海外旅行esim使うと日本の電話番号はどうなる?【設定ポイント】

海外旅行eSIMを使うと日本の電話番号はどうなる?

海外旅行用データ通信eSIMを購入した時に、

日本で普段使っている電話番号は海外旅行中どうなる?

…と気になることがありませんか?

特に海外旅行eSIMをはじめて使う人は、

  • 何をどう設定すればいい
  • 高額なデータローミング料金が請求される?

こんな不安を感じることがあるはずです。

私自身は普段から海外と日本の2つの携帯番号を所有し、海外旅行する時はデータ通信専用eSIMを使うことが多く、今でこそ各種設定に迷うことはなくなりましたが、最初は戸惑うこともありました。

この記事では諸々の不安を解消したい人に向けて、チェックポイントについて紹介します。

本記事はiPhoneを利用することを前提としているので、各種設定内容はiPhoneユーザー向けになります。

ポイント
  • デュアルSIM対応機種であれば海外旅行用データ通信eSIMを使っても日本の携帯番号(主回線)は使える
  • 海外でも通話やSMSが使いたい場合はデフォルト音声回線に主回線選択すればOK(データローミングはオフでOK。電話&SMSは使える。ただし、海外利用になり高額になるケースが多いので注意)
  • 海外旅行データ通信eSIMを使う時は、主回線のデータローミングをオフにしておくことがポイント
目次

海外旅行eSIM使うと日本の携帯番号はどうなる?

海外旅行用eSIMのほとんどはデータ通信専用です。

そのため、電話番号が付与されないタイプのeSIMを使うことになりますが、

海外で日本の携帯番号はどうなる?

海外にいる時に電話は繋がる?

こんな疑問が湧くと思います。

結論から先に述べると、回線をオンの状態にしている限り、海外でもローミングにより普段日本で使っている携帯番号自体は有効です。

デュアルSIM対応のスマホで日本のSIMと海外旅行eSIMを使っている時のイメージ

デュアルSIM対応のスマホであれば、日本の物理SIMまたはeSIMを使いつつ、海外旅行用データ通信eSIMをインストール&アクティベートして同時に使うことができます

海外で日本からの電話が繋がるかどうかはスマホの設定次第で、繋がるようにすることも繋がらないようにすることも可能です。

海外旅行中の設定

ここでは日本で物理SIMまたはeSIM、海外旅行中はデータ通信専用eSIMを使うことを想定しています。

はじめて設定する時は難しそうに思えますが、

  • デフォルト音声回線はどれにするか?
  • モバイルデータ通信はどれにするか?

この2点を状況に応じて決定するだけです。

デフォルトの音声回線は電話をかける時に使うSIM、モバイルデータ通信はネット通信に使用するSIMを意味します。

海外旅行中に日本から電話を受けたい場合

回線をON&デフォルトの音声通話に主回線を選ぶ。

iPhoneのモバイル通信

iPhoneの「設定」から「モバイル通信」を選択。

日本のSIM回線がオンになっている状態の画面

日本で使っている主回線のSIMがオンになっていることを確認。

この状態であれば、電話を受けたり、SMSの受信ができますが、発信用の設定をします。

iPhoneのモバイル通信にあるデフォルトの音声回線

「デフォルトの音声回線」に普段お使いの主回線が表示されていれば、そのままでOKです。

主回線が表示されていない場合は、「デフォルトの音声回線」をタップしてください。

iPhoneのモバイル通信にあるデフォルトの音声回線で日本の回線を選択したところ

ここで日本でお使いの主回線を選択。

iPhoneのモバイル通信にあるデフォルトの音声回線設定後の画面

「デフォルトの音声回線」にご自身の主回線が表示されていれば、主回線をベースに海外から電話をかけたり、SMSの送信ができます。

海外旅行用eSIMのアクティベーションする時に、デフォルトの音声回線およびモバイルデータ通信の設定をしますが、通常は主回線を選択する形になっているので、海外到着時にデフォルトの音声回線の変更する必要がないことがほとんどです。海外到着時はモバイルデータ通信の設定を変更するだけでOKです。

海外旅行中に日本から電話を受けたくない場合

回線をオフにする。

iPhoneのモバイル通信にあるSIM一覧で日本の回線をオフにした画面

iPhoneの「モバイル通信」の「SIM」一覧から、普段お使いの主回線をオフにします。

iPhoneのモバイル通信にあるSIM一覧から日本のSIMを選択した画面

回線を選択した上で「この回線をオンにする」にある緑のボタンをタップ。

iPhoneのモバイル通信にあるSIM一覧から日本のSIM回線をオフにした画面

オフにした状態がこちら。

この状態だと電話やSMSが届かなくなります。

海外から日本に帰国した時は回線をオンに戻すようにしてください。

海外旅行中に日本から電話がかかってきたらどうなる?

日本で使っているSIM回線をON(有効)にしている場合、海外から電話をかけたり、海外にいる時に電話を受けることができます。

受信にも料金がかかる?

海外で電話を受信して通話すると、海外利用になるため、通常より高い料金がかかります。

もちろん、発信にも料金がかかります。

不在着信やコールのみの場合はどうなる?

コールのみの場合は一般的に無料です。

これまでドコモ、楽天モバイル、日本通信SIM、povo2.0を使ってきて、海外にいて日本から着信があった時でも不在着信であったり電話にでなければ料金を請求されたことはありません

SMSにも料金がかかる?

SMS送信には料金がかかりますが、SMSの受信は基本的に無料です。

海外利用時の通話とSMSの料金は通信会社によって異なる可能性があるので、念のため詳細は契約している通信会社の規定を確認するようにしてください。

2つのeSIMは同時に使える?

デュアルSIMに対応した機種であれば、2つのSIM(eSIM)を両方同時に有効化できます。

モバイル通信のSIM一覧から有効にしたいSIMを選択してオンにすればOKです。

デュアルSIMには、

  • 物理SIM×2
  • SIM+eSIM
  • eSIM×2

…という3つのパターンがあります。

物理SIMを2枚使う場合、SIMスロットが2つないと無理なので、対応した機種をお使いの場合に限定されます。

SIMスロット1つでデュアルSIM使いする時のイメージ

一部、SIM挿入口が2つあるタイプのスマホもありますが、一般的には1つだけのモデルが多いので、大抵はSIM+eSIMやeSIM×2のいずれかのパターンで使う形になります。

日本で物理SIMを使用、海外旅行でプリペイド物理SIMを使いたい時で、お使いのスマホにSIMスロットが1つしかない場合は、2つの物理SIMを同時に有効化できないのでSIMの入れ替えが必要になります。

日本で使っている物理SIMやeSIMを入れたままでも大丈夫?

海外旅行用eSIMを利用する場合、デュアル使いできるのであれば、普段お使いの物理SIMやeSIMはそのままで大丈夫です。

日本で使っているSIMをデフォルト音声回線に設定、海外旅行用データ通信専用eSIMもモバイルデータ通信に設定すればOKです。

電話番号付きeSIMや物理SIMを買った場合、日本の電話番号も同時に使える?

2つのSIMを有効にした画面

海外で電話番号付きの物理SIMやeSIMを使う時も、デュアルSIM対応機種であれば同時利用が可能です。

上記スクリーンショットは、マレーシアと日本の回線をオンにしたもので、どちらの番号でも受信が可能な状態になっています。

デフォルトの音声回線は海外にいる時は海外のSIM、日本にいる時は日本のSIMを設定すればOKです。

海外では主回線のデータローミングオフが基本

海外旅行データ通信eSIMを使う時は、モバイルデータ通信の設定でデータローミングをオンしないとネットが使えません。

一方、海外では主回線のデータローミングはオフにしておくことが重要です。これにより、海外におけるデータ通信の高額請求を避けることができます。

データローミングをオフにした画面

「設定」→「モバイル通信」→「SIM」から主回線を選び、「データローミング」を必ずオフにしておくことをおすすめします。

ahamoのように海外のデータローミングが月額料金に含まれていたり、楽天モバイルのように特定のデータ容量までは毎月無料で使える場合は、データローミングをONにして利用することもできます。

ただ、海外旅行用のeSIMを購入する場合は、主回線の海外データローミングが使いたくないケースが多いと思うので、基本的にはオフの設定を推奨します。

モバイルデータ通信の切替を許可はオフを推奨

モバイルデータ通信の切替を許可の画面

モバイルデータ通信の設定場所に、「モバイルデータ通信の切替を許可」があります。

「モバイルデータ通信の切替を許可」についても、基本的にオフにままがおすすめです。

データローミングをオフにしても電話やSMSは受け取れる?

受け取れます。

データローミングをオフすると、海外でのデータ通信ができない(ネットに繋がらない)だけで、ローミングに対応したプランを使っていて有効化しておけば、通話とSMSは使えます

電話番号なしのeSIMを使って海外で電話したい時はどうする?

海外旅行用のeSIMの大半はデータ通信専用なので、通話はできません。

日本にいる家族や友達には通話機能があるアプリ(LINEやFaceTimeなど)を使えば問題なく連絡でき、この場合、データ通信料のみで通話料がかかることはありません。

海外の場合、連絡先がわかっている人であれば、WhatsAppを使えば、LINEと同じようにVoIP通話をしたりメッセージのやり取りができます。

現地のレストランやお店に電話したい時は、通話アプリが使えないケースが多いので、この場合は海外到着時に通話付きのプリペイド物理SIMを買ったり、電話番号付きのeSIMを購入する形になります。

ただ、レストランなど現地のお店に電話したい時はホテルの人にお願いして電話をかけてもらう方法が簡単なので、海外旅行にはデータ専用のeSIMで十分というケースの方が多いです。

海外現地の固定番号に電話する機会が多い場合や緊急時のためにどうしても現地の電話番号が欲しい場合は、通話付きeSIMまたはプリペイドSIMの購入を検討してみてください。

まとめ:海外旅行中のおすすめ設定方法

海外にいても、緊急時のために日本から電話があったことは知りたいケースが多いと思うので、日本でお使いの主回線はオンのままにして、着信だけ確認できるようにする形がおすすめです。

緊急度が高そうだと思う時だけ電話をかけ直したり、あるいは着信履歴を見てメールやLINE電話など別の方法でコンタクトを取ることで余計なコストの発生を避けることができます。

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他ホテル予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

新規ユーザー割引クーポンあり

\ お得情報はこちら

ホテル料金もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

\ 新規ユーザー割引割引クーポンあり /

\ お得情報はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外在住歴10年以上。留学、海外インターンシップ、海外勤務で欧米やアジアなど数カ国に在住。台湾在住を経て、現在はマレーシアでの生活をメインにしています。
ライフスタイリングログという台湾情報ブログも運営しているので、よかったら覗いてみてください。

目次