\Trip.comでサマーセール実施中 /
日本一時帰国用eSIMおすすめランキング【データ通信費を抑えるための運用術】

海外で暮らしている人は、在住国で現地の携帯の契約をしつつ、日本国内の諸手続きのために日本の携帯番号も維持している人が多いと思います。
私自身、普段は海外で契約したスマホプランを使いつつ、povo2.0も利用しています。
日本一時帰国時にデータ通信が必要になる時、povo2.0のデータトッピングを使うよりも、日本旅行用eSIMを使う方がトータルコストが抑えることが可能です。
日本一時帰国時のデータ通信費をできるだけ抑えたい
こんな人に向けて、おすすめの運用方法について紹介します。
日本一時帰国おすすめeSIMランキング
日本への一時帰国の期間や必要とするデータ容量によっておすすめが変わってくるので、ケース別のおすすめについて紹介します。
1週間程度の日本一時帰国で最低限のデータが必要な場合
特に安いのはKKdayとTrip.comですが、日本で使った時にKlookの通信速度がものすごく速くて使いやすかったので、おすすめはKlook。


2週間以上の日本一時帰国で大容量のデータが必要な場合
Trip.comがダントツで安いです。
ただ、20GB以上の大容量のデータが必要な場合、海外旅行用のeSIMよりもpovo2.0のデータトッピングを利用する方が安くなるケースもあるので、povo2.0の料金もチェックすることをおすすめします。

使いやすさと機能性を求める場合
使いやすさと機能性で言えばSailyが一番です。
Sailyは一度eSIMをインストールすると、次回以降は同じeSIMにプランを追加購入すればすぐ使えるようになり、他社海外旅行eSIMのようにインストールから手続きする必要がなくなります。
これが本当に便利だと感じていて、日本一時帰国を含め、頻繁に海外旅行する人にイチオシです。
普通に購入するとeSIM料金が嵩むものの、友達紹介制度を利用して家族や友人にSailyを紹介すると、US$5のSailyクレジットがもらえます。
クレジットを貯めることで無料でeSIM購入が可能になるので、上手く運用すると実質ゼロコストになります。

日本一時帰国用eSIM比較一覧
日本一時帰国中に実際に使用したeSIMは以下の通り。
現地キャリア | プロバイダー | 通信速度 | 料金 | |
---|---|---|---|---|
povo2.0 | KDDI | KDDI | ||
Klook | IIJmio | Redtea Mobile | ||
Trip.com | KDDI | CMLink | ||
KKday | ソフトバンク | CMLink | ||
Saily | KDDI | 1 Global | ||
Airalo | KDDI | Webbing |
現地キャリア | プロバイダー | 通信速度 | 料金 | |
---|---|---|---|---|
povo2.0 | KDDI | KDDI | ||
Klook | IIJmio | Redtea Mobile | ||
Trip.com | KDDI | CMLink | ||
KKday | ソフトバンク | CMLink | ||
Saily | KDDI | 1 Global | ||
Airalo | KDDI | Webbing |
安定して速かったのはpovo2.0ですが、どのeSIMも遅くて使えないというものはなく、普通にネット利用する分には全く問題ありませんでした。
povo2.0以外では、Klookが想像以上に速く、コスパがものすごく良かったです。
日本一時帰国eSIM料金比較
eSIM購入の大きな決め手になる料金。
3GB | 5GB | 10GB | 20GB | |
---|---|---|---|---|
povo2.0 | 990円(30日) | – | – | 2,700円(30日) |
Klook | 389円(3日) | 648円(5日) | 1,296円(10日) | 2,592円(20日) |
Trip.com | 263円(3日) | 451円(5日) | 843円(10日) | 1,305円(20日) |
KKday | 238円(3日) | 383円(5日) | 843円(10日) | 2,018円(20日) |
Saily | US$7.99(30日) | US$10.99(30日) | US$17.09(30日) | US$23.74(30日) |
Airalo | US$8.00(30日) | US$11.00(30日) | US$18.00(30日) | US$25.00(30日) |
3GB | 5GB | 10GB | 20GB | |
---|---|---|---|---|
povo2.0 | 990円(30日) | – | – | 2,700円(30日) |
Klook | 389円(3日) | 648円(5日) | 1,296円(10日) | 2,592円(20日) |
Trip.com | 263円(3日) | 451円(5日) | 843円(10日) | 1,305円(20日) |
KKday | 238円(3日) | 383円(5日) | 843円(10日) | 2,018円(20日) |
Saily | US$7.99(30日) | US$10.99(30日) | US$17.09(30日) | US$23.74(30日) |
Airalo | US$8.00(30日) | US$11.00(30日) | US$18.00(30日) | US$25.00(30日) |
短期プラン&低容量で安いのはKKdayですが、短期〜長期プランで安いのはTrip.comになります。
また、20GBなどデータ容量が大きくなると、Trip.comの安さが際立ちます。

1GBや数時間のデータ使い放題ではpovo2.0も安いものの、データ容量の選択肢が割と大きなものが多めで、5GBや10GBといった選択肢がありません。
これが一時帰国時に少し不便だと感じている点です。
例えば、日本一時帰国中に5GB程度のデータ通信量を必要としている時に、povo2.0の場合は1GB/7日間のデータトッピングを5つ購入する形になりますが、これだとトータルコストが1,950円。
KKdayの5GB(1GB/日)が383円なので、80%くらい安く購入できる計算になります。
一時帰国のたびに20GB程度の大きめのデータ容量を使う場合は、povo2.0を使っても他社と大きな差はありませんが、3GBや5GB程度のデータ通信量であれば、KKday、Klook、Trip.comの方が安いです。
友達紹介の割引制度を上手く利用する
SailyやAiraloは、Trip.comやKKdayほどeSIM料金が安くありませんが、友達紹介制度を利用して割引を適用させたり、割引に使えるクレジットを獲得することが可能です。
割引額が大きいのはSaily。
新規の友達を紹介するたびにUS$5のSailyクレジットがもらえ、1ドル=147円で計算すると735円。
このSailyクレジットを貯めれば、実質的にタダでプラン購入ができるので、日本一時帰国時や海外旅行時のデータプランが無料で購入可能になります。
Saiyを初めて利用する時も、友達紹介コードを利用すればUS$5割引になるので、使う人みんながお得です。
- 初回利用者向けUS$5割引紹介コード:LOGECO4599
- リピーターOK!10%割引クーポン:LIFESTYLING10
日本一時帰国のデータ通信にpovo2.0だけを使うのはあり?
日本の携帯番号維持したい海外在住者に人気のpovo2.0。
povo2.0にデータトッピングすることで日本一時帰国中にデータ通信が使えるので、povo2.0だけを利用する形でも全く問題ありません。
私も当初、日本一時帰国時にデータトッピングして使うことを考えていましたが、滞在日数やデータ容量によって、povo2.0より安いeSIMを購入する方が通信費を抑えることができると気づき、最近はpovo2.0と日本旅行用eSIMのデュアル使いをしています。

日本滞在中はデフォルトの音声回線をpovo2.0に設定し、モバイルデータ通信に他社の日本eSIMを設定しています。
ちなみに、日本の電話番号維持にはpovo2.0が最強なので、これから海外に長期滞在する場合や海外在住者にはpovo2.0と契約することをおすすめします。

結論:日本一時帰国におすすめのデータ通信専用eSIMはこれ!
povo2.0と契約していることを前提に、データ通信用のeSIMにはKlook、Trip.com、Sailyあたりがおすすめです。
短期から長期、データ小容量から大容量までオールマイティに対応し、価格が安いのはTrip.comなので、コスパにこだわる場合はTrip.comを検討してみても良いと思います。
ただ、私自身はSailyクレジットを活用し、無料でeSIM購入する形で運用していくことを考えていて、Sailyクレジットがない時は爆速だったKlookのeSIMを一時帰国で利用する形を検討しています。
