください。
また、iPhoneを使っていて繋がらない場合は、デバイスの再起動も試してみてください。
海外滞在中に主回線のデータローミングを使いたくない場合は、主回線のデータローミングをオフにしてください。
繋がらない場合はLINEサポートを利用するか、公式サイトのよくある質問もヒントになるので、確認してみてください。
データ残量はマイページのQRコードで確認できるほか、スマホのモバイル通信の「現在までのローミング合計」でも確認できますが、残量の確認が少し分かりにくい点がちょっとしたデメリットです。
ただ、手続きやeSIMの設定はとても簡単で使いやすいというのが感想です。
何よりも日本の企業なので、ちょっとした疑問を日本語で気軽に聞けるところが大きなメリットでもあります。
eSIMの価格はそこまで高くなく割と手頃なので、海外旅行に使うeSIMの1つとしておすすめすることができます。
Trip.comを知っていますか?
Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他ホテル予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。
agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!
\ 新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /
当ブログでホテル7%オフ&航空券3%オフになる特別割引クーポンを配布しています。
また、2025年7月1日から8月31日までサマーセール実施中で、6,000円オフクーポンが毎日登場するなど特にお得になっています。
\ 詳細はこちら /
マレーシア旅行におすすめのサービスは以下の記事で紹介しています。
Trip.comを知っていますか?
Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。
agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!
\ 新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /
当ブログでホテル7%オフ&航空券3%オフになる特別割引クーポン配布しています。
また、2025年7月1日から8月31日までサマーセール実施中で、6,000円オフクーポンが毎日登場するなど特にお得になっています。
\ 詳細はこちら /
マレーシア旅行におすすめのサービスは以下の記事で紹介しています。
海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。
ライフスタイリングログという台湾情報ブログも運営しているので、よかったら覗いてみてください。