Trip.comでGW特別セール開催中!毎週水曜日12時には最大5,000円オフクーポン登場【詳細はこちら】

海外在住者におすすめの日本格安SIM|コスパ最強はこれ!

海外在住者におすすめの格安SIM(一時帰国にも便利なeSIM)

海外在住者にとって頭を悩ませる日本の携帯番号維持費

私自身も海外在住で、

楽天モバイル→日本通信SIM→povo2.0

…に乗り換えし、やっと「これが一番!」というサービスに辿り着きました。

この記事では、これまでに利用した3社を比較、それぞれの特徴とおすすめの格安SIMについて紹介します。

結論
  • 日本の携帯番号維持目的であれば、コスパ最強はpovo2.0
目次

海外在住者に人気の日本格安SIM3社比較

海外在住者に人気の日本格安SIM3社の比較

海外で日本の携帯番号を維持する場合、

年間どれだけ維持コストがかかるの?

…が気になるポイントになります。

様々な日本の格安SIMのなかで、現状はpovo2.0が最安です。

料金比較

容量月額年維持費
povo2.0基本使用料無料*660円〜*
日本通信SIM1GB290円3,480円
楽天モバイル3GB1,078円12,936円

povo2.0は180日に一回トッピングを購入する必要あり。最安トッピングは330円。

povo2.0と楽天モバイルの差は12,276円(年間)。

例えば、5年間海外に滞在する場合、トータルで6万円以上の大きなコスト差が生まれます。

コスパ最強povo2.0

povo2.0の特徴
  • 基本使用料無料(ただし、回線維持のため180日ごとに要トッピング)
  • トッピング料金は330円〜
  • au回線
  • 一時帰国時には990円のトッピング(3GB/30日間)が便利
  • 日本国内通話22円/30秒
海外利用について
  • 海外でSMS送受信可
  • 海外データ通信可(海外用データトッピングあり)

povo2.0は2023年7月末から海外データローミングに対応し、海外専用のデータトッピングを購入することで海外でもデータ通信が利用できるようになっています。

220円最安トッピングがなくなった→それでも安い

povoのトッピングには220円で24時間使い放題のsmash.使い放題パックがありました。

しかしながら、2024年4月30日でsmash.使い放題パック提供が終了

現状はデータ使い放題24時間の330円が最安トッピングになります。

ただ、トッピングの必要がある時にアプリをよく見てみたら、「今だけのトッピング」のカテゴリーで「データ使い放題3時間」で220円のトッピングがあり、維持費を抑えることができました。

タイミングによるかもしれませんが、もっと安いトッピングもあるので、有効期限を伸ばすためにトッピングが必要な場合は、アプリの「今だけのトッピング」をチェックすることをおすすめします。

日本通信SIMも安い

日本通信SIMの特徴
  • 月額290円〜
  • 追加でデータを購入できる(1GBあたり220円)
  • 事務手数料(3,300円)がかかる
  • docomo回線
  • 日本国内通話11円/30秒
海外利用について
  • 海外でSMS送受信可
  • 海外データ通信非対応(2024年7月時点)

日本通信SIMはpovo2.0ほどではないものの、月額料金が290円〜と格安です。

また、追加データ購入が1GBあたり220円から可能で、日本一時帰国時に1GBベースで買えるところがすごく便利だと感じました。

事務手数料がネック

デメリットは3,300円の事務手数料

スターターパックを購入すると、事務手数料が少し安くなります。

ただ、事務手数料が無料のpovo2.0や楽天モバイルと比較すると、日本通信SIMの手数料は「高いな…」と感じてしまいます。

また、通信速度に関してドコモ回線だから良いと思っていたのですが、楽天モバイルよりも遅いと感じることがありました

日本通信SIMのアプリもpovo2.0や楽天モバイルと比較すると、やや使いにくいと感じたところがデメリットです。

海外に強い楽天モバイル

楽天モバイルの特徴
  • 月額1,078円〜
  • 国内通話22円/30秒
海外利用について
  • 海外でSMS送受信可
  • 海外データ通信が毎月2GBまで無料

かつて0円プランがあり、海外在住者に圧倒的人気だった楽天モバイル

0円プランが廃止され、他社へ乗り換える人が続出し、格安感が薄れてしまった楽天モバイルですが、海外で利用するユーザーに最も配慮がある通信会社で、個人的には良い印象を持っています。

また、以前は通信速度について良くない口コミがあったものの、日本一時帰国時のたびに、

以前より速くなった、繋がりやすくなった!

…と感じることが増えていったので、年々改善されていった印象があります。

海外データ通信2GBが無料

楽天モバイルの目玉は海外データ通信が毎月2GBまで無料というサービス。

毎月海外に出張に行くような人に便利です。

実際に台湾やマレーシアで楽天モバイルの海外データ通信を使ってみたことがありますが、通信速度に問題はなく、使いやすかったです。

海外在住の人は在住国でメイン使いしている現地通信会社の契約プランがあると思います。

海外でお使いの通信会社が提供する海外ローミングを使う方が楽天モバイルよりも安いケースがあるかもしれないので、プラン内容を確認してみてください。

総評:一時帰国の頻度によって選ぶ形が◎

日本の電話番号維持する目的だけであれば、povo2.0で十分です。

ただ、頻繁に日本に一時帰国する場合は、追加で購入するデータ通信の料金を含め日本通信SIMの方が年間トータルで安くなるケースもあります。

年に3回までの一時帰国であれば、帰国の都度990円(3GB/30日間)のトッピングを購入しても、povo2.0の方が日本通信SIMより安いので、コスト重視の場合はpovo2.0をおすすめします。

また、海外から海外に行くことが多い時は楽天モバイルも場合によってお得です。

以上、海外在住者におすすめの格安SIMについての紹介でした!

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他ホテル予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

ホテル初回予約1,200円割引クーポンあり

2025年3月10日〜4月20日までゴールデンウィーク特別セール開催中!

また、当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポンを配布しています。

\ 詳細はこちら

Trip.comは他ホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(会員特典詳細はこちら

\ それでもまだ心配?体験談はこちら /

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

\ ホテル初回予約1,200円割引クーポンあり /

2025年3月10日〜4月20日までゴールデンウィーク特別セール開催中。

また、当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポン配布しています。

\ 詳細はこちら

Trip.comは他ホテル予約サイトよりも会員ステータスアップが簡単で、プラチナ会員に昇格すると空港のVIPラウンジを無料で1回利用できる特典があります。(会員特典詳細はこちら

\ それでもまだ心配?体験談はこちら /

円安でも海外旅行を楽しむために

円安で海外旅行の出費がイタい...。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

こんな時は無駄な出費がないか、家計を見直してみることも一案です。

何気なく支払っている保険料や通信費、生活費を見直してみると、意外な節約に繋がるかもしれません。

リクルートが運営する保険チャンネル

家計見直しに特化したFP無料相談

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。
ライフスタイリングログという台湾情報ブログも運営しているので、よかったら覗いてみてください。

目次