日本企業が運営するJAPAN&GLOBAL eSIM。
割と手頃な価格帯のプランが多いことに加え、特別キャンペーンとして300円から試せるはじめてプランも登場しています。
この記事ではマレーシア在住の私がJAPAN&GLOBAL eSIMを現地で使い通信速度をチェック、実際の使い心地について紹介します。
- マレーシア(クアラルンプール)で試してみたところ、問題なく使えた
- Maxis回線に繋がり5Gが使えた
- 通信速度も速かった
- 料金は手頃でプランも充実

- プランが充実&料金も手頃
- 公式サイトでデータ使用量確認できる
- 通信速度もOK
- eSIMアクティベートのマニュアルが他社よりシンプル
Japan&Global eSIMの運営会社はどこの国?
JAPAN&GLOBAL eSIMを運営するのは、東京に本社を構えるイン・プラス株式会社。
成田空港や羽田空港のほか、コンビニなどでプリペイドSIMカードを販売している企業なので、イン・プラス株式会社の商品を何気なく目にしたことがある人もいるかもしれません。
訪日客向けや一時帰国者向けのプリペイドSIMカードを販売している会社というイメージがあるものの、
- 世界100以上の国で使えるeSIM
- 世界70以上の国で使えるSIM
- 日本国内で使えるプリペイドSIM
…など、様々なタイプのeSIM/SIMを販売しています。
Japan&Global eSIMの口コミは良い?評判
Japan&Global eSIM公式サイトの口コミを調べてみると、その多くは訪日客が日本で使った口コミがほとんどで、日本人が海外で使った口コミはあまり多くありません。
日本人の口コミが多いのは韓国で、
- 使いやすい
- 繋がる
- 便利
…といった好意的な評価が目立ちました。
中国で使った人の中には、郊外に行くと通信スピードが落ちたという口コミも一部ありました。
Japan&Global eSIMのプランと料金

周遊プランのほか、国別プランがあります。
料金については国&地域により異なりますが、韓国は結構手頃な値段のものが多く、アジア周遊も悪くない値段です。
300円で試せるはじめてプラン

全ての国ではありませんが、人気旅行先のeSIMが300円から試すことができるはじめてプランが登場しています。
データ量が少ないので、
- ほんの少しだけ使ってみたい
- 試してみたい
…というシチュエーションが便利なプランになります。
マレーシアの料金
データ容量 | 日数 | 料金 |
---|---|---|
1GB | 5日間 | 600円 |
3GB | 7日間 | 1,150円 |
3GB | 10日間 | 1,230円 |
3GB | 14日間 | 1,300円 |
5GB | 10日間 | 1,730円 |
5GB | 20日間 | 1,850円 |
5GB | 30日間 | 1,980円 |
10GB | 20日間 | 3,080円 |
20GB | 20日間 | 4,850円 |
20GB | 30日間 | 5,250円 |
データ容量 | 日数 | 料金 |
---|---|---|
1GB | 5日間 | 600円 |
3GB | 7日間 | 1,150円 |
3GB | 10日間 | 1,230円 |
3GB | 14日間 | 1,300円 |
5GB | 10日間 | 1,730円 |
5GB | 20日間 | 1,850円 |
5GB | 30日間 | 1,980円 |
10GB | 20日間 | 3,080円 |
20GB | 20日間 | 4,850円 |
20GB | 30日間 | 5,250円 |
マレーシア旅行では5日間や7日間の旅程を組むケースが多いと思いますが、これらの日程でそこまで高いと感じない価格帯になっています。
マレーシアにおけるJAPAN&GLOBAL eSIMの使い心地
通信速度計測結果
ほぼ同じタイミングでfast.comとspeedtestで通信速度を計測してみたところ、以下のような結果になりました。

下りMbps | 上りMbps | レイテンシ/Ping | |
---|---|---|---|
fast.com | 45 | 3.8 | 112 |
speedtest | 85.8 | 20.3 | 149 |
下りMbps | 上りMbps | レイテンシ/Ping | |
---|---|---|---|
fast.com | 45 | 3.8 | 112 |
speedtest | 85.8 | 20.3 | 149 |
同じタイミングで計測しても、fast.comとspeedtestの結果に大きな差が出ていますが、計測時の実際のスピードとしてはfast.comの方が体感に近い感じでした。
レイテンシ/Pingが少し高いものの、普通にネットが使えました。
hotlink(Maxis回線)との比較

下りMbps | 上りMbps | Ping | |
---|---|---|---|
Japan&Global | 85.8 | 20.3 | 149 |
hotlink | 69.5 | 4.33 | 45 |
下りMbps | 上りMbps | Ping | |
---|---|---|---|
Japan&Global | 85.8 | 20.3 | 149 |
hotlink | 69.5 | 4.33 | 45 |
普段マレーシアで使用しているhotlink(Maxis回線)と速度比較してみたところ、一回目の計測ではJapan&Global eSIMの方が下りと上りの速度が速い結果になりました。
ただし、Japan&Global eSIMはPingの値が149と高く、実際にネットを使った時にhotlinkの方がサクサク動く感じでした。

下りMbps | 上りMbps | レイテンシ | |
---|---|---|---|
Japan&Global | 45 | 3.8 | 112 |
hotlink | 49 | 3.8 | 26 |
下りMbps | 上りMbps | レイテンシ | |
---|---|---|---|
Japan&Global | 45 | 3.8 | 112 |
hotlink | 49 | 3.8 | 26 |
fast.comに切り替えて速度を計測してみたところ、上記の結果になりました。
下りと上りの速度はほぼ同じですが、Japan&Global eSIMの方がレイテンシが高いので、その分やや反応が遅い感じがしました。
ただ、別の時間帯にJapan&Global eSIMを使ってみたら、「あっ、速くなった」と違いを感じるくらいサクサク動く時がありました。

その時の通信速度がこちら。
レイテンシの値が低くなり、通信速度も上がり、実際にネットを利用している時に「速い」と感じました。
結果としてやや遅いと感じたのはデータローミングをオンにした最初の方だけで、あとは快適に利用することができました。
ただ、速度は通信状況や使用するデバイスなど、様々な要因が絡んでくるので、タイミングにより速く感じたり遅く感じることがあると思います。
データ残量が確認できる

他社のeSIMの場合、データ残量が確認できないケースが割と多いものの、Japan&Global eSIMでは公式サイトでデータ使用量の確認が確認できます。
公式サイトのトップページにある「データ使用量確認」をクリック。

ICCIDを入力して、Enquiryボタンを押すとデータ使用量のほか、アクティベートされた日時、有効期限が終わる日時など詳細情報の確認ができます。
JAPAN&GLOBAL eSIMの申し込み方法

公式サイトにアクセスして、プランを選択します。

ここでは特別お試しキャンペーン(マレーシア)を選択してみました。
価格はデータ容量500MB/1日で300円。
商品を選んだら、「カートに追加する」をクリックします。

連絡先のメールアドレスと支払い情報を入力します。

請求先住所も入力します。
最後に「プライバシーポリシーに同意して今すぐ支払う」ボタンを押します。

これで注文完了です。

登録したメールアドレスに注文確定メールが届きます。
QRコードをスキャンする場合は、パソコンやタブレットなどスマホとは別のデバイスでQRコートを表示させておくと手続きが簡単です。
Japan&Global eSIMの使い方
eSIMをインストールする時点でネット環境が必要になります。Wi-Fi環境やモバイルデータ通信がある場所で設定してください。

iPhoneをお使いの場合、「設定」のアイコン→「モバイル通信」を選択し、「SIM」から「eSIMを追加」を選びます。

「QRコードし使用」をタップ。

QRコードをスキャンします。
QRコードがスキャンできない場合は、下部にある「詳細情報を手動で入力」を選択してください。

「eSIMをアクティベート」の画面が表示されるので、「続ける」ボタンをタップ。

アクティベートが完了するまで少し時間がかかりますが、そのまま待つと、「モバイル通信設定完了」の画面が表示されます。

マレーシアにいる状態でアクティベートしたのですが、Japan&Global eSIMアクティベート完了の画面が表示された後も、「この回線をオンにする」の箇所が暫く「アクティベート中…」になっていました。

通常は海外現地でアクティベートが完了すると回線がすぐオンになるので、「おかしいな…」と少し戸惑いましたが、そのまま待っていたらONの表示に切り替わりました。

アクティベートしたJapan&Global eSIMには自動的に名前がつけられているので、わかりやすいように名称変更すると管理が楽です。
ここでは「仕事」という名称になっていたので、「モバイル通信プランの名称」をタップして、カスタム名称にJapan&Global eSIMと入力して名称を変更しました。

海外でデータ通信を利用する時は、Japan&Global eSIMの回線をONにし、かつデータローミングもONにします。

データローミングをONにすると、データ通信ができるようになります。
Japan&Global eSIMは、マレーシア(クアラルンプール)ではMaxisの回線に繋がり、5Gが利用できました。
総評:JAPAN&GLOBAL eSIMはおすすめできる?
Japan&Global eSIM公式サイトにeSIMの利用方法についての解説がありますが、他のeSIM業者と比較して、説明がややシンプルな印象を持ちました。
eSIMに慣れている場合は問題なく設定できると思いますが、はじめて使う場合や不慣れな場合は少し戸惑うことがあるかもしれません。
アクティベートに関しては、よくある質問の「eSIM購入プランはいつ開始されますか?」において、
ご購入後設定したらすぐに利用開始(通信)可能となります。利用できる国で、初回のデータ通信が開通した時よりプランの有効期限がスタートします。QRコード入手後30日以内に開通手続きをお願いいたします。
…と説明されています。
他社(特に日本企業)の場合、渡航前にすること&渡航後にすることやアクティベートのタイミングなど、割と細かく説明されていることもありますが、Japan&Global eSIMはこのあたりの説明が結構シンプルです。
それゆえ、eSIMをはじめて利用する人には少しわかりにくいかもしれないと感じました。(繰り返しになりますが、eSIMに慣れていれば特に迷うことはないはずです)
ただ、eSIMの料金に関してはマレーシアの場合は手頃なので、マレーシア旅行で日本企業のeSIMを探している時は検討しても良いと思います。
以上、JAPAN&GLOBAL eSIMについての紹介でした!
\ 日本企業のeSIMレビューはこちら /


