訪日外国人に人気!Airaloを日本一時帰国で使ってみた

Airaloの日本eSIMを一時帰国で使ってみたレビュー

訪日外国人の間で日本旅行用eSIMとして人気の高いAiralo

この記事ではマレーシア在住の私が日本一時帰国時にAiraloのeSIMを使ってみたレビューについて紹介します。

結論
  • 日本ではKDDIの4Gに繋がった
  • 通信速度は速く安定していた
Airalo
総合評価
( 4 )
メリット
  • 通信速度が速い
デメリット
  • 料金がやや高い
目次

\ トリップドットコムお得情報

日本の魅力再発見」キャンペーンで日本のホテルが9,900円〜。10/22にはホテル1,000円オフクーポン(最低利用料金なし)が登場予定!

Airalo日本eSIMのプランと料金

Airaloの日本eSIMの料金

Airaloの日本eSIMは1GB(7日間)がUS$4.50から購入でき、2GB、3GB、5GB、10GB、20GBといったデータ容量の選択肢があります。

有効期間はデータ容量によって異なりますが、15日〜30日と長めの商品が多くなっています。

紹介コードで割引適用

Airaloのチェックアウト画面にあるコードの適用/Airmoneyの使用画面

Airaloで初めてeSIMを購入する場合、チェックアウト画面で紹介コードを入力するとUS$3割引になります。

US$3割引になる紹介コード

LIZ8447

Airaloアプリダウンロードはこちら

Air Moneyを使って実質タダで購入も可能

Airaloに登録し、新規の友達を紹介するたびにUS$3のAirmoneyを獲得することができます。

AiraloのAirmoney

AirmoneyはeSIM購入時の割引に適用可能なので、貯まったAirmoneyを活用し、実質無料でeSIMを購入することもできます。

日本におけるAiraloの使い心地

KDDIの回線に繋がったAiraloの日本eSIM

Airaloの日本eSIMは、ソフトバンクまたはKDDIの4Gに繋がると記載されています。

私が利用した時はKDDIの4Gに繋がり、通信速度は速かったです。

なお、eSIMのインストールや設定方法は以下の記事で紹介しています。基本的にどの国で使う時も同じ設定方法です。

通信速度計測結果

計測地は東京、デバイスはiPhone15です。

Airaloの日本eSIMを東京で使用した時の通信速度測定結果
下りMbps上りMbpsレイテンシ/Ping
fast.com1106.586
speedtest57.94.6841
下りMbps上りMbpsレイテンシ/Ping
fast.com1106.586
speedtest57.94.6841

Airaloを他の国や地域で使った時はそれほど速くなかったものの、日本では通信が安定していて、通信速度も申し分なかったです。

povo2.0との比較

povo2.0と通信速度比較してみた結果がこちら。

Airaloとpovo2.0の日本eSIMを東京で使用した時の通信速度比較結果
下りMbps上りMbpsPing
Airalo1106.586
povo2.0735.031
下りMbps上りMbpsPing
Airalo1106.586
povo2.0735.031

Pingの値が小さい分、サクサク動くと感じたのはpovo2.0でしたが、Airaloもまずまず速かったです。

Sailyとの比較

海外企業のeSIMとして人気の高いSaily(セイリー)とAiraloを比較してみた結果がこちら。

AiraloとSailyの日本eSIMを東京で使用した時の通信速度比較結果
下りMbps上りMbpsPing
Airalo1106.586
Saily1305.769
下りMbps上りMbpsPing
Airalo1106.586
Saily1305.769

どちらも通信速度は問題なかったものの、Sailyの方がブラウジングがスムーズでした。

総評:Airalo日本eSIMは一時帰国におすすめ?

Redditなどの口コミサイトで日本を訪れる外国人のおすすめeSIMを調べてみると「Airalo」を挙げている人が多かったので、日本一時帰国で使ってみましたが、結果としては「満足」

訪日外国人がおすすめしている理由に納得することができました。

実際にAiraloのeSIMをマレーシアと台湾で使用した時よりも、日本で使った時の方が断然速いと感じました。

ただ、割引制度についてはSaily(セイリー)の方が大きく、諸々の機能面でも優れているので、Sailyの方がおすすめです。

ホテル、もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他ホテル予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

\ 初回予約がお得

ホテル、もっとお得になるかも

Trip.comを知っていますか?

Trip.comは東南アジアでも安く、高級ホテルの宿泊料金が他予約サイトより日本円にして1泊あたり数千円レベルで安くなっていることもあります。

agodaやBooking.comと同じ料金であることの方が多いものの、たまに物凄いセール料金が提示されていることがあるので要チェックです!

\初回予約がお得

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マレーシア在住、本サイトのローカルガイド。
現地在住ならではの旬な情報をお届けします。

目次