eSIMと物理SIM、海外旅行にどっちがおすすめ?メリット・デメリット徹底解説

プリペイド物理SIMとeSIMはどっちが海外旅行におすすめ?

近年、eSIMという新しい選択肢が登場し、

海外旅行用eSIM買う?それとも海外でプリペイド物理SIMを買うべき?

こんな風に迷うことがあるかもしれません。

この記事ではeSIMと物理SIMのメリットデメリットと選び方のポイントについて紹介します。

ポイント
  • ぶっちゃけ、普段使っているスマホプランの海外データローミングが一番楽なので、コスト的に問題なければ検討する形が◯(特にahamoや楽天モバイルを使っているなら、そのまま海外利用が便利)
  • eSIMか物理SIMの比較で言えば、eSIM利用が手軽
  • 現地の電話番号が使いたい場合はプリペイド物理SIMを検討
目次

\ Trip.comホテルお得情報

\ マレーシア行き航空券セール情報

10月27日から11月23日までトリップドットコムとマレーシア航空のコラボキャンペーンで航空券が安くなっています。

10月8日に成田-クアラルンプール線(MH89/88便)にマレーシア航空の最新鋭機A330neo導入され、より快適に旅行が楽しめるので要チェック!詳細はこちら

eSIM vs 物理SIM【比較表】

項目eSIM物理SIM
購入方法オンライン現地購入または通販
SIM差し替え不要必要
電話番号データ専用が大半現地電話番号付きが多い
デュアルSIM対応
SIMスロット1個の機種は要切替
対応機種限定的 ほぼ全てのスマホでOK
紛失・破損リスクなしあり

eSIMのメリット・デメリット

メリット

  • ネットで購入、QRコード読み取りですぐ利用可能
  • 差し替え不要
  • 日本の番号を維持したまま現地回線を使える(デュアルSIM可)

デメリット

  • 対応機種が限られる(iPhone XS以降など)
  • はじめて利用する場合、初回設定が難しいと感じることがある
  • 基本的に他の端末には使い回せない

物理SIMのメリット・デメリット

メリット

  • ほぼすべてのスマホに対応
  • 差し替えるだけで使える場合も多く、初心者に優しい
  • 複数のスマホ間で使い回し可能
  • 現地の電話番号が使えるケースが多い

海外旅行中に利用したいアプリで現地の電話番号が必要な場合、プリペイド物理SIMが便利なケースがあります。

また、訪問する国&地域によって異なりますが、プリペイド物理SIMの方がデータが大容量で安いケースが多いです。

Trip.comKlookのeSIMなど、最近は海外旅行用の激安eSIMが増えているので、そこそこのデータ容量であればeSIMを買ってもコストはあまりかからないケースがあります。

デメリット

  • SIMの差し替えが面倒、紛失リスクもある
  • 郵送や現地調達が必要な場合がある
  • デュアルSIM非対応機種だと日本の番号が使えなくなる

プリペイド物理SIM自体は海外の空港到着時に簡単に購入できます。

ただ、eSIMに慣れてしまうと、空港のSIM販売カウンターに行くこと自体が面倒に感じるようになります。

eSIMは必要な設定さえ済ませておけば、海外到着時の機内でもネットが使えるところが本当に便利なので、やっぱりeSIMの方が利便性が高いです。

普段使っているプランの海外データローミングが一番手軽

冒頭でも述べたように、普段日本で使っているスマホプランの海外データローミングを使う形が一番楽です。

楽天モバイルやahamoを使っている場合は、基本的に海外データローミングを使う形がおすすめです。

お使いのスマホプランによっては、海外データローミング料金が高いこともあるので、そんな時はeSIMまたは物理SIMを検討してみてください。

結論:eSIMか物理SIMならeSIMがおすすめ

手軽さという意味でのおすすめはeSIMです。

はじめてeSIMを使う場合は設定で迷うことがあるかもしれませんが、特に難しいものではないので、お使いのスマホがeSIM対応しているのであれば、eSIM利用を検討してみてください。

eSIM-san(イーシムさん)は日本語サポートが充実していることに加え、値段も安いので、海外旅行ではじめてeSIMを使う人におすすめです。

ホテル、もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他ホテル予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

\ 初回予約がお得

ホテル、もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

\初回予約がお得

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マレーシア在住、本サイトのローカルガイド。
現地在住ならではの旬な情報をお届けします。

目次