お得なクーポン毎日登場!Trip.comでサマーセール開催中!>>

マレーシア旅行におすすめeSIM特集|10社以上比較!現地で繋がりやすさ&使いやすさを検証

マレーシア旅行におすすめのeSIM

\Trip.comでサマーセール実施中

Time for Joyous Journeysで、マレーシア航空のチケットが安くなっています。

マレーシア旅行でeSIM利用を検討している時、eSIMを販売する企業が多すぎて、

そもそもどのeSIMがおすすめ

こんな風に迷うことはありませんか?

この記事ではマレーシア在住の私が13社以上のeSIMを購入、クアラルンプールで使い心地を検証した結果をもとにマレーシア旅行におすすめのeSIMについて紹介します。

ポイント
  • 日本語サービスが充実&コスパが良いのはeSIM-san
  • Sailyは初回利用の場合、紹介コード(LOGECO4599)利用でUS$5の割引、リピーターも利用できる10%クーポンコード(LIFESTYLING10)でお得
  • とにかく安さを求める人にはTrip.com(使い方マニュアルが少しわかりにくいのでeSIMに慣れた人向け)
目次

マレーシア旅行でどんなeSIMが利用できる?

海外企業のeSIM

企業名利用できる国&地域
Saily150以上
Airalo200以上
Holafly190以上
Esimatic200以上
Klook
KKday
Trip.com
企業名利用できる国&地域
Saily150以上
Airalo200以上
Holafly190以上
Esimatic200以上
Klook
KKday
Trip.com

世界的に有名なeSIMは、AiraloやHolafly

また、UbijiやNomadといったeSIMも有名です。

Sailyは比較的新しいeSIMですが、NordVPNで有名なNord Securityが開発したeSIMで、セキュリティ面でも安心感があり急速に人気が高まっています

KlookKKdayTrip.comは旅行に関する各種サービスを提供する企業になりますが、激安eSIMがあるところが特徴です。

日本企業のeSIM

企業名利用できる国&地域
トリファ195以上
エアトリeSIM140以上
グロモバ140以上
JAPAN &GLOBALeSIM120以上
eSIM-san90以上
TORA eSIM140以上
企業名利用できる国&地域
トリファ195以上
エアトリeSIM140以上
グロモバ140以上
JAPAN &GLOBALeSIM120以上
eSIM-san90以上
TORA eSIM140以上

トリファは専用アプリがあるところが特徴で、eSIMのインストールがアプリから直接可能です。

そのほかの企業はeSIM購入後に送付されるQRコードをスキャンしてインストールする形になります。

eSIM比較一覧表(マレーシアで利用する場合)

スクロールできます
特徴価格通信テザリングサービスプロバイダ現地キャリア備考
トリファ・アプリで操作簡単
・24時間365日チャットサポート
・データ残量がアプリで確認可
・無制限プランの切替や追加購入が楽
CMLinkcelcomdigiレビュー記事
Saily・アプリがシンプル
・追加データ新規購入が簡単
・データ残量がアプリで確認可
・他社にないセキュリティ機能あり
1GlobalMaxisレビュー記事
eSIM-san・日本人によるサポートあり
・メール&LINE365日サポート
・Webサイト見やすい
Hutchison HKcelcomdigiレビュー記事
Airalo・アプリで操作簡単
・世界1,000万人以上のユーザー
・通話付きグローバルeSIMも有
U Mobile
Maxis
レビュー記事
Holafly・データ無制限プラン
・アプリで簡単インストール
celcomdigiレビュー記事
エアトリeSIM
(グロモバ運営)
・エアトリ子会社運営
・手続きシンプル
・LINE問い合わせ可能
CMLinkcelcomdigiレビュー記事
グロモバ・エアトリ子会社運営
・エアトリeSIMより安い
CMLinkcelcomdigiエアトリレビュー参照
Klook
(Redtea Mobile)
・無制限でも料金が安い
・Klookアプリで簡単に使える
Redtea Mobile?レビュー記事
Trip.com・コスパ最強CMLinkcelcomdigiレビュー記事
KKday・日数の選択肢が豊富
・短期&小データは安い
CMLinkcelcomレビュー記事
TORA eSIM・Webサイトが見やすい
・手続き簡単
・サポート対応はやい
・LINEサポートあり
CMHKMaxisレビュー記事
JAPAN &GLOBALeSIM・公式サイトでデータ使用量確認可CMLinkMaxisレビュー記事
スクロールできます
特徴価格通信テザリングサービスプロバイダ現地キャリア備考
トリファ・アプリで操作が簡単
・24時間365日チャットサポート
・データ残量がアプリで確認可
・無制限プランの切替や追加購入が楽
CMLinkcelcomdigiレビュー記事
Saily・アプリで簡単に使える
・追加データ新規購入が簡単
・データ残量がアプリで確認可
・他社にないセキュリティ機能あり
1GlobalMaxisレビュー記事
eSIM-san・日本人によるサポートあり
・メール&LINE365日サポート
・Webサイト見やすい
Hutchison HKcelcomdigiレビュー記事
Airalo・アプリで簡単に使える
・世界1,000万人以上のユーザー
・通話付きグローバルeSIMも有
U Mobile
Maxis
レビュー記事
Holafly・データ無制限プラン
・アプリで簡単インストール
celcomdigiレビュー記事
エアトリeSIM
(グロモバ運営)
・エアトリ子会社運営
・手続きシンプル
・LINE問い合わせ可能
CMLinkcelcomdigiレビュー記事
グロモバ・エアトリ子会社運営
・エアトリeSIMより安い
CMLinkcelcomdigiエアトリレビュー参照
Klook
(Redtea Mobile)
・無制限でも料金が安い
・Klookアプリで簡単に使える
RedteaMobile?レビュー記事
Trip.com・コスパ最強CMLinkcelcomdigiレビュー記事
KKday・日数の選択肢が豊富
・短期&小データは安い
CMLinkcelcomレビュー記事
TORA eSIM・Webサイトが見やすい
・手続き簡単
・サポート対応はやい
・LINEサポートあり
CMHKMaxisレビュー記事
JAPAN &GLOBALeSIM・公式サイトでデータ使用量確認可CMLinkMaxisレビュー記事

安いのはTrip.comとKlookですが、Klook(Redtea Mobile)のeSIMをマレーシアで使った時は通信速度がすごく遅かったので、Trip.comを選ぶ方が無難です。(ただKlookを台湾で使った時は爆速でした)

短期のマレーシア旅行にコスパが良いeSIMはどれ?

マレーシア旅行には1週間程度の日程で遊びに来るケースが多いと思うので、各社3日、5日、7日の料金の比較をしてみました。

SailyやAiraloに関しては3日や5日などの期間ではなく、7日や30日のプランが多いので、データ容量ベースの価格を掲載しています。

企業名参考料金
トリファ・3日(3GB):1,760円
・5日(3GB):1,860円
・5日(5GB):2,620円
・7日(3GB):1,960円
・7日(3GB):2,720円
Saily・30日(3GB):US$8.99
・30日(5GB):US$12.99
eSIM-san・3日(1GB/日):753円(合計3GB)
・5日(1GB/日):1,021円(合計5GB)
・7日(1GB/日):1,344円(合計7GB)
Airalo・7日(1GB):USD4.5
・15日(2GB):USD8.0
・30日(3GB):USD10.5
・30日(5GB):USD15.0
Holafly・3日(無制限):1,890円
・5日(無制限):3,090円
・7日(無制限):4,290円
エアトリeSIM・3日(3GB):1,440円
・5日(3GB):2,730円
・7日(5GB):2,860円
グロモバ・3日(3GB):960円
・5日(3GB):1,060円
・7日(5GB):1,910円
Trip.com3日(3GB):89円
5日(3GB):239円
7日(7GB):528円
Klook(Redtea Mobile)・3日(無制限):653円
・5日(無制限):963円
・7日(無制限):1,211円
KKday・3日(3GB):706円
・5日(3GB):1,041円
・5日(5GB):2,292円
・7日(5GB):2,817円
TORA eSIM・3日(3GB):855円
・5日(5GB):1,596円
・7日(5GB):1,545円
JAPAN &GLOBALeSIM・5日(1GB):600円
・7日(3GB):1,150円
・10日(5GB):1,730円
企業名参考料金
トリファ・3日(3GB):1,760円
・5日(3GB):1,860円
・5日(5GB):2,620円
・7日(3GB):1,960円
・7日(3GB):2,720円
Saily・30日(3GB):US$8.99
・30日(5GB):US$12.99
eSIM-san・3日(1GB/日):753円(合計3GB)
・5日(1GB/日):1,021円(合計5GB)
・7日(1GB/日):1,344円(合計7GB)
Airalo・7日(1GB):USD4.5
・15日(2GB):USD8.0
・30日(3GB):USD10.5
・30日(5GB):USD15.0
Holafly・3日(無制限):1,890円
・5日(無制限):3,090円
・7日(無制限):4,290円
エアトリeSIM・3日(3GB):1,440円
・5日(3GB):2,730円
・7日(5GB):2,860円
グロモバ・3日(3GB):960円
・5日(3GB):1,060円
・7日(5GB):1,910円
Trip.com3日(3GB):89円
5日(3GB):239円
7日(7GB):528円
Klook(Redtea Mobile)・3日(無制限):653円
・5日(無制限):963円
・7日(無制限):1,211円
KKday・3日(3GB):706円
・5日(3GB):1,041円
・5日(5GB):2,292円
・7日(5GB):2,817円
TORA eSIM・3日(3GB):855円
・5日(5GB):1,596円
・7日(5GB):1,545円
JAPAN &GLOBALeSIM・5日(1GB):600円
・7日(3GB):1,150円
・10日(5GB):1,730円

とにかく安いのはTrip.com。群を抜いて安いです。

日本語サービスというサービス面を加味した上で、コスパが良いのはeSIM-san

また、海外のeSIMに関しては為替レートによって円価格が変動しますが、SailyのeSIMのコスパは悪くないです。

Sailyはプランの期間が長めに設定されているものが多いので、使い方次第ではお得になります。

マレーシア旅行で使いやすいおすすめeSIMはこれ!

ポイント手続簡単さアプリ有無繋がりやすさ
eSIM-san安い/初心者におすすめ
Saily割引適用で高コスパ
Trip.comコスパ最強
グロモバコスパ悪くない
トリファアプリ使いやすい
ポイント手続簡単さアプリ有無繋がりやすさ
eSIM-san初心者におすすめ
Saily割引適用で高コスパ
Trip.comコスパ最強
グロモバコスパ悪くない
トリファアプリ使いやすい

初心者に使いやすいeSIM-san

マレーシアできちんと繋がり、eSIM初心者に使いやすいのはeSIM-san

日本語のカスタマーサポートが整っている点もおすすめポイントです。

また、コストの面ではグロモバもコスパは悪くないです。

海外eSIMはSailyが使いやすい

Sailyは海外の企業になりますが、アプリがシンプルで使いやすいです。

何よりも友達紹介制度による初回割引価格額が大きいので、はじめて利用する時はお得感満載です。

  • 初回利用US$5割引紹介コード:LOGECO4599
  • リピーターOK10%クーポンコードLLIFESTYLING10

eSIMの料金もAiraloより安くなっています。

また、SailyのeSIMは一度インストールすると、別の行き先のeSIMを購入する時に新たにeSIMをインストールする必要がないので手続き面でも楽です。

他社にはないセキュリティ機能も満載なので、海外で安心してeSIMを利用したい人におすすめすることができます。

コストの安さを追求するならTrip.com

とにかく安いeSIMということであれば、Trip.comを検討してみてください。

マレーシアのeSIMを利用した時の通信業者はCMLink(チャイナモバイル)で、これはトリファ、グロモバ、エアトリeSIM、KKdayなどと一緒で、通信速度には特に問題ありませんでした。

これだけ安いeSIMは他にはないのでは…というくらい安いです。

デメリットはインストール&アクティベートマニュアルがかなり簡単なものになっているので、eSIM初心者にわかりにくいところですが、eSIM設定に慣れている人は全く問題なく使えると思います。

日本人に使いやすいトリファ

13社以上のeSIMを使ってみて、日本人に使いやすいと感じたeSIMはトリファ

アプリでeSIM購入、インストール&アクティベート、データ使用量(残量)チェック、データ追加購入まで全てできる上、通信速度も問題なく使えたところがおすすめポイントです。

eSIM料金がそれほど安くないところがデメリットですが、使いやすさは抜群です。

日本企業のeSIMは総じて使いやすい

eSIM-sanTORA eSIMは、日本語のサポート体制が整っていることに加え、両社ともeSIMのインストール&アクティビティに関する説明が公式サイトで丁寧に解説されているので、はじめてeSIMを利用する人におすすめすることができます。

総評:海外旅行にはどのeSIMがおすすめ?

総合的評価でおすすめはeSIM-sanSaily

Trip.comもおすすめですが、初心者には少しわかりにくいので、eSIMに慣れてから購入する方が使いやすいかもしれません。

トリファはeSIM-sanほどコスパは良くないものの、アプリ1つで使いやすく、データ残量残り25%と10%で通知が来るなど、旅行中に便利なきめ細かなサービスが充実しているところがおすすめポイントです。

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他ホテル予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり

当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポンを配布しています。

また、2025年7月1日から8月31日までサマーセール実施中で、6,000円オフクーポンが毎日登場するなど特にお得になっています。

\ 詳細はこちら

マレーシア旅行におすすめのサービスは以下の記事で紹介しています。

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

\ 新規ユーザー最大1,200円割引クーポンあり /

当ブログでホテル7%オフ航空券3%オフになる特別割引クーポン配布しています。

また、2025年7月1日から8月31日までサマーセール実施中で、6,000円オフクーポンが毎日登場するなど特にお得になっています。

\ 詳細はこちら

マレーシア旅行におすすめのサービスは以下の記事で紹介しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。
ライフスタイリングログという台湾情報ブログも運営しているので、よかったら覗いてみてください。

目次