Trip.comでGW特別セール開催中!毎週水曜日12時には最大5,000円オフクーポン登場【詳細はこちら】

驚きの低価格を誇るKlookのeSIM(Redtea Mobile)の評判は?マレーシアで使ってみた

KlookのeSIMの評判は?マレーシアで使ってみたレビュー

驚きの安さを誇るKlookのeSIM

最安で100円以下というeSIMもあり、あまりにも安すぎて、

海外でちゃんと繋がる?

…と購入を躊躇することがあるかもしれません。

この記事ではKlookで購入したRedteaMobileのeSIMをマレーシアで試し、使い心地を確認してみた結果について紹介します。

結論

eSIMアクティベーションは簡単。データ無制限でも値段が安い。マレーシア(クアラルンプール)で使えたものの通信速度が遅く、値段なりの品質だった。結論としてはおすすめしない。通信速度と安定性を求めるならeSIM-sanなど他社のeSIMをおすすめする。

Klook eSIM
総合評価
( 3 )
メリット
  • 料金がすごく安い(データ無制限でも格安)
  • Klookアプリで簡単にアクティベーションできる
デメリット
  • 通信速度が遅い
目次

KlookのeSIM商品の種類

様々なeSIMを販売しているKlook

例えば、マレーシアで使えるeSIMをKlookで検索すると、

…といった商品が表示されます。

Klookで販売されている公式マークがあるeSIM

本記事で紹介するのはKlook公式マークがあるeSIMになります。

なお、Klookの公式マークがついたeSIMはRedtea Mobileが通信事業者になっています。(2025年3月時点)

KlookのeSIM(Redtea Mobile)の評判

  • アクティベーションが簡単
  • スムーズに繋がる
  • 他社のeSIMより安い
  • 高速通信できる
  • 通信が安定しない
  • 通信速度が遅い
  • TikTokが見れない
  • カスタマーサポートが良くない

良い口コミと悪い口コミがあります。

口コミの表示に注意

Klook公式サイトのeSIMの口コミは、高評価のレビューが優先的に表示されるようなデフォルトになっています。

口コミを普通に見ると高評価のレビューが並んでいるので、利用する前は「評判良さそうだな」と思っていたのですが、実際に使ってみて、「口コミと違う…」と何とも言えない違和感を覚えました。

そこで、低評価の口コミを表示し目を通してみたところ「あぁ、やっぱり」と感じるものがありました。

良い評判と悪い評判のギャップが激しいので、どちらが本当なのか迷うところがありますが、私自身の実体験からはeSIMのアクティベーションのしやすさは事実で、速度に関しては高評価のレビューとは180度反する感想を持ちました。

マレーシアのeSIMには日本人の口コミがあまりないのですが、台湾や韓国でKlookのeSIM(RedteaGO)使った日本人の口コミを調べてみると、使えなかったという声もありました。

プランと料金

マレーシアで使えるKlookのeSIMは、1日〜30日まで利用期間が選択できます。

データ容量は500MB〜無制限。

KlookのeSIMのプランと料金

私が購入したeSIMは、パッケージタイプ1日ごとのデータ無制限

料金は235円でした。

データ無制限でも安いKlookのeSIM

ちなみに、KlookのeSIMはアプリでデータ残量が確認できるようになっていますが、この機能が利用できるのはパッケージタイプが「期間中合計」を選択した場合になります。

「1日ごと」のパッケージタイプを選択した場合、Klookアプリでデータ残量が確認できないので注意してください。

マレーシアにおけるKlookのeSIMの使い心地【レビュー】

「遅い….」

…というのが正直な感想です。

eSIMの購入プロセスやアクティベーション自体は簡単だったので、データ通信を開始するまでは良い印象を持っていたのですが、通信速度が遅く、ネットを見ていてもたつく感じがしました。

他社の商品になりますが、eSIM-sanのeSIMをマレーシア(クアラルンプール)で使った時は現地で使っているモバイルデータより速いと感じるくらいだったので、少し高くなっても品質の良いeSIMを選ぶべきだと痛感しました。

通信速度計測結果

fast.comとspeedtestでKlookのeSIMの通信速度を計測してみた結果がこちら。

KlookのeSIMをマレーシアで使い通信速度を計測した結果
KlookのeSIMをspeedtestで計測した結果

計測するたびに速度が異なることに加え、同じタイミングで計測してもfast.comとspeedtestで大きな違いがありますが、共通して言えることはレイテンシやPingの値の異常な高さ

下りと上りの数値だけ見ると、それほど悪くないように思えるものの、レイテンシ/Pingが高いので、ネットを使っている時に反応の遅さを感じます。

現地モバイルデータ通信との比較

KlookのeSIMとhotlinkの通信速度比較結果

普段、マレーシアで契約して使っているhotlink(Maxis回線)とKlookのeSIMの通信速度比較もしてみました。

KlookのeSIMはダウンロードやアップロードの数値が悪くないように見えますが、Pingの値が約300

hotlinkもそれほど速いわけではありませんが、Pingは60程度です。

eSIM-sanやTORA eSIMのeSIMをマレーシアで計測した時はPingが100程度だったので、これらのeSIMと比較しても、KlookのeSIMは遅延が生じていると言えます。

KlookのeSIMの申し込み方法

申込手順

KlookのeSIMの申し込み方法

Klook公式サイトにアクセス。

利用したい国に対応したeSIMプランを選択します。

KlookのeSIMのプラン選択画面

パッケージタイプ、期間、データ容量を選択して、「予約手続きへ」のボタンを押します。

KlookのeSIMのお客さま情報入力画面

お客さま情報を入力。

Klookを使ったことがある人はログインすればOKです。

KlookのeSIMの予約完了画面

表示に沿って支払い情報を入力すると、予約手続完了です。

Klook eSIMの使い方(アクティベーション)【出発前】

KlookのeSIMの予約確定メール

予約手続きが完了すると、Klookからメールが届きます。

「バウチャーを表示」ボタンがあるので、これをタップします。

Klookのアプリ

Klookアプリに移動します。

アプリ下部にある「アカウント」をタップ。

Klookアプリのアカウントにある予約

「予約」を選択します。

KlookアプリにあるeSIM予約

ここに予約したeSIMがあるので、「アクティベート」ボタンを押します。

KlookアプリにあるeSIMのアクティベートボタン

アクティベーション待ちの状態になっているので、「アクティベート」のボタンをタップ。

KlookのeSIMをアクティベートする前に表示される注意事項

注意事項に目を通して、問題なければ「OK」を押します。

KlookのeSIMをアクティベートしたところ

eSIMのアクティベートが開始。

KlookのeSIMをアクティベートした時に表示されるメッセージ

「新規eSIMをアクティベート」のメッセージが表示されるので、「許可」をタップ。

eSIMをアクティベートしている画面

「eSIMをアクティベート」の表示に切り替わります。

eSIMをアクティベートして、続けるボタンが表示されたところ

「続ける」ボタンを押します。

eSIMのアクティベート中の画面

アクティベートが進むので、そのまま待ちます。

eSIMをアクティベートして、オフにするモバイル通信プランを選択する画面

普段、iPhone15で物理SIMとeSIMを同時使いしているのですが、Klook(RedteaMobile)のeSIMをアクティベートした際に、いずれかのモバイル通信プランをオフにしてくださいというメッセージが表示されました。

ここでは副回線として利用しているeSIMをオフにしました。

モバイル通信設定完了画面

モバイル通信設定が完了。

モバイル通信プランの名称設定画面

アクティベートされたRedteamobileの名称が「個人」「仕事」などになっていますが、わかりやすい名称に変更することができます。

変更したい時は「REDTEAMOBILEプランの名称」をタップ。

モバイル通信プランのカスタム名称設定画面

カスタム名称に好きな名前を入力します。

モバイル通信プランの名称にKlook eS IMと入力したところ

ここではKlook eSIMに設定しました。

モバイル通信プランの名称画面にある続けるボタン

名称に問題なければ、「続ける」ボタンをタップ。

デフォルト回線の設定画面

デフォルト回線を選択。

ここでは普段お使いの主回線を選択してください。

iMessageとFaceTimeに使うモバイル通信プランの設定画面

iMassageとFaceTimeで使用するモバイルと通信プランを選択してくださいと言うメッセージが表示されるので、普段お使いの主回線を選択します。

モバイルデータ通信設定画面

モバイルデータ通信に関しては、海外到着後にアクティベートする場合はKlookのeSIMを選択する形でOKですが、海外出発前は主回線を選択します。

アクティベートが完了したKlookのeSIM

これでアクティベーションが完了です。

Klook eSIMの使い方(ローミング設定)【海外到着後】

iPhoneの設定画面

iPhoneをお使いの場合、歯車の形をした「設定」から「モバイル通信」を選択。

iPhoneのモバイル通信画面

「SIM」からKlookのeSIMを選択。

iPhoneのモバイル通信でKlook eSIMの回線をONにしたところ

「この回線をONにする」を選択。

iPhoneのモバイル通信に戻る画面

一旦、モバイル通信に戻り…

iPhoneのモバイル通信でKlookのeSIMがオンになっている画面

改めてKlook eSIMをタップすると…

iPhoneモバイル設定にあるKlook eSIMの詳細画面

モバイル通信の詳細のほか、データローミングのON/OFFボタンが表示されます。

iPhoneモバイル設定にあるKlook eSIMのデータローミングをONにしたところ

データローミングをONにすると、海外でネットが利用できるようになります。

iPhoneモバイル通信設定でモバイルデータ通信にKlookのeSIM、デフォルトの音声回線に主回線を設定した画面

海外で利用する時のポイントとしては、Klook eSIMのモバイルデータ通信がONになった状態で、かつデータローミングがONになっていればOKです。

海外でも普段使っている電話番号を使いたい場合は、デフォルトの音声回線を主回線に設定してください。

主回線の海外データローミング課金を防ぎたい時は、主回線のデータローミングをオフにしてください

総評:KlookのeSIMはおすすめしない?

KlookのeSIMはマレーシアで問題なく繋がり、使うことができました。

テザリングもできましたが、問題は通信速度

やはり遅さが気になりました。

Klookの一般的なサービスは旅行に便利なものが多く、良いイメージを持っていたのでeSIMも試してみましたが、eSIMに関しては残念な印象を持ちました。

通信業者であるRedtea Mobileの問題ですが、Klookが他の事業者に変えたり、通信速度が改善しない限り、今後KlookでeSIMを購入することはないと思います。

圧倒的な安さとアクティベーションのプロセスの簡潔さは魅力ですが、値段なりの品質だっというのが感想で、通信の安定性と速度を求める場合は他社のeSIMを買うことをおすすめします。

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他ホテル予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

ホテル初回予約1,200円割引クーポンあり

2025年3月10日〜4月20日までゴールデンウィーク特別セール開催中!

また、当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポンを配布しています。

\ 詳細はこちら

Trip.comは他ホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(会員特典詳細はこちら

\ それでもまだ心配?体験談はこちら /

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

\ ホテル初回予約1,200円割引クーポンあり /

2025年3月10日〜4月20日までゴールデンウィーク特別セール開催中。

また、当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポン配布しています。

\ 詳細はこちら

Trip.comは他ホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(会員特典詳細はこちら

\ それでもまだ心配?体験談はこちら /

円安でも海外旅行を楽しむために

円安で海外旅行の出費がイタい...。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

何気なく支払っている保険料や通信費、生活費を見直してみると、意外な節約に繋がるかもしれません。

リクルートが運営する保険チャンネル

家計見直しに特化したFP無料相談

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。
ライフスタイリングログという台湾情報ブログも運営しているので、よかったら覗いてみてください。

目次